佐々木 年則 | 感染研・昆虫医科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 年則
感染研・昆虫医科
-
佐々木 年則
感染研
-
澤邊 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
酒井 健夫
日本大学生物資源科学部獣医衛生学研究室
-
小林 睦生
国立感染症研究所
-
小林 睦生
感染研・昆虫医科
-
佐々木 年則
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
小林 睦生
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
星野 啓太
感染研
-
澤邉 京子
国立感染症研究所 昆虫医科学
-
佐々木 年則
国立感染研・昆虫医科学
-
沢辺 京子
感染研
-
小林 睦生
国立感染研・昆虫医科学
-
津田 良夫
国立感染症研究所
-
星野 啓太
国立感染症研究所
-
伊澤 晴彦
国立感染症研究所
-
澤邉 京子
国立感染症研究所
-
伊澤 晴彦
感染研
-
安居院 宣昭
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
酒井 健夫
日本大学動物医科学研究センター
-
伊澤 晴彦
国立感染研
-
津田 良夫
岡山大・農
-
Higa Yukiko
琉球大学 医学部国際環境保健分野
-
沢辺 京子
国立感染研・昆虫医科学
-
澤辺 京子
国立感染症研究所
-
津田 良夫
国立感染研
-
葛西 真治
感染研・昆虫医科
-
冨田 隆史
国立感染症研究所
-
比嘉 由紀子
国立感染症研究所
-
二瓶 直子
国立感染研昆虫医科学部
-
澤邊 京子
日本大学 生物資源科学部
-
葛西 真治
国立感染症研究所
-
比嘉 由紀子
長崎大・熱研
-
倉橋 弘
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
酒井 健夫
日本大学大学院獣医学研究科
-
林 利彦
感染研・昆虫医科
-
津田 良夫
感染研
-
津田 良夫
岡大農・応昆
-
津田 良夫
長崎大学熱帯医学研究所
-
津田 良夫
長崎大学熱帯医学研究所・生物環境
-
酒井 健夫
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医衛生学研究室
-
倉橋 弘
国立感染研
-
津田 良夫
感染研・昆虫医科
-
二瓶 直子
国立感染症研究所・昆虫医科学部
-
小林 睦生
感染研・昆虫医科学
-
小林 睦生
国立感染症研究所 昆虫医科学部
-
駒形 修
国立感染症研究所
-
林 利彦
国立感染症研究所
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
鍬田 龍星
感染研
-
冨田 隆史
感染研
-
高崎 智彦
近畿大学医学部細菌学
-
林 利彦
国立感染研・昆虫医科学
-
Roychoudhury Sudipta
国立感染症研究所
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス第1部
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス1部
-
沢辺 京子
感染研・昆虫医科
-
駒形 修
感染研・昆虫医科
-
金 京純
感染研
-
中口 梓
国立感染症研究所
-
倉橋 弘
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
倉橋 弘
国立感染研・昆虫医科学
-
倉橋 弘
感染研昆虫医科学部
-
渡辺 護
富山県衛研
-
星野 啓太
国立感染研・昆虫医科学
-
栗原 毅
感染研・昆虫医科
-
斉藤 典子
電子顕微鏡室
-
高崎 智彦
国立感染症研究所 ウイルス第一部
-
栗原 毅
科博 国立感染研
-
葛西 真治
国立感染研
-
高木 正洋
長崎大・熱研
-
渡辺 護
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
斎藤 一三
国立感染研・昆虫医科学
-
佐々木 次雄
国立感染症研究所 細菌第II部
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
林 利彦
Department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Diseases
-
安居院 宣昭
国立感染研昆虫医科学
-
高崎 智彦
大阪医科大学 微生物
-
佐々木 次雄
国立感染研・細菌二
-
佐々木 次雄
国立感染症研究所
-
栗原 毅
国立感染研
-
田村 和満
国立予防衛生研究所
-
田村 和満
国立感染症研究所
-
田村 和満
滋賀県立衛生環境センター
-
田村 和満
国立感染症研究所細菌第一部
-
Roychoudhury Sudipta
国立感染研・昆虫医科学
-
冨田 隆史
国立感染研
-
川田 均
長崎大・熱研
-
武藤 敦彦
日本環境衛生センター
