古野 興平 | 東教大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古野 興平
東教大理
-
古野 興平
筑波大物
-
古野 興平
筑波大物理
-
古野 興平
筑波大学物理学系・加速器センター
-
古野 興平
筑波大
-
古野 興平
筑波大学
-
古野 興平
筑波大学研究基盤総合センター 応用加速器部門
-
長島 泰夫
筑波大
-
古野 興平
筑波大加速器セ
-
小松原 哲郎
筑波大物理
-
小松原 哲郎
筑波大
-
早川 岳人
原子力機構
-
小松原 哲郎
筑波大学応用加速器部門
-
呂 駿
筑波大物理
-
李 相茂
筑波大物理
-
松田 誠
原子力機構
-
早川 岳人
筑波大物理
-
三雲 昂
筑波大
-
長島 泰夫
筑波大物理
-
小松原 哲郎
筑波大学研究基盤総合センター 応用加速器部門
-
斉藤 武彦
GSI
-
中川 孝秀
理研
-
佐藤 昌孝
筑波大物理
-
齋藤 武彦
GSI
-
荻原 光彦
筑波大
-
三雲 昂
筑波大物理
-
笹 公和
筑波大・数理物質
-
細田 剛司
筑波大
-
御手洗 志郎
九大理
-
高橋 克彦
筑波大学
-
御手洗 志郎
九州大 理
-
笹ケ瀬 正二
理研
-
山内 幹雄
筑波大 加速器センター
-
黒澤 正紀
筑波大・生命環境
-
石井 聰
筑波大・研基セ
-
大和 良広
筑波大学人文・数理等教育研究支援室・加速器センター
-
井出野 一実
原研
-
富田 芳明
原研
-
李 相茂
筑波大学物理
-
萩原 光彦
筑波大
-
青木 孝義
筑波大
-
早川 岳人
原研
-
高橋 克夫
筑波大学
-
大島 真澄
日本原子力研究開発機構
-
初川 雄一
原子力機構
-
笹ヶ瀬 正二
日立C.E.
-
黒柳 登喜大
九大理
-
田辺 徹美
高エ研加速器
-
田岸 義宏
筑波大
-
黒澤 正紀
筑波大学地球科学系
-
大島 弘行
筑波大学人文・数理等教育研究支援室・加速器センター
-
木村 博美
筑波大学加速器センター
-
岩田 洋世
広島大理
-
外羽 吉幸
九大
-
小亀 淳
東大核研
-
安江 正治
東大核研
-
田辺 徹美
東大核研
-
曽我 文宣
東大核研
-
田岸 義宏
筑波大学・物理学系
-
田岸 義宏
筑波大物理
-
安江 正治
宮城教育大
-
笠木 治郎太
東工大理
-
石原 豊之
筑波大加速器
-
佐藤 昌孝
筑波大学
-
野村 哲哉
筑波大物理
-
大島 真澄
原研
-
初川 雄一
原研
-
菅原 昌彦
千葉工大
-
草刈 英栄
千葉大教育
-
山内 幹雄
筑波大学物理学系
-
静間 俊行
九大理
-
外村 浩美
九大理
-
平口 和彦
新潟大自
-
早川 岳人
筑波大学
-
青木 保夫
筑波大
-
栗山 克美
東教大理
-
田岸 義宏
東教大理
-
草刈 英榮
千葉大教
-
草刈 英榮
千葉大学
-
菅原 昌彦
千葉工大教育セ
-
中谷 朗
九大理
-
向 淳子
九大理
-
末松 繁行
九大理
-
関 整爾
筑波大物理
-
小田原 厚子
阪大理
-
木村 敦
日本原子力研究開発機構
-
八木 浩輔
浦和短大
-
八木 浩輔
筑波大物理
-
松多 健策
阪大理
-
井手口 栄治
東大CNS
-
永井 泰樹
原子力機構
-
石井 聡
筑波大・研究基盤総合セ
-
黒澤 正紀
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
宮川 一尚
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
石井 聡
筑波大学研究基盤総合センター 応用加速器部門
-
大和 良広
筑波大学研究基盤総合センター 応用加速器部門
-
笹 公和
筑波大学研究基盤総合センター 応用加速器部門
-
小松原 哲郎
筑波大学物理学系・加速器センター
-
笹 公和
筑波大学物理学系・加速器センター
-
石井 聰
筑波大学人文・数理等教育研究支援室・加速器センター
-
小松原 哲郎
筑波大学加速器センター
-
笹 公和
筑波大学加速器センター
-
大島 弘行
筑波大学加速器センター
-
石井 聡
筑波大学加速器センター
-
大和 良広
筑波大学加速器センター
-
古野 興平
筑波大学加速器センター
-
Schubert H.
