杉本 修 | 大阪医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉本 修
大阪医科大学産科婦人科
-
植木 実
大阪医科大学産婦人科
-
岡本 吉明
大阪医科大学産婦人科
-
植田 政嗣
大阪医科大学医学部産婦人科学教室
-
山田 隆司
大阪医科大学第二病理
-
山田 隆司
大阪医科大学 放射線科学教室
-
岡村 信介
大阪医科大学婦人科
-
佐野 隆
大阪医科大学産婦人科学教室
-
岡村 信介
大阪医大
-
前田 隆義
大阪医科大学婦人科
-
福田 吉彦
大阪医科大学 産婦人科
-
鶴長 建充
大阪医大
-
御前 治
大阪医科大学産婦人科
-
御前 治
大阪医大
-
鶴長 建充
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
岩井 恵美
国立大阪南病院産婦人科
-
岩井 恵美
大阪医科大学産婦人科
-
後山 尚久
大阪医科大学
-
清木 康雄
大阪医科大学産婦人科
-
大槻 勝紀
大阪医科大学基盤医学i講座解剖学教室
-
大槻 勝紀
大阪医科大学
-
清木 康雄
大阪医大
-
宮脇 義隆
大阪医科大学産婦人科
-
大槻 勝紀
大阪医科大学第1解剖学教室
-
奥田 喜代司
大阪医大
-
植木 實
大阪医科大学産婦人科学教室
-
木附 公介
大阪医科大学産婦人科
-
後山 尚久
大阪医科大学未病科学・健康生成医学講座
-
後山 尚久
大阪医科大学 産科内分泌科(産婦人科学教室)
-
好川 元庸
生駒総合病院産婦人科
-
大槻 勝紀
大阪医大
-
柳川 泰彦
大阪医科大学産婦人科
-
久保 寛倫
大阪医大
-
岡本 吉明
大阪がん予防検診センター 婦人科検診部
-
杉本 修
佐伯医院
-
黒川 彰夫
大阪医科大学中検病理
-
福田 吉彦
大阪医科大学産婦人科
-
森川 政夫
ファルコバイオシステムズ京都
-
福田 吉彦
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
鈴木 由美子
大阪医科大学産婦人科
-
森川 政夫
大阪医科大学附属病院中検病理
-
前田 洋一
大阪府立母子医療センター
-
後藤 真樹
大阪医科大学婦人科
-
植木 健
大阪医科大学産婦人科
-
植木 健
大阪医科大学
-
熊谷 広治
大阪医科大学産婦人科
-
奥田 弘賢
大阪医科大学 産婦人科
-
宮崎 和典
大阪医大
-
後藤 真樹
大阪医大
-
野田 起一郎
近畿大学医学部産科婦人科学教室
-
杉森 甫
佐賀医科大学産婦人科
-
半藤 保
香川医科大学母子科
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科教室
-
西谷 巖
岩手医科大学産婦人科
-
清水 康雄
大阪医科大学産婦人科
-
植木 実
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
井上 正人
東海大学医学部産婦人科
-
猪木 千春
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
野田 起一郎
近畿大学医学部産婦人科
-
東岩井 久
東北逓信病院産婦人科
-
杉山 修成
大阪医大
-
坪倉 省吾
大阪医大
-
鈴木 佳彦
大阪医科大学産婦人科
-
田中 啓子
生駒総合病院産婦人科
-
好川 卓司
生駒総合病院産婦人科
-
野村 裕
国立大阪南病院産婦人科
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
黒川 彰夫
大阪医大・病理
-
永田 行博
鹿児島大学
-
沖 利通
鹿児島大学
-
大橋 一友
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
上田 克憲
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
森 浩志
大阪医科大学
-
井上 正人
杉山産婦人科生殖医療科
-
中林 正雄
東京女子医科大学産婦人科
-
飯田 稔
高槻市医師会
-
菅沼 信彦
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
大濱 紘三
広島大学医学部産科婦人科学教室
-
上田 克憲
広島大学医学部産科婦人科学教室
-
鎌田 正晴
健康保健鳴門病院
-
日下部 正
大阪医科大学附属病院
-
寺川 直樹
鳥取大学医学部産科婦人科
-
末岡 浩
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
野沢 志朗
慶応義塾大学医学部婦人科学教室
-
中西 正美
愛知医科大学産婦人科
-
青野 敏博