-
関 なおみ
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
川田 均
長崎大学熱研
-
鍬田 龍星
感染研・昆虫医科
-
伊澤 晴彦
感染研・昆虫医科
-
川田 均
京都大学農薬研究施設:(現)住友化学工業株式会社宝塚研究所
-
川田 均
住友化学工業(株)農業化学品研究所
-
高木 正洋
長崎大学熱帯医学研究所・生物環境分野
-
澤邉 京子
国立感染研昆虫医科学部
-
安居院 宣昭
感染研・昆虫
-
井上 真吾
長崎大学
-
森田 公一
長崎大学
-
千屋 誠造
高知県衛生研究所
-
渡辺 護
富山県衛生研究所
-
斎藤 一三
国立感染症研究所
-
小林 陸生
国立感染症研究所・昆虫医科学部
-
比嘉 由紀子
国立感染研・昆虫
-
齋藤 典子
国立感染症研究所電子顕微鏡室
-
小滝 徹
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
森田 公一
長崎大学熱帯医学研究所
-
佐藤 英毅
川崎市衛生研究所
-
森田 公一
長崎大学熱帯医学研究所附属熱帯性病原体感染動物実験施設
-
渡邊 治雄
感染研・細菌第1
-
川田 均
住友化学・農化研
-
小滝 徹
国立感染症研究所
-
千屋 誠造
高知県衛研
-
斎藤 典子
国立感染症研究所・電顕室
-
森林 敦子
感染研・昆虫医科
-
田中 恵子
国立感染症研究所感染病理部
-
三原 実
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
金 京純
国立感染症研究所
-
片野 理恵
麻布大学
-
比嘉 由紀子
長崎大学
-
比嘉 由紀子
長崎大・熱帯医学研究所
-
江下 優樹
大分大学医学部感染予防医学講座
-
江下 優樹
大分大・医・感染予防
-
澤邉 京子
感染研
-
川端 寛樹
国立感染症研究所
-
吉田 政弘
いきもの研究社
-
川端 寛樹
国立感染症研究所細菌第1部
-
金 京純
感染研・昆虫医科学
-
金 京純
岐阜大院・連合獣医
-
渡辺 護
国立感染研・昆虫医科学
-
星野 啓太
感染研・昆虫医科
-
Yen Nguyen
ベトナム衛生疫学研究所
-
Nga Phan
ベトナム衛生疫学研究所
-
梁瀬 徹
動衛研・九州支所
-
白藤 浩明
動衛研・九州支所
-
山川 睦
動衛研・九州支所
-
今田 忠男
動衛研・九州支所
-
澤邉 京子
感染研・昆虫医科
-
梁瀬 徹
動物衛生研究所
-
白藤 浩明
動物衛生研究所
-
山川 睦
動物衛生研究所
-
當間 孝子
琉球大学・医学部・保健学科
-
駒形 修
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
三原 實
日本環境衛生センター環境生物部
-
三原 實
日本環境衛生センター・環境生物部
-
荒川 宜親
国立感染症研究所細菌第二部
-
小林 睦生
Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
-
渡辺 護
富山衛研
-
片野 理恵
Department Of Parasitology Faculty Of Veterinary Medicine Azabu University
-
安居院 宣昭
Department of Medical Entomology, National Institute of Infectious Diseases
-
栗原 毅
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
平尾 邦道
明治大・農
-
糸山 享
明治大・農
-
濱尾 章二
国立科学博物館附属自然教育園
-
比嘉 由紀子
長崎大学熱帯医学研究所
-
坪井 敬文
愛媛大学・医学部
-
矢野 和彦
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
油田 正夫
三重大学医学部
-
伊藤 美佳子
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
磯部 尚
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所寄生虫病研究室
-
主藤 千枝子
国立感染研・昆虫医科学
-
棚林 清
国立感染研・獣医科学
-
堀田 昭豊
国立感染研・獣医科学
-
山田 章雄
国立感染研・獣医科学
-
井上 真吾
長崎大学熱帯医学研究所
-
永野 博明
長崎県中央家畜保健衛生所
-
藤井 猪一郎
長崎県中央家畜保健衛生所
-
福士 克男
高津区役所保健福祉センター
-
宮川 憲三
高津区役所保健福祉センター
-
田村 安雄
高津区役所保健福祉センター
-
澤辺 京子
国立感染研・昆虫医科学部
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所・細菌部
-
山田 章雄
国立感染症研究所獣医科学部
-
斎藤 典子
国立感染症研究所
-
鈴木 健之
電顕室
-
斎藤 典子
電顕室
-
田村 和満
細菌部
-
