高エネルギーマイクロビームによる水素分析法の開発--地球科学への応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
笹 公和
筑波大・数理物質
-
小松原 哲郎
筑波大
-
古野 興平
筑波大学物理学系・加速器センター
-
古野 興平
筑波大物理
-
小松原 哲郎
筑波大学応用加速器部門
-
古野 興平
筑波大
-
古野 興平
筑波大学
-
古野 興平
筑波大物
-
古野 興平
筑波大加速器セ
-
古野 興平
東教大理
-
松原 哲郎
筑波大加速機センター
-
小松原 哲郎
筑波大加速機センター
-
古野 興平
筑波大物理系
関連論文
- 対馬花崗岩体の流体包有物の微量成分分析
- O7.宇宙線生成核種Cl-36から推定した溶食ドリーネの形成時間スケール(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 21pTC-3 高エネルギー粒子線照射によるN_2/H_2O/SO_2中でのSO_2消費量と液滴生成率との関係(21pTC 融合セッション(原子分子・放射線)原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26aZB-7 大気圧中での陽子線照射による液滴生成率(原子分子・放射線融合,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aRA-1 イオン誘起液滴生成におけるSO_2の寄与(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- タンデトロン加速器を用いた流体包有物のPIXE分析
- 21pRE-11 クラスターイオンの炭素薄膜中でのエネルギー損失における近接効果(放射線物理(エネルギー付与過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aRE-5 20MeV陽子線照射及びコロナ放電による液滴生成の比較(放射線物理(クラスター衝突素過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aXJ-3 クラスター入射における二次電子放出の抑制メカニズム(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aWD-6 20MeV陽子線照射による液滴生成(26aWD 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26pWD-5 MeVクラスター入射に対する半導体粒子検出器の応答(26pWD 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 19pYR-4 クラスター入射による炭素薄膜からの2次電子放出(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aYJ-4 クラスター誘起による2次電子のエネルギー分布(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 第11回重イオン加速器技術に関する国際会議(HIAT09)報告
- 22pYF-6 理研RIBFにおける等時性蓄積リング計画(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- 会議報告 タンデム加速器及びその周辺技術の研究会
- 陽子弾性散乱同時計測法による石英中のガラス包有物の水素分析
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 9pSF-15 マイクロビームを用いた陽子弾性散乱同時計数法による鉱物試料中の水素分析
- レーザー結合ECRプラズマを用いた微量元素分析装置の開発
- レーザー結合ECRプラズマを用いた高輝度金属イオン源の開発
- 高エネルギーマイクロビームによる水素分析法の開発--地球科学への応用
- 24aZH-2 アルミニウム26の宇宙元素起源に関する研究(理論核物理領域,実験核物理領域合同,天体核物理(天体核・状態方程式),理論核物理領域)
- 10p-F-5 ^Baの核構造の研究(II)
- P3.Insitu ^Clを用いた石灰岩ピナクルの溶食速度推定(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27p-Q-10 ^Csの高スピン状態と指標逆転現象
- 27p-Q-8 ^C1+^Mo反応におけるγ線分光
- 27pSG-6 ^Irの高スピン核構造
- 26pSB-1 クーロン励起実験用位置検出器の開発
- 28aSC-8 新多重ガンマ線検出装置 GEMINI-II
- 29pSG-11 二次核融合反応による ^Ti の高スピン状態の研究(不安定核, 理論核物理)
- 26aSD-5 PHENIX実験のためのシリコンストリップ検出器の照射損傷実験における線量測定(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 4a-PS-12 新同位元素^Moのβ崩壊
- 4a-PS-10 新同位体^Yの探査
- 1a-EC-7 ^Cl+^Ti系におけるFission-like反応
- 9a-KB-11 ^Cl+^Ti系における Fusion と Fission-Like 反応
- 30a-SG-12 ^Arβ崩壊非対称パラメータ測定II
- 4p-BF-12 ^Cl+^Ti系における180MeV以下の融合・深部非弾性反応
- 大型タンデム静電加速器による加速器質量分析
- 29a-YT-5 ^Ceの磁気モーメントの測定
- 13a-PS-11 ^Cl+^C系におけるFusion及びFission-like反応
- 12a-D-10 後段バンチャー
- 31a-S-5 新同位体^Tcのベータ崩壊
- 4p-PSH-3 高分解能クリスタルボール用アンチコンプトンスペクトロメータ
- 2p-H-11 ^Raの核構造II
- 27aWG-3 新しい超新星爆発の原子核宇宙温度計(実験核物理,理論核物理合同天体核物理(超新星爆発・元素合成),実験核物理)
- 1a-H-3 3.2MeV重陽子実用型IH線形加速器の研究(II) : 陽子加速試験
- 流体包有物のBr/Cl比から見た対馬花崗岩の流体形成
