Matsuda T | Tokyo Metropolitan Univ. Tokyo Jpn
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前川 孝
京大エネ
-
長崎 百伸
京大エネ理工研
-
室 隆桂之
JASRI
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
前川 孝
京都大学エネルギー科学研究科
-
菅 滋正
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
図子 秀樹
応力研
-
川崎 昌二
九大応力研
-
長谷川 真
九大応力研
-
中島 寿年
九大応力研
-
東島 亜紀
九大応力研
-
石黒 正貴
九大総理工
-
高瀬 雄一
東大新領域
-
江尻 晶
東大新領域
-
出射 浩
九大応力研
-
出射 浩
九大総理工
-
出射 浩
National Institute For Fusion Science
-
御手洗 修
東海大学・熊本教養教育センター
-
坂本 瑞樹
九大応力研
-
図子 秀樹
九大応力研
-
花田 和明
九大応力研
-
室 隆桂之
財団法人高輝度光科学研究センター
-
出射 浩
九州大学応用力学研究所
-
中村 一男
九大応力研
-
田島 西夜
九大総理工
-
Mizutani Teruyoshi
Depertment Of Electrical Engineering Nagoya University
-
矢橋 牧名
JASRI
-
玉作 賢治
理研
-
今田 真
阪大基礎工
-
岡崎 宏之
岡山大院自然
-
東谷 篤志
理研xfel
-
藤澤 彰英
九大応力研
-
今田 真
立命館大理工
-
関山 明
阪大基礎工
-
加藤 有香子
JASRI
-
加藤 有香子
Jasri Spring-8
-
村岡 祐治
岡山大院自然
-
平井 正明
岡山大院自然
-
横谷 尚睦
岡山大院自然
-
吉田 力矢
岡山大院自然
-
福山 淳
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
福山 淳
京大工
-
福山 淳
京大院工
-
図子 秀樹
九州大学応用力学研究所高温プラズマ力学研究センター
-
藤沢 彰英
九大応力研
-
西野 信博
広大工
-
関山 明
阪大院基礎工
-
藤原 秀紀
ケルン大
-
関山 明
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
前川 孝
京大エネ科
-
山浦 淳一
東大物性研
-
山口 淳一
阪大基礎工
-
高野 義彦
物材機構
-
播磨 尚朝
神戸大院理
-
森 健彦
東工大院理工
-
福井 仁紀
岡山大理物
-
杉山 浩史
阪大基礎工
-
小森 聡
阪大基礎工
-
木村 雅仁
阪大基礎工
-
小坂 昌史
埼玉大院理工
-
岸本 泰明
京大エネ科
-
東園 雄太
九大応力研
-
田崎 義昭
東京大学大学院 工学系研究科
-
間中 孝彰
東工大
-
磯部 光孝
核融合科学研究所
-
了戒 智文
九大総理工
-
磯部 光孝
核融合研
-
山崎 篤志
甲南大理工
-
西野 信博
広島大学大学院工学研究科
-
木村 昭夫
広大理
-
海老原 孝雄
静岡大理
-
横谷 尚睦
岡山大学大学院自然科学研究科
-
松下 智裕
JASRI, SPring-8
-
中村 祥明
岡山大院自然
-
木下 豊彦
JASRI, SPring-8
-
彌政 敦洋
核融合研
-
久保 伸
核融合科学研究所
-
磯部 光考
核融合研
-
石川 哲也
JASRI
-
桑原 豪
阪大基礎工
-
矢橋 牧名
理研SPring-8
-
玉作 賢治
理研SPring-8
-
石川 哲也
理研SPring-8
-
笠原 寛史
東大新領域
-
石川 哲也
理研・播磨研
-
久保 伸
核融合研
-
伊神 弘恵
核融合研
-
恒川 雅典
名大院理
-
藤原 秀紀
阪大院基礎工
-
菅 滋正
阪大院基礎工
-
笠原 寛史
核融合研
-
加藤 眞治
核融合研
-
松下 智裕
Jasri
-
松下 智裕
(財)高輝度光科学研究センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
稲垣 滋
九大応力研
-
高橋 裕己
核融合研
-
山田 一博
核融合研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 寛
物性研
-
磯部 正彦
東大物性研
-
青木 勇二
Department Of Physics Graduate School Of Science Osaka University
-
大川 万里生
東大物性研
-
石坂 香子
東大物性研
-
辛 埴
東大物性研
-
東谷 篤志
和歌山工業センター
-
石川 哲也
理研
-
小堀 裕己
甲南大理工
-
杉村 陽
甲南大理工
-
菅原 仁
神戸大院理
-
中島 陽佑
広大院理
-
井野 明洋
広大院理
-
谷口 雅樹
広大院理
-
摂待 力生
阪大院理
-
大貫 惇睦
阪大院理
-
山成 悠介
岡山大学大学院自然科学研究科
-
久保園 芳博
岡山大学大学院自然科学研究科
-
神戸 高志
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山成 悠介
岡山大院自然
-
神戸 高志
岡山大院自然
-
久保園 芳博
岡山大院自然
-
竹添 秀男
東工大・工
-
室隆 桂之
SPring-8 JASRI
-
中村 哲也
JASRI
-
十倉 好紀
東大工
-
Narihara K
National Institute For Fusion Science
-
石坂 香子
東京大学物性研究所
-
尾嶋 正治
東大院工
-
工藤 一貴
東北大金研
-
大貫 惇睦