渡邊 治雄
細菌部
-
斉藤 典子
感染研・電顕室
-
田村 和満
感染研・細菌
-
渡辺 治雄
感染研・細菌
-
久保田 眞由美
国立感染症研究所細菌第2部
-
伊澤 彦
国立感染症研究所
-
佐々木 利則
国立感染症研究所
-
駒方 修
国立感染症研究所
-
川端 寛樹
東海大学 医学部医学科専門診療学系皮膚科学
-
田村 和満
国立感染症研究所細菌部
-
渡邊 治雄
国立感染症研究所細菌部
-
當間 孝子
琉球大学
-
高木 正洋
長崎大学 熱帯医学研究所
-
山川 睦
動物衛生研究所九州支所
-
江下 優樹
大分大学医学部
-
江下 優樹
大分大学医学部感染分子病態制御講座
-
濱尾 章二
Institute For Nature Study National Science Museum
-
高崎 智彦
国立感染研究所ウイルス第一部
-
伊藤 美佳子
国立感染症研究所 ウイルス第一部
-
田村 和満
国立感染研・細菌
-
Sattabongkot Jetsumon
Arm. Forces Res. Inst. Of Med. Sci.
-
棚林 清
国立感染研
著作論文
- B32 日本脳炎ウイルスのアカイエカ体内での越冬の可能性について(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 1 塹壕熱病原体Bartonella quintanaのコロモジラミ体内での増殖部位について(予報)(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 11 hyrcanusグループハマダラカの翅に見られる縁飾明斑とITS2領域を基にした系統解析(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B35 国内捕集コガタアカイエカから分離された新規ラブドウイルスの性状解析(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B33 蚊の日本脳炎ウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B31 2006-2008年ベトナムにおける日本脳炎ウイルスおよび媒介蚊調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B30 2009年国内捕集コガタアカイエカの日本脳炎ウイルス保有調査(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- A38 ヒトスジシマカによる他種ヤブカに対する繁殖干渉の実験的検討(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B21 再興感染症としての塹壕熱および回帰熱に関する疫学調査
- B31 コロモジラミからの塹壕熱病原体, Bartonella quintana 遺伝子の検出 (2)
- EA34 コロモジラミからの塹壕熱病原体 : Bartonella quintana の検出
- B22 人工膜吸血装置によるコロモジラミへのBartonella quintana感染実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A11 イエカ属およびヤブカ属蚊の吸血嗜好性から見た疾病媒介能(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A02 国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの検出および系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 成田国際空港近接地と周辺地域の媒介蚊調査(2003,2004年)
- A15 オオクロヤブカ Armigeres subalbatus におけるネズミマラリア原虫 Plasmodium berghei の感染(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A04 本邦イエカ属蚊類から分離された新規フラビウイルスの性状解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A03 渡り鳥飛来地における蚊の捕集とウエストナイル熱病原体の検出結果(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 日本国内における蚊からのウエストナイルウイルス検出法の検討
- 7 ステフェンスハマダラカとチカイエカの初代培養(I)(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 都市域における疾病媒介蚊の発生状況調査 : ドライアイストラップを用いた2年間の調査結果