ミュンヘン工科大
-
伊藤 崇
東工大原子炉研
-
山木 晋一
日本製鋼所
-
小栗 慶之
東工大・原子炉
-
岡村 昌宏
東工大・原子炉
-
伊藤 崇
東工大・原子炉
-
岡田 雅之
東工大・原子炉
-
中村 崇
東工大・原子炉
-
山木 晋一
日本鉄鋼所
-
冨田 芳明
原研先端基礎セ
-
池添 博
原研先端基礎セ
-
加藤 哲久
九大理
-
杉 光強
九大理
-
葉佐井 博巳
広大工
-
横溝 英明
東大核研
-
葉佐井 博己
広大工
-
岩谷 和夫
広島大工
-
吉村 克巳
東工大理
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
飯田 秀博
筑波大学物理学系
-
鄭 淳讃
筑波大
-
藤原 英明
筑波大学物理
-
藤原 英明
筑波大物理
-
藤原 英明
筑波大・物理
-
イワン クノンニアワン
筑波大
-
高橋 順
筑波大
-
宮崎 真
筑波大
-
萩原 光彦
筑波大学・物理
-
高橋 順
筑波大学・物理
-
清水 純
筑波大
-
長 明彦
原子力機構
-
松田 誠
原研
-
岩谷 和夫
広島県立保健福祉短期大学放射線技術科学科
-
鹿取 謙二
阪大理
-
永井 泰樹
阪大RCNP
-
足立 実
東工大理
-
笠木 治郎太
東工大・理
-
武谷 汎
東工大理
-
石井 哲郎
原研
-
藤 暢輔
原研
-
井手口 栄治
九大理
-
小田原 厚子
九大理
-
野尻 洋一
阪大理
-
南園 忠則
阪大理
-
鈴木 健
理研
-
長 明彦
原研
-
松瀬 丈浩
信州大繊維
-
杉田 道昭
原研先端基礎セ
-
大矢 進
新潟大理
-
高橋 克夫
筑波大物理
-
ギョウラップ N
コペンハーゲン大
-
イエンセン H
コペンハーゲン大
-
ハーゲマン G
コペンハーゲン大
-
スレッテン G
コペンハーゲン大
-
ニュウベルグ J
コペンハーゲン大
-
セダワル B
ストックホルム大
-
Cedarwall B
ストックホルム大学
-
Gjorup N
コペンハーゲン大学
-
Jensen H
コペンハーゲン大学
-
Hagemann G
コペンハーゲン大学
-
Sletten G
コペンハーゲン大学
-
Nyberg J
コペンハーゲン大学
-
橋本 哲夫
新潟大学大学院自然科学研究科
-
眞田 順平
筑波大
-
眞田 順平
東教大理
-
笠 典生
広島大工
-
葉佐井 博己
広島大工
-
小泉 光生
原子力機構
-
森川 恒安
広島大理
-
木寺 正憲
九大(理)
-
張 玉虎
東大cns
-
Nyberg J.
ニールス・ボーア研究所
-
鳥山 保
武蔵工大工
-
足立 実
東工大理応用物理
-
足立 實
東工大理
-
野村 享
理研
-
藤 暢輔
原子力機構
-
古高 和禎
原子力機構
-
杉光 強
九州大 理
-
片倉 純一
原子力機構
-
小泉 光生
原研
-
木村 敦
原研
-
張 玉虎
中国近代物理研
-
早川 岳人
日本原研
-
大島 真澄
日本原研
-
片倉 純一
日本原研
-
初川 雄一
日本原研
-
松田 誠
日本原研
-
Zhang Y.
原研
-
岩田 洋世
広大理
-
長 明彦
日本原子力研究開発機構
-
森川 恒安
広大理
-
石原 豊之
筑波大 加速器センター
-
青木 孝義
筑波大学物理学系
著作論文
- 陽子弾性散乱同時計測法による石英中のガラス包有物の水素分析
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 9pSF-15 マイクロビームを用いた陽子弾性散乱同時計数法による鉱物試料中の水素分析
- 高エネルギーマイクロビームによる水素分析法の開発--地球科学への応用
- 10p-F-5 ^Baの核構造の研究(II)
- 27p-Q-10 ^Csの高スピン状態と指標逆転現象
- 27p-Q-8 ^C1+^Mo反応におけるγ線分光
- 27pSG-6 ^Irの高スピン核構造
- 28aSC-8 新多重ガンマ線検出装置 GEMINI-II
- 4a-PS-12 新同位元素^Moのβ崩壊
- 4a-PS-10 新同位体^Yの探査
- 5a-FD-2 軽重イオン+^Al反応における多核子移行反応の系統性
- 2a-KB-7 ^O+^Al反応における多核子移行反応のQ-値依存性
- 2a-KB-4 ^O+^Mg系の共鳴反応機構
- 2a-KB-3 ^C+^O系における軽粒子放出反応
- 29a-MB-5 ^C (^O, ^8Begs.)^Ne^*反応の励起関数
- 3a-SB-9 筑波大スペクトログラフのビームによるテスト報告
- 1a-EC-9 重イオン核反応におけるFusion-Fissionと-Evaporationの競争過程
- 1a-EC-8 核融合断面積の強い同位体依存性
