渡辺 護 | 富山県衛生研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 護
富山県衛生研究所
-
渡辺 護
富山県衛研
-
渡辺 護
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
荒川 良
高知大学農学部昆虫学教室
-
荒川 良
富山医科薬科大学医学部寄生虫学教室
-
小菅 喜昭
住化ライフテク株式会社
-
品川 保弘
Toyama Institute of Health
-
品川 保弘
富山県衛生研究所
-
渡辺 護
Toyama Institute Of Health:department Of Medical Entomology National Institute Of Infectious Disease
-
小浜 卓司
有恒薬品工業株式会社技術部
-
小原 真弓
富山県衛生研究所
-
小浜 卓司
有恒薬品工業
-
渡辺 護
感染研・昆虫医科学
-
稲岡 徹
旭川医科大学寄生虫学教室
-
小林 睦生
感染研・昆虫医科
-
小林 睦生
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
上村 清
丸三製薬
-
上村 清
富山医科薬科大学・医学部・感染予防医学研究室
-
長谷川 澄代
富山県衛生研究所
-
小林 睦生
国立感染症研究所
-
麻柄 隆
有限会社モリ・ホーム
-
山内 健生
富山県衛生研究所
-
平林 桂介
富士化成(株)開発部
-
上村 清
富山県衛生研究所
-
斎藤 嘉広
富士化成(株)開発部
-
斎藤 嘉広
富士化成 開発部
-
佐々木 年則
感染研・昆虫医科
-
川田 均
長崎大・熱研
-
高木 正洋
長崎大・熱研
-
佐々木 年則
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
津田 良夫
国立感染症研究所
-
星野 啓太
国立感染症研究所
-
星野 啓太
感染研
-
斎藤 一三
国立感染研・昆虫医科学
-
川田 均
長崎大学熱研
-
沢辺 京子
感染研
-
澤邊 京子
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
川田 均
京都大学農薬研究施設:(現)住友化学工業株式会社宝塚研究所
-
川田 均
住友化学工業(株)農業化学品研究所
-
安藤 秀二
富山県衛生研
-
高木 正洋
長崎大学熱帯医学研究所・生物環境分野
-
中口 梓
国立感染症研究所
-
比嘉 由紀子
長崎大・熱研
-
澤邉 京子
国立感染症研究所 昆虫医科学
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
伊澤 晴彦
国立感染症研究所
-
井上 真吾
長崎大学
-
森田 公一
長崎大学
-
千屋 誠造
高知県衛生研究所
-
斎藤 一三
国立感染症研究所
-
佐々木 年則
感染研
-
澤邉 京子
国立感染症研究所
-
安藤 秀二
Department of Virology I, National Institute of Infectious Diseases
-
森田 公一
長崎大学熱帯医学研究所
-
森田 公一
長崎大学熱帯医学研究所附属熱帯性病原体感染動物実験施設
-
川田 均
住友化学・農化研
-
酒井 健夫
日本大学生物資源科学部獣医衛生学研究室
-
斉藤 嘉宏
細川機業株式会社開発部
-
岡沢 孝雄
富山医科薬科大学医学部寄生虫学教室
-
千屋 誠造
高知県衛研
-
山口 勝幸
神戸大学医学部医動物学教室
-
山口 勝幸
埼玉医科大学寄生虫学教室
-
山口 勝幸
埼玉医科大学
-
安藤 秀二
Department Of Virology I National Institute Of Infectious Diseases
-
出村 尚子
富山県高岡厚生センター
-
Higa Yukiko
琉球大学 医学部国際環境保健分野
-
佐々木 利則
感染症研
-
森田 公一
長崎大学熱帯医学研究所 ・ 分子構造解析分野
-
斎藤 嘉廣
富士化成(株)開発部
-
出村 尚子
富山県高岡厚生センター:富山県食肉検査所
-
早川 博文
農林水産省北海道農業試験場畑作部
-
久保田 憲太郎
富山県衛生研究所
-
高木 正洋
長崎大 熱帯医研
-
比嘉 由紀子
長崎大学
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
伊澤 晴彦
感染研
-
佐々木 均
酪農学園大学
-
比嘉 由紀子
国立感染症研究所
-
高崎 智彦
近畿大学医学部細菌学
-
山形 洋一