- A38 ヤマトヤブカOchlerotatus japonicusコロニーの樹立(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A32 Armigeres subalbatusのPlasmodium gallinaceumに対するメラニン化作用(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A18 オオクロバエ体内におけるH5N1インフルエンザウイルスの生存に関する研究(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A17 2005年国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの分離(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 13 本邦産野外捕集蚊からのウエストナイルウイルスの検出 : 2004年度前期報告(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B221 Anopheles stephensiの初代培養(一般講演)
- 14 オオクロヤブカ体液中の溶血活性による赤血球表面微細構造の変化
- A01 腸管出血性大腸菌 O157 を摂食感染させたイエバエより排出される菌について
- B218 イエバエにおける腸管出血性大腸菌O157の媒介能(生理学・生化学 寄主・捕食・生物的防除 家屋害虫)
- 2 北海道東部におけるドライアイストラップによる蚊の捕集(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A43 成田空港の周辺3地域における疾病媒介蚊相に関する調査結果
- A23 日本に分布するウエストナイルウイルス感受性蚊の吸血源動物種
- A21 関東地方におけるチカイエカとアカイエカの地上での発生状況(個眼数による判別の試み)
- A15 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの検出
- A06 蚊体液中に含まれるシアル酸特異的レクチンの質量分析による解析
- 7.北海道,能取潮においてドライアイストラップと人囮法で採集されたアカエゾヤブカについて(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 5 イエバエ消化管内における腸管出血性大腸菌 0157 の消長
- 82 チトクロームb遺伝子解析による吸血源動物種の同定
- 我が国に分布する他 2 種のゴケグモ毒腺タンパク質に対するセアカゴケグモ抗毒血清の反応性
- B20 ヤエヤマゴケグモ (仮称) の毒腺タンパク質と輸入抗毒血清との反応について
- 10 日本産ヤブカ類幼虫に新たに認められたAscogregarina spp.について(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 8.野外採集蚊からのウエストナイルウイルスの検出 : 2003年度前期報告(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 19 ヤブカ寄生性原虫Ascogregarina culicisのリボゾームDNAおよび熱ショック蛋白質70遺伝子のクローニング
- EA16 岩手県産ヤマトヤブカに認められた寄生原虫 Ascogregarina sp. について
- A14 Anopheles stephensi の中腸内細菌がネズミマラリアのオーシスト形成および感染吸血後の死亡率に与える影響
- A01 メッシュ気候図による東北地方のヒトスジシマカの分布解析
- A17 VecTest によるハマダラカ唾液腺中のスポロゾイトの検出
- 83 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの分離
- A10 GIS を用いた福島県西部地域のヒトスジシマカの分布要因の解析
- 38 北海道能取湖におけるドライアイストラップによる蚊の捕集 : 設置場所と捕集数に関する考察
- 36 ドライアイストラップで捕集された都市域の昆虫類
- 35 都市域におけるドライアイストラップによる蚊類の発生状況調査
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7保有イエバエの排泄による食品汚染の可能性
- EB26 O157 汚染イエバエによる食品汚染能の検討
- EA24 蚊体液中に含まえるシアル酸特異的レクチンの構造解析
- 16 ネパールの児童の頭部より採取されたシラミ由来のバルトネラ
- A10 蚊体液中に含まれるシアル酸特異的レクチン cDNA の解析
- A17 蚊体液中に含まれるシアル酸特異的レクチン cDNA のクローニング
- A39 蚊体液中に含まれるシアル酸特異的レクチンの精製
- EA19W7-2 Anopheles stephensi の中腸内細菌がネズミマラリアの発育に与える影響
- B22 我が国のヒトスジシマカに見られる Ascogregarina sp. の寄生状況とその寄生が宿主に与える影響について