須田 淳 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
須田 淳
京都大学大学院工学研究科
-
須田 淳
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
須田 淳
京都大学工学研究科電子工学専攻
-
木本 恒暢
京都大学大学院工学研究科
-
須田 淳
京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻
-
三宅 裕樹
京都大学大学院工学研究科
-
木本 恒暢
京都大学光・電子理工学センター
-
奥田 貴史
京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻
-
松波 弘之
京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻
-
松波 弘之
京都大学大学院工学研究科
-
三宅 裕樹
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
黒部 立郎
京都大学大学院工学研究科
-
丹羽 弘樹
京都大学大学院工学研究科
-
奥田 貴史
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
木本 恒暢
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
馮 淦
京都大学大学院工学研究科
-
藤田 静雄
京都大学大学院工学研究科
-
成川 幸男
日亜化学工業
-
中村 修二
日亜化学工業
-
中村 修二
日亜化学工業(株)第二部門開発部
-
中村 修二
カリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部
-
藤田 茂夫
京都大学大学院工学研究科電子工学
-
川上 養一
京都大学大学院工学研究科
-
藤田 静雄
京都大学大学院
-
松波 弘之
科学技術振興機構 研究成果活用プラザ京都
-
河野 広明
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
成川 幸男
京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻
-
藤田 静雄
京大 国際融合創造セ
-
山口 栄雄
京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻
-
藤田 静雄
京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻所属
-
堀田 昌宏
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
山口 栄雄
神奈川大工:神奈川大hrc
-
Fujita Shigetaka
Department Of Electrical And Electronic Engineering Faculty Of Engineering Hachinohe Institute Of Te
-
藤田 茂夫
京都大学大学院工学研究科
-
木本 垣暢
京都大学大学院工学研究科電子工学専攻
-
木本 恒暢
京大
-
奥田 貴史
京都大学大学院工学研究科
-
梶 直樹
京都大学大学院工学研究科
著作論文
- 4H-SiC RESURF MOSFETにおける最適ドーズ設計(シリコン関連材料の作製と評価)
- III-V窒化物系とII-VI族系量子井戸の励起子光物性
- 01aB09 4H-SiC(112^^-0)基板に成長した低転位密度無極性面4H-AlN(半導体エピ(2),第36回結晶成長国内会議)
- 有機金属分子線エピタキシー法による立方晶窒化ガリウムの結晶成長
- MOMBE法による立方晶GaNの結晶成長
- MOMBE法による立方晶GaNの結晶成長
- 18aA06 MOMBEによるサファイア(0001)上への立方晶・六方晶GaNのエピタキシャル成長(立方晶GaN結晶成長を考える,ナノ・エピシンポジウム,第35回結晶成長国内会議)
- 分子線エピタキシーによるZrB_2基板上GaNのヘテロエピタキシャル成長
- III族窒化物/SiCヘテロ界面を用いたワイドギャップ半導体デバイス
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構(窒化物半導体光・電子デバイス・材料,関連技術,及び一般)
- CT-2-3 SiCパワーデバイス技術(CT-2.ワイドギャップ半導体パワーデバイスの現状と展望,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 接合終端構造の改良による15kV級SiC PiNダイオードの実現(シリコン関連材料の作製と評価)
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構
- 接合終端構造の改良による15kV級SiC PiNダイオードの実現
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構
- 様々なバンド不連続を有するAl_xGa_N/SiCヘテロ接合バイポーラトランジスタの電流輸送機構
- 超高耐圧SiC PiNダイオードの作製と低オン抵抗化(シリコン関連材料の作製と評価)
- 炭化ケイ素を用いた超高耐圧バイポーラトランジスタの開発