JICA Senior Advisor of JICA
-
津田 良夫
岡山大・農
-
前田 龍一郎
帝京大学医学部寄生虫学教室
-
岩井 雅恵
富山県衛生研究所ウイルス部
-
滝澤 剛則
富山県衛生研究所ウイルス部
-
田中 生男
日本環境衛生センター環境生物部
-
小滝 徹
国立感染症研究所ウイルス第一部
-
井上 真吾
長崎大学熱帯医学研究所
-
永野 博明
長崎県中央家畜保健衛生所
-
藤井 猪一郎
長崎県中央家畜保健衛生所
-
前田 龍一郎
帝京大学寄生虫学
-
林 美貴子
富山県衛生研究所
-
米田 豊
富山県衛生研究所
-
高岡 正敏
埼玉県衛生研究所
-
小橋 恭一
富山医科薬科大学薬学部衛生化学
-
堀 栄太郎
埼玉医科大学医動物学教室
-
和田 芳武
東京大学医科学研究所寄生虫研究部
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス第1部
-
高崎 智彦
大阪医科大学 微生物
-
高崎 智彦
国立感染症研究所 ウイルス第一部
-
高橋 弘
東北大
-
稲岡 徹
竹中工務店・技研・基礎
-
上田 泰史
新潟検疫所富山空港出張所
-
高岡 正敏
吹田市立吹田市民病院 皮膚科
-
堀 栄太郎
埼玉県立川越高等学校
-
堀 栄太郎
埼玉医科大
-
天野 皓昭
横浜市立大学医学部寄生虫学
-
米田 豊
東京医科歯科大学歯学部第3歯科補綴学教室
-
上田 泰史
大阪検疫所
-
渡辺 護
感染研・昆虫医科
-
高木 正洋
長崎大学 熱帯医学研究所
-
井上 民二
京都大学農学部昆虫学研究室
-
天野 皓昭
横浜市立大学医学部寄生虫学教室
-
池庄司 敏明
東京大学農学部害虫学教室
-
竹部 幸子
富山医科薬科大学薬学部
-
小滝 徹
国立感染症研究所
-
小橋 恭一
富山医科薬科大学
-
坪井 義昌
国立予防衛生研究所感染症疫学部
-
米田 豊
東医歯大・補綴
-
安居院 宣昭
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
高崎 智彦
国立感染症研究所ウイルス1部
-
堀元 栄詞
富山県衛生研究所
-
堀田 和
富山県高岡厚生センター
-
城石 将幸
富山県高岡厚生センター
-
松浦 涼子
富山県高岡厚生センター
-
廣瀬 修
富山県高岡厚生センター
-
渡辺 護
国立感染研・昆虫医科学部
-
竹部 幸子
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
白坂 昭子
東京大学医科学研究所寄生虫研究部
-
田中 生男
日本環境衛生センター 環境生物部
-
Ochoa A.
Laboratorio De Investigacion Cientifica Para Control De La Oncocercosis
-
麻柄 達生
有限会社モリ・ホーム
-
佐々木 均
酷農学園大学環境昆虫
-
宮地 宏幸
液化炭酸株式会社開発研究センター
-
井上 民二
京都大学農学部
-
倉橋 弘
国立予防衛生研究所
-
Kobayashi K
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
坪井 義昌
国立予防衛生研究所
-
香取 幸治
富山県衛生研究所
-
鈴木 博
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
川原 たま子
富山県黒部保健所
-
宮城 圭希
富士平工業・企画開発
-
米津 晃
亀岡市立大成中学校
-
渡辺 護
アブ研究班事務局
-
西尾 恵美里
富山県食品 生活衛生課
-
齋藤 嘉廣
富士化成(株)開発部
-
小萱 正平
飛騨市山之村観光組合
-
松澤 留美子
富山県食品生活衛生課
-
岡沢 孝雄
北海道大学理学部動物学教室
-
池庄司 敏明
東大農
-
廣瀬 修
富山県高岡厚生センター:富山県食肉検査所
-
黒田 昭吉
株式会社谷口美装
-
谷口 敬敏
(有)谷口美装
-
黒田 昭吉
(有)谷口美装
-
OGUNBA Eugene
Department of Medical Microbiology, University College Hospital, University of Ibadan
-
城石 将幸
富山県高岡厚生センター:富山県新川厚生センター
-
渡辺 護
株式会社谷口美装:富山県衛生研究所:(現)国立感染症研究所昆虫医科学部
-
宮地 宏幸
東京医科歯科大学医学部
-
岩井 雅恵
富山県衛生研究所
-
滝澤 剛則
富山県衛生研究所
-
松浦 涼子
富山県高岡厚生センター:富山県食肉検査所
-
安居院 宣昭
国立感染症研究所
-
田中 生男
日本環境衛セ
-
Ogunba E.
