30p-KM-14 ^<215>Raの核構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1983-03-11
著者
-
長島 泰夫
筑波大
-
長島 泰夫
筑波大物理
-
小松原 哲郎
筑波大物理
-
古野 興平
筑波大物理
-
古野 興平
筑波大物
-
古野 興平
東教大理
-
野村 享
理研
-
青木 孝義
筑波大物理
-
長島 泰夫
筑波大物
-
長島 泰夫
筑波大加速器セ
-
長島 泰夫
東芝
-
中川 孝秀
筑波大物理
-
横田 渉
筑波大物理
-
福地 康彦
筑波大物理
-
木野内 慎一
筑波大物理
-
清水 純
筑波大物理
-
横田 渉
原研
-
福地 康彦
筑波大
関連論文
- 陽子弾性散乱同時計測法による石英中のガラス包有物の水素分析
- 高エネルギー陽子マイクロビームによる鉱物中の水素定量分析法の開発
- 9pSF-15 マイクロビームを用いた陽子弾性散乱同時計数法による鉱物試料中の水素分析
- 高エネルギーマイクロビームによる水素分析法の開発--地球科学への応用
- 6a-C-10 クーロン障壁近傍における^O+^Si,^O+^Si核融合反応断面積測定
- 6a-C-6 26MeV/核子の^Ar+^Bi反応における移行角運動量及び核整列II
- 3a-H-4 ガニル国際共同研究報告"^
- 10p-F-5 ^Baの核構造の研究(II)
- P3.Insitu ^Clを用いた石灰岩ピナクルの溶食速度推定(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 24pQC-3 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種^36Clの解析(シンポジウム 宇宙線と地球環境・生命科学放射線・量子ビーム科学のフロンティア,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27p-Q-10 ^Csの高スピン状態と指標逆転現象
- 27p-Q-8 ^C1+^Mo反応におけるγ線分光
- 29a-MB-7 少数核子系に関する偏極量の測定
- 27pSG-6 ^Irの高スピン核構造
- 26pSB-1 クーロン励起実験用位置検出器の開発
- 28aSC-8 新多重ガンマ線検出装置 GEMINI-II
- 30p-YA-10 中性子ハロー核 ^Beの核融合断面積の測定
- 29pSG-11 二次核融合反応による ^Ti の高スピン状態の研究(不安定核, 理論核物理)
- 26aSD-5 PHENIX実験のためのシリコンストリップ検出器の照射損傷実験における線量測定(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 4a-PS-10 新同位体^Yの探査
- 5a-FD-2 軽重イオン+^Al反応における多核子移行反応の系統性
- 2a-KB-7 ^O+^Al反応における多核子移行反応のQ-値依存性
- 2a-KB-5 ^O+^Al系 の核融合反応
- 2a-KB-4 ^O+^Mg系の共鳴反応機構
- 2a-KB-3 ^C+^O系における軽粒子放出反応
- 3a-SB-9 筑波大スペクトログラフのビームによるテスト報告
- 13a-D-3 26MeV/核子の^Ar+^Bi反応における移行角運動量及び核整列IV
- 6a-C-13 核分裂片の角分布
- 12p-D-4 Si表面障壁型半導体検出器のパルス波高欠損
- 1a-EC-9 重イオン核反応におけるFusion-Fissionと-Evaporationの競争過程
- 1a-EC-8 核融合断面積の強い同位体依存性
- 1a-EC-7 ^Cl+^Ti系におけるFission-like反応
- 9a-KB-13 重イオン核融合反応における核分裂と蒸発の競争過程 I
- 9a-KB-11 ^Cl+^Ti系における Fusion と Fission-Like 反応
- 3a-K-10 低エネルギー重粒子検出用T.O.F.カウンターと8連ΔE-Eカウンターテレスコープ
- 2p-K-13 ^Cl+^Alにおける多核子移行反応
- 2p-K-3 ^C+Cr核融合反応断面積の測定
- 1a-NG-7 ^Cl+^Al,^Cl+^Alの核融合・深部非弾性散乱
- 4a-SF-6 ^S+^Si,^C+^Cr 核融合反応断面積の測定
- 2a-RC-7 ^Ne+^Ca の Fusion
- 30a-SG-12 ^Arβ崩壊非対称パラメータ測定II
- 30p-SPS-9 Csl(Ti)シンチレータを用いた粒子識別
- 4p-BF-12 ^Cl+^Ti系における180MeV以下の融合・深部非弾性反応
- 3p-BF-9 ^Raのアイソマーのg因子測定