阪大理院
-
岩井 啓介
岡山大院自然
-
脇田 高徳
岡山大理界面
-
為則 雄祐
JASRI, SPring-8
-
脇田 高徳
岡山大院自然
-
水口 佳一
JST-TRIP
-
高野 義彦
JST-TRIP
-
竹屋 浩幸
物材機構
-
平田 和人
物材機構
-
播磨 尚朝
JST-TRIP
-
舟橋 元
阪大基礎工
-
藤原 秀紀
ケルン大物理
-
Uemura Y.
Columbia大
-
南 貴司
京大エネ理工研
-
武藤 敬
核融合研
-
榊原 悟
National Institute for Fusion Science
-
榊原 悟
核融合研
-
榊原 悟
核融合科学研究所
-
今田 真
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
平田 和人
金材技研
-
尾原 誠明
阪大基礎工
-
東谷 篤志
和歌山県工業技術センター
-
冨田 洋介
阪大基礎工
-
吉村 泰夫
核融合研
-
井口 春和
核融合研
-
南 貴司
核融合研
-
小坂 昌史
埼玉大理工
-
小野瀬 佳文
東大工
-
木村 真一
分子研UVSOR
-
伊藤 孝寛
分子研UVSOR
-
相浦 義弘
産総研
-
中島 陽祐
広大院理
-
津田 俊輔
物材機構
-
山崎 篤志
甲南大理工:甲南大量子ナノテク研
-
杉村 陽
甲南大理工:甲南大量子ナノテク研
-
下妻 隆
核融合研
-
久保 伸
National Institute for Fusion Science
-
伊神 弘惠
National Institute for Fusion Science
-
永岡 賢一
National Institute for Fusion Science
-
成原 一途
National Institute for Fusion Science
-
平田 和人
NIMS
-
長崎 百伸
京都大学エネルギー理工学研究所
-
長崎 百伸
京大エネルギー理工学研究所
-
伊藤 孝寛
名大工
-
寺嶋 健成
分子研UVSOR
-
東谷 篤志
理研SPring-8
-
室 隆桂之
SPring-8 JASRI
-
東谷 篤志
SPring-8 理研
-
矢橋 牧名
SPring-8 JASRI
-
玉作 賢治
SPring-8 理研
-
石川 哲也
SPring-8 理研
-
中村 浩之
京大院工
-
内海 有希
広大院理
-
寺嶋 健成
立命館大理工
-
美馬 一真
立命館大理工
-
小口 多美夫
広大院先端
-
佐藤 浩之助
九大応力研
-
東谷 篤志
理研 SPring-8
-
山口 淳一
阪大院基礎工
-
今田 真
阪大院基礎工
-
石川 哲也
理研 SPring-8
-
上田 寛
東京大学物性研究所
-
播磨 尚朝
阪大
-
加藤 大治
核融合研
-
玉作 賢治
理研/SPring-8
-
玉作 賢治
理研 SPring-8
-
大川 万里夫
東大物性研
-
小森 彰夫
核融合研
-
水谷 照吉
愛知工業大学電気工学科
著作論文
- 21aHK-2 ホーランダイト型バナジウム酸化物のバルク電子状態(21aHK 光電子分光(超伝導・磁性・強相関系)・MCD・X線発光,領域5(光物性))
- 20aGE-2 Rh_S_超伝導体の光電子分光(20aGE 銅酸化物・その他の超伝導,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21aYG-9 FeSb_2の軟・硬X線及び極低エネルギー光電子分光(21aYG 放射光・分光・回折・光電子分光,領域5(光物性))
- 20pTK-9 QUESTにおける自発的ヌル点形成によるプラズマ立ち上げ(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pYE-8 グラファイトインターカレーション超伝導体CaC_6の共鳴光電子分光(グラフェン電子物性(形成と評価),領域7,分子性固体・有機導体)
- 30pTC-7 FeSe超伝導体の電子状態(30pTC 鉄砒素超伝導体6(光電子分光,STM),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28aYD-3 光電子分光による芳香族多環縮合炭化水素ピセンの電子状態(新物質・新物性・超伝導I,領域7,分子性固体・有機導体)
- 20pTK-6 QUESTにおける高周波入射を用いた電流立ち上げ実験(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aTE-6 QUESTの周辺揺らぎとBLOB特性(20aTE 核融合プラズマ(平衡,輸送・閉じ込め(1)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aXA-14 CeT_2Ge_2(T=Ni,Cu)の軟X線及び硬X線光電子分光(超伝導・強相関・磁性),領域5,光物性)
- 21aPS-39 CeRu_2X_2の軟X線角度分解光電子分光及び硬X線内殻光電子分光(21aPS 領域8ポスターセッション(f電子系等および低温),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pPSB-10 電子ドープ型銅酸化物超伝導体Nd_Ce_xCuO_4(x=0.075,0.15)のバルク電子状態と強い電子格子相互作用(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温:Cu酸化物,Ru酸化物,Co酸化物),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- High Carrier Mobility in Mesophase of a Dithienothiophene Derivative