- 1a-EC-7 ^Cl+^Ti系におけるFission-like反応
- 9a-KB-13 重イオン核融合反応における核分裂と蒸発の競争過程 I
- 9a-KB-11 ^Cl+^Ti系における Fusion と Fission-Like 反応
- 3a-K-10 低エネルギー重粒子検出用T.O.F.カウンターと8連ΔE-Eカウンターテレスコープ
- 2p-K-3 ^C+Cr核融合反応断面積の測定
- 4a-SF-6 ^S+^Si,^C+^Cr 核融合反応断面積の測定
- 30a-SG-12 ^Arβ崩壊非対称パラメータ測定II
- 4p-BF-12 ^Cl+^Ti系における180MeV以下の融合・深部非弾性反応
- 3p-BF-9 ^Raのアイソマーのg因子測定
- 2a-BF-12 インターディジタル型重イオン後段加速器のビーム加速
- 30p-KM-14 ^Raの核構造
- 2a-RC-8 ^C,^Si+^Si 核融合反応断面積の測定
- 5a-FD-1 ^Si+^Si核融合反応断面積の測定
- 27a-GE-4 アルファ崩壊誘起核分裂
- 27a-GE-1 ^O+^Ne系の中間共鳴
- 5a-KB-1 陽子-重陽子散乱
- 3a-SB-1 12UDペレトロン ダンデム加速器の建設
- 29a-YT-5 ^Ceの磁気モーメントの測定
- 12a-D-10 後段バンチャー
- 3p-K-13 インターディジタル型重イオン後段加速器(II) : RF系
- 3p-K-12 インターディジタル型重イオン後段加速器(I) : 加速空洞
- 1p-SF-5 ペレトロン12UDタンデム加速器用ビームパルス化装置
- 31a-S-5 新同位体^Tcのベータ崩壊
- 4p-PSH-3 高分解能クリスタルボール用アンチコンプトンスペクトロメータ
- 2p-H-11 ^Raの核構造II
- 3a JD-3 ^C(^O,^Ne^*)^8Be 反応
- 30a-MC-1 ^Siのアルファドァウェイ状態の観測
- 1a-SB-4 ^Oの^Cによる非弾性移行反応
- 1a-H-3 3.2MeV重陽子実用型IH線形加速器の研究(II) : 陽子加速試験
- 29p-PSA-24 筑波大後段加速器のエネルギー増強
- 29p-PSA-14 奇奇核 ^Rbの回転バンド
- 29p-PSA-13 Oblate Rotational Bands in ^Ba
- 29p-PSA-6 ^Laのスピン決定
- 30a-H-9 ^Laのスピン決定
- 1a-K-2 d-d散乱におけるAnalyzing Powerの測定
- 10a-A-1 前方角におけるproton-proton bremsstrahlung と D(p,2p)n 反応
- 11p-J-11 Si検出器拾遺
- 6a-C-2 ^Csの核構造
- 3p-SF-2 ベータ放射性核^Pの半減期
- 5a-KE-2 ^Ta のアイソマーの磁気モーメント
- 2a-AG-13 ^C(α,2α)反応による^C核のβ_2,β_4変形測定
- 1a-SB-3 ^C核のP,α崩壊測定
- 1a-EC-11 ^U(d,f)反応のTenson Analyzing Powerの測定
- 3a-T-1 52MeV陽子によるD(p,2p)n反応
- 31a-S-6 ^Csの高スピン核構造
- 3p-C-6 回転バンド交差領域におけるB(E2)の振舞い
- 29a-YT-7 反跳距離法を用いた^Baの2^+->0^+の寿命測定
- 3a-SB-3 筑波大学UDペレトロンタンデムによる偏極ビームの加速
- 29a-ZJ-6 e^--γ同時計測用電子検出器
- 3p-C-1 Ba同位体におけるB(E2;0^+_1→2^+_1)の系統的研究
- 1p-G-7 ^Osの核構造
- 21p-D-9 ^Osの高スピン状態
- 31p-Z-2 β崩壊による^Baの励起状態
- 3a-J-9 ^Laのスピン決定
- 29a-ZJ-8 筑波大クリスタルボールのデータ収集系の開発
- 鉱物中の Confined fission track の検出効率を高めるための2つの手法の比較:タンデム加速器によるNiイオン照射と252Cf線源による核分裂片照射
- 31p-Z-4 ^Ce の High spin states
- 29p-PSB-44 筑波ボール周辺装置の開発
- 3a-J-8 M1/E2 Mixed Transitions from the Quasi-γ Band in A〜130 Nuclei
- 29a-ZJ-7 筑波大クリスタルボール
- 30p-H-7 セグメント型ゲルマニウム検出器によるガンマ線直線偏光測定器
- 420. 棚倉破砕帯に隣接する塙深成岩体の放射年代と熱履歴
- 1p-G-3 国内の実験的現状と原研に於ける実験計画