- 2a-BF-12 インターディジタル型重イオン後段加速器のビーム加速
- 30p-KM-14 ^Raの核構造
- 2a-RC-8 ^C,^Si+^Si 核融合反応断面積の測定
- 5a-FD-1 ^Si+^Si核融合反応断面積の測定
- 27a-GE-4 アルファ崩壊誘起核分裂
- 27a-GE-1 ^O+^Ne系の中間共鳴
- 5a-KB-1 陽子-重陽子散乱
- 3a-SB-1 12UDペレトロン ダンデム加速器の建設
- 7p-F-15 データ収集システム(VAX-SHINE)の開発
- 3p-K-1 データ収集解析システム(SHINE)の改善
- 4p-W-11 内殻励起による超微細磁場
- 1p-AG-4 筑波大加速器センターにおけるデーター収集システム [SHINE]
- 大型タンデム静電加速器による加速器質量分析
- ク-ロン障壁エネルギ-以下における原子核融合反応機構の研究
- 2)子宮癌プレスクリナーとその画像処理(第4回視覚情報研究会)
- 29a-YT-5 ^Ceの磁気モーメントの測定
- 31a-S-5 新同位体^Tcのベータ崩壊
- 4p-PSH-3 高分解能クリスタルボール用アンチコンプトンスペクトロメータ
- 3a JD-3 ^C(^O,^Ne^*)^8Be 反応
- 30a-MC-1 ^Siのアルファドァウェイ状態の観測
- 1a-SB-4 ^Oの^Cによる非弾性移行反応
- 27aWG-3 新しい超新星爆発の原子核宇宙温度計(実験核物理,理論核物理合同天体核物理(超新星爆発・元素合成),実験核物理)
- 1a-H-3 3.2MeV重陽子実用型IH線形加速器の研究(II) : 陽子加速試験
- 29p-PSA-24 筑波大後段加速器のエネルギー増強
- 29p-PSA-14 奇奇核 ^Rbの回転バンド
- 29p-PSA-13 Oblate Rotational Bands in ^Ba
- 29p-PSA-6 ^Laのスピン決定
- 30a-H-9 ^Laのスピン決定
- 3p-SF-2 ベータ放射性核^Pの半減期
- 1a-EC-11 ^U(d,f)反応のTenson Analyzing Powerの測定
- 1p-H-2 (p,p'γ)反応を用いたSpin-fl:p-asymmetryの測定
- 3p-C-6 回転バンド交差領域におけるB(E2)の振舞い
- 29a-YT-7 反跳距離法を用いた^Baの2^+->0^+の寿命測定
- 3p-C-1 Ba同位体におけるB(E2;0^+_1→2^+_1)の系統的研究
- 1p-G-7 ^Osの核構造
- 21p-D-9 ^Osの高スピン状態
- 31p-Z-2 β崩壊による^Baの励起状態
- 27pSE-1 CC/7700,CC32を用いたデータ収集システム(27pSE 複合測定器・データ収集系,実験核物理領域)
- 29a-ZJ-8 筑波大クリスタルボールのデータ収集系の開発
- 31p-Z-4 ^Ce の High spin states
- 29p-PSB-44 筑波ボール周辺装置の開発
- 29a-ZJ-7 筑波大クリスタルボール
- 30p-H-7 セグメント型ゲルマニウム検出器によるガンマ線直線偏光測定器
- 回転する原子核の指標逆転現象
- 1p-G-3 国内の実験的現状と原研に於ける実験計画
- 3. JCO地内で採取した土壌中の^Cl濃度について(JCO事故と放射化分析)
- 25pXB-9 ^Si励起状態の角分布、角相関測定(25pXB 軽イオン核反応・宇宙核物理,実験核物理領域)
- 2p-E4-7 26MeV/核子の40Ar+209Bi反応における移行角運動量及び核整列(原子核実験(重イオン))
- 3a-G1-12 N=127偶奇核のE3遷移の系統性(3aG1 原子核実験(β-γ核分光)
- 3p-G1-11 2体反応からみた^Cl+^Ti系の深部非弾性反応(3pG1 原子核実験)
- 31a-G1-6 重イオン飛行時間測定用Time-Zero検出器の開発(31aG1 原子核実験(測定器))
- 31a-G1-4 理研IGISOLの試作器(31aG1 原子核実験(測定器))
- 28p-SA-8 半導体検出器の波高欠損II(28p SA 原子核実験(測定器),原子核実験)
- 30p-PS-31 26Mev/核子の^Ar+^Bi反応における移行角運動量及び核整列III(30p PS 原子核実験,原子核実験)
- 1p-PS-8 Sub-Coulomb領域における^Pb(α^^→,p)反応のAnalyzing Powerの測定(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))
- 3p-G1-13 ^U(d,f)反応のTenson analyzing powerの測定(3pG1 原子核実験)