- 29p-PSA-24 筑波大後段加速器のエネルギー増強
- 29p-PSA-14 奇奇核 ^Rbの回転バンド
- 29p-PSA-13 Oblate Rotational Bands in ^Ba
- 29p-PSA-6 ^Laのスピン決定
- 30a-H-9 ^Laのスピン決定
- 29pZC-10 超新星爆発の原子核宇宙温度計の探索・I(対称性・基礎物理エキゾティクス・宇宙核物理)(実験核物理)
- 24pRD-6 高速炭素クラスターイオンのキャピラリー透過特性とマイクロビーム生成(24pRD 原子分子・放射線物理・融合(キャピラリー・クラスター),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 6a-C-2 ^Csの核構造
- 24pRD-8 C_のエネルギー損失における近接効果の入射エネルギー依存性(24pRD 原子分子・放射線物理・融合(キャピラリー・クラスター),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pRD-10 放射線による液滴生成における入射イオン種依存性(24pRD 原子分子・放射線物理・融合(キャピラリー・クラスター),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 31a-S-6 ^Csの高スピン核構造
- 1p-H-2 (p,p'γ)反応を用いたSpin-fl:p-asymmetryの測定
- 3p-C-6 回転バンド交差領域におけるB(E2)の振舞い
- 29a-YT-7 反跳距離法を用いた^Baの2^+->0^+の寿命測定
- 29a-ZJ-6 e^--γ同時計測用電子検出器
- 3p-C-1 Ba同位体におけるB(E2;0^+_1→2^+_1)の系統的研究
- 1p-G-7 ^Osの核構造
- 21p-D-9 ^Osの高スピン状態
- 31p-Z-2 β崩壊による^Baの励起状態
- 3a-J-9 ^Laのスピン決定
- 27pSE-1 CC/7700,CC32を用いたデータ収集システム(27pSE 複合測定器・データ収集系,実験核物理領域)
- 29a-ZJ-8 筑波大クリスタルボールのデータ収集系の開発
- 鉱物中の Confined fission track の検出効率を高めるための2つの手法の比較:タンデム加速器によるNiイオン照射と252Cf線源による核分裂片照射
- 31p-Z-4 ^Ce の High spin states
- 29p-PSB-44 筑波ボール周辺装置の開発
- 3a-J-8 M1/E2 Mixed Transitions from the Quasi-γ Band in A〜130 Nuclei
- 29a-ZJ-7 筑波大クリスタルボール
- 30p-H-7 セグメント型ゲルマニウム検出器によるガンマ線直線偏光測定器
- 伊豆-小笠原弧衝突境界付近に発達するクロム透輝石を含む岩脈の水濃度 (総特集 地球科学の新たな視点を求めて(下)--小林洋二先生退官記念論文集)
- 回転する原子核の指標逆転現象
- 420. 棚倉破砕帯に隣接する塙深成岩体の放射年代と熱履歴
- 1p-G-3 国内の実験的現状と原研に於ける実験計画
- 26aGK-4 3核子分解反応におけるStar異常とQFS異常の検証実験(26aGK 宇宙核物理・軽イオン,実験核物理領域)
- P10.岩石中の宇宙線生成核種のポテンシャルと分析コスト : 人・時間・費用(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- P9.東アジアのカルストにおける丘頂部の削剥速度 : 万年スケールでの支配要因は気候ではない(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- 19aSK-1 pd分解反応断面積におけるStar異常とQFS異常の検証(19aSK 軽イオン核反応・宇宙核物理,実験核物理領域)
- 22pEE-9 C_イオンビームのガラスキャピラリー透過特性(22pEE 領域1,領域2合同企画講演(キャピラリー),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21pEB-14 N_2/H_2O/SO_2中での20MeV陽子線による液滴生成過程におけるSO_2濃度依存性(21pEB 放射線物理(クラスター・微粒子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 日本の新第三紀花崗岩の熱水流体の組成と挙動
- 流体包有物分析からみた対馬花崗岩の熱水流体系
- 25pGC-7 キャピラリーを透過した高速炭素クラスターの生存率における出口径依存性(25pGC 融合セッション(原子分子・放射線)(原子分子・キャピラリー),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 12pSC-5 スカンジウム45+p反応による宇宙元素合成の研究(12pSC 軽イオン・宇宙核物理,実験核物理領域)
- 18pAJ-2 クラスター照射における透過粒子と二次電子の同時測定(18pAJ 放射線物理(イオン・クラスター・微粒子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 12pSC-4 ^7Li(^3He,p)^9Be反応におけるastrophysical S-factorの測定(12pSC 軽イオン・宇宙核物理,実験核物理領域)
- 岩石中の宇宙線生成核種^Clの定量による地表面削剥プロセスの推定(平成22年度京都大学原子炉実験所専門研究会,研究紹介)
- 3p-E4-8 118Xeの核構造(原子核実験(核分裂,核分光))
- 21aSA-12 理研RIBFのEURICAを用いた中性子過剰なCs同位体(A
- 21aSA-9 中性子過剰Nd同位体におけるアイソマー分光(不安定核(III)(合同),実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
- 3p-G1-11 2体反応からみた^Cl+^Ti系の深部非弾性反応(3pG1 原子核実験)
- 3a-G1-8 IH型後段加速器を用いた^Ba核構造の研究(3aG1 原子核実験(β-γ核分光)
- 1a-BD-7 ^Baの核構造の研究(1aBD 原子核実験(β-γ分光))