Department Of Medical Microbiology University College Hospital University Of Ibadan
-
斉藤 嘉廣
富士化成(株)開発部
-
斎藤 嘉広
富士化成株式会社開発部
-
桔梗 隆
富士化成株式会社開発部
-
西田 徳人
富士化成(株)開発部
-
田中 生男
日本環境衛生センター
-
白坂 昭子
アベックス産業
-
佐々木 均
Laboratory Of Environmental Entomology Rakuno Gakuen University
-
斎藤 嘉広
富山化成株式会社開発部
-
渡辺 護
感染研・昆虫
-
中居 昭信
富山県福野保健所
-
山形 洋一
東京大学農学部害虫学教室
-
岩井 雅恵
富山県衛生研
-
稲岡 徹
竹中工務店
-
川原 たま子
富山県黒部保健所:(現)魚津保健所
-
佐々木 均
酪農学園大・昆虫
-
高崎 智彦
国立感染症研究所
著作論文
- 富山県のリゾートホテルでみられたトコジラミの大発生とその駆除記録
- A02 国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの検出および系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 家屋侵入性カメムシに対するテルペン製剤の侵入阻止事例
- A17 2005年国内捕集コガタアカイエカからの日本脳炎ウイルスの分離(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 殺虫剤展着網の覆いによる家屋侵入性カメムシの侵入阻止実験
- 印刷工場における飛翔性昆虫の侵入阻止の試み
- クサギカメムシの家屋侵入阻止法
- 印刷工場における飛翔性昆虫の侵入実態
- 市販エアゾル剤を用いた窓枠重点処理によるカメムシの侵入阻止実地試験
- 家屋侵入性カメムシ 4 種類の数種殺虫剤に対する感受性
- 15 富山県の住家性ネズミ類に寄生するノミ類(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 2. 比較的狭い地域におけるクサギカメムシの飛来分布(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 富山県衛生研究所における同定依頼検査で記録した富山県内のノミ被害
- 9 富山県の平野部における感染症媒介蚊の生息調査 : 2003〜2007年(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 富山県のつつがむし病とツツガムシの分布(ポスター)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- フェノトリン含有炭酸ガス製剤による印刷工場における飛翔性昆虫の侵入阻止効果
- 北海道の一小学校における家屋侵入性カメムシの生態と防除 : 2. 防音サッシ二重窓と殺虫剤の窓枠重点処理による侵入阻止効果
- 北海道の一小学校における家屋侵入性カメムシの生態と防除 : 1. 襲来するカメムシの種構成と季節消長
- 炭酸ガスとシフェノトリンの混合ガス(ブンガノン)によるイヨシロオビアブの誘殺
- クサギカメムシの家屋侵入阻止の試み
- 10 富山県における2006年のコガタアカイエカの発生状況(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A26 富山県における過去40年間のコガタアカイエカの発生状況(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 「分類、分布、生態、生理、環境、誘引」アブ研究の今日そして明日(Sat.4 アブ研究班)
- アルミサッシのモデル実験装置を用いたクサギカメムシに対する薬剤の効果判定
- B32 アブ調査に有効なマレイズとボックストラップを結合したトラップについて(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B02 飛越高原、山之村地域のアブ(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A07 富山県における感染症媒介蚊の発生実態調査(2003から2005年)(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 家屋侵入性カメムシに対するテルペン製剤の侵入阻止事例(続報)
- 9 2004年の暑い夏はコガタアカイエカの多量発生を導いたか?(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B30 飛越高原のアブ
- A37 富山県における感染症媒介蚊の発生実態調査(2003-04年)
- イヨシロオビアブ幼虫の生息地について
- 第 8 腹節の形態に基づくナイジェリア産 Tabanus 属幼虫の分類
- イヨシロオビアブの季節消長と個体数推定および発生源について
- 家屋に侵入越冬するカメムシの飛来生態(2)スコットカメムシの近年の飛来状況
- 疾病媒介吸血昆虫・ダニ類の生理生態と疫学的研究(第47回日本衛生動物学会賞受賞講演)
- ボックストラップ捕獲によるイヨシロオビアブの吸血飛来阻止の試み
- B05 群馬県神津牧場のアブ, 4 種類のトラップからみた季節的発生消長
- 二酸化炭素添加ボックストラップのイヨシロオビアブに対する誘引効果
- テルペン製剤の飛翔性昆虫に対する忌避効果
- A27 群馬県神津牧場のアブ、4 種トラップでの捕獲数と種構成の相違
- 牧野用ボックストラップのイヨシロオビアブ誘引効果
- テルペン物質の噴霧によるクモの造巣抑制事例
- アカイエカ類の糖類摂食性試験の一手段
- 富山県の 1 山村におけるツツガムシの季節消長とその疫学的検討
- イヨシロオビアブの吸血被害阻止対策の一事例
- クロトラカミキリによる家屋被害の1例(甲虫)
- B07 富山県におけるコガタアカイエカとシナハマダラカ捕集数の年変動とその要因解析
- オオモリハマダラカの各種殺虫剤に対する感受性とエステラーゼ活性
- 日本脳炎流行予測調査
- 日本脳炎流行予測調査
- 日本脳炎流行予測調査
- 富山のオロロとヘクサンボ
- イヨシロオビアブの吸血阻止法
- 家屋に侵入するカメムシ類と侵入阻止対策
- ナイジェリアの乾季初期におけるアブ類の調査
- アブ数種の吸蜜性と産卵経験率などの観察 : 1. 各種類の吸蜜性の比較
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の生理的年齢, 卵巣小管の発育変化および吸血間隔 (gonotrophic cycle) の観察
- クサギカメムシの家屋などへの越冬飛来消長
- 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類のマーキングによる高所移動の確認
- 富山県におけるコガタアカイエカ捕集数の年変動と殺虫剤抵抗性の関係