- Organic Field-effect Transistors Based on Solution-processible Dibenzotetrathiafulvalene Derivatives
- 26pQJ-4 ECHによる様々なアスペクト比での初期磁気面形成実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-3 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環II(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-2 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環I(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-9 QUESTにおける非誘導電流駆動による閉磁気面形成について(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-8 QUESTにおける電子バーンシュタイン波加熱・電流駆動実験のための多重光線・フォッカープランク解析(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-7 QUESTにおける非誘導電流駆動実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQJ-6 QUESTプラズマSOL揺動pdfの高次メーメントの空間構造について(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-5 マイクロ波球状トカマク装置LATEにおける外部摂動磁場印加実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pQA-8 LATE装置におけるイオンビームプローブ法を用いた電位分布計測(25pQA プラズマ基礎(プラズマ応用・非線形現象・原子過程・強結合),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pRG-3 放射光軟X線角度分解光電子分光による微小単結晶測定法の開発(23pRG 光電子分光・放射光真空紫外分光・MCD・X線発光,領域5(光物性))
- 24aPS-28 高輝度放射光による微小単結晶試料の光電子分光法(24aPS 領域8ポスターセッション(低温II(Mn・Co・Ru化合物など,パイロクロア)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- De Haas-van Alphen Effect and Fermi Surfaces in UC
- Preparation, Structures, and Physical Properties of Tetrakis(alkylthio)tetraselenafulvalene (TTC_n-TSeF, n=1-15)
- Novel Bis-fused π-Electron Donor Composed of Tetrathiafulvalene and Tetraselenafulvalene
- New Molecular Metals Based on a Tetrathiapentalene Donor with Peripheral Methoxy Groups
- 26pGW-11 QUESTプラズマSOL揺動の高次モーメントを用いた"偶然力"の評価(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 正逆光電子分光によるFe(Se,Te)の電子状態研究(鉄系高温超伝導の物理,研究会報告)
- 28aHB-7 YbCu_2X_2 (X=Si, Ge)の硬X線及び軟X線光電子分光によるYb 4f電子状態温度変化の研究(28aHB 放射光真空紫外分光・MCD・光電子分光(強相関係・スピン分解・理論等),領域5(光物性))
- Ca(Fe_Rh_x)_2As_2の軟X線光電子分光(鉄系高温超伝導の物理,研究会報告)
- 将来の大型超伝導トカマク装置に向けたプラズマ着火・立ち上げ研究の現状
- 22aTN-4 (Ce, La)Rh_3B_2における光電子放出強度の偏光・角度依存性と電子状態の異方性(22aTN 光電子分光(強相関系),領域5(光物性))
- Development of an Ion Beam Probe System for Potential Measurement in the Low Aspect-Ratio Torus Experiment Device
- QUEST Experiments Towards Steady State Operation of Spherical Tokamaks
- 2.3センターソレノイドなし放電立ち上げ(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 1.はじめに(球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 27aEA-2 電子バーンシュタイン波加熱のための電磁波入射およびプラズマ条件の最適化に関する研究(27aEA 若手奨励賞受賞記念講演,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aKC-2 プラズマ波動とモード変換の物理(招待講演,チュートリアル講演,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))