徳島大学医学部産科婦人科
-
木下 幹久
公立甲賀病院
-
中西 正美
愛知医科大学医学部産婦人科学教室
-
野田 洋一
滋賀医科大学産科学婦人科学教室
-
荻田 幸雄
大阪市立大学医学部産婦人科
-
香山 浩二
兵庫医科大学産科婦人科教室
-
深谷 孝夫
東北大学医学部産婦人科教室
-
野田 洋一
滋賀医科大学 消化器外科
-
五十嵐 正雄
群馬大学医学都産科婦人科学教室
-
星合 昊
近畿大学医学部産婦人科
-
萩田 幸雄
Osaka City Perinatal Center
-
中林 正雄
日本妊娠中毒症学会
-
伊藤 裕子
大阪医科大学基盤医学i講座解剖学教室
-
斎藤 英和
山形大学医学部産科婦人科学講座
-
斎藤 英和
生殖医学登録ワーキンググループ
-
斎藤 英和
山形大学
-
星合 昊
東北大学医学部附属病院 産婦人科
-
杉並 洋
高の原中央病院婦人科腹腔鏡下手術センター
-
杉並 洋
国立京都病院
-
杉並 洋
愛媛大学医学部産科婦人科
-
石川 元春
近畿大学医学部附属病院産科婦人科学教室
-
森 崇英
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
野澤 志朗
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
山野 修司
徳島大学産科婦人科学教室
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
谷澤 修
大阪大学医学部
-
亀谷 英輝
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
矢追 良正
獨協医大
-
神田 隆善
近畿産婦人科学会腫瘍研究部会
-
池田 義和
兵庫医科大学付属篠山病院
-
佐治 文隆
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
大橋 一友
大阪大学医学部産科婦人科
-
富山 達大
大阪大学医学部産科婦人科
-
浅井 光興
愛知医科大学医学部産婦人科
-
奥田 弘賢
大阪医科大学産婦人科
-
藤野 裕司
大阪市立大学医学部産科婦人科
-
後藤 康夫
京都大学医学部婦人科産科
-
小林 俊文
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
須戸 龍男
滋賀医科大学医学部産科婦人科
-
野村 哲哉
滋賀医科大学医学部産科婦人科
-
荒木 重雄
自治医科大学産科婦人科
-
荒木 康久
自治医科大学産科婦人科
-
寺田 幸弘
東北大学医学部産科婦人科
-
鎌田 正晴
徳島大学医学部産科婦人科
-
山野 修司
徳島大学医学部産科婦人科
-
戸田 稔子
鳥取大学医学部産科婦人科
-
北川 武司
名古屋大学医学部付属病院分院産婦人科
-
菅沼 信彦
名古屋大学医学部付属病院分院産婦人科
-
柳田 薫
福島県立医科大学産婦人科
-
星 和彦
福島県立医科大学産婦人科
-
廣井 正彦
山形大学医学部産科婦人科
-
新川 唯彦
琉球大学医学部産科婦人科
-
金澤 浩二
琉球大学医学部産科婦人科
-
西谷 巌
岩手医科大学産婦人科
-
谷澤 修
大阪大学医学部産科婦人科
-
谷沢 修
大阪大学 産婦人科
-
谷沢 修
大阪大学医学部
-
日下部 正
大阪医科大学中央検査部病理
-
日下部 正
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
五十嵐 正雄
群馬大
-
植木 実
大阪医大産婦人科
-
猪木 千春
大阪医大
-
武谷 雄二
東京大学医学部産科学婦人科学教室
-
栗原 操寿
慶応義塾大学婦人科
-
植木 実
大阪医大
-
金澤 浩二
琉球大
-
野田 定
大阪府医師会検査センター
-
猪木 千春
大阪医科大学 産婦
-
植村 富士男
国立大阪病院臨床検査部病理
-
植田 充治
聖バルナバ病院産婦人
-
廣井 正彦
思春期をめぐる諸問題検討小委員会
-
奥田 弘賢
大阪医大
-
鈴木 佳彦
大阪医大
-
川島 吉良
浜松医科大学長
-
新川 唯彦
豊見城中央病院
-
新川 唯彦
群馬大学 産婦人科
-
植田 直樹
大阪医科大学整形外科
-
永井 荘一郎
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
鎌田 正晴
徳島大学医学部産婦人科
-
森 浩志
大阪医科大学第2病理学教室
-
森 浩志
大阪医大第二病理
-
大橋 一友
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻統合保健看護科学分野生命育成看護科学講座
-
荒木 康久
高度生殖医療技術研究所
-
荒木 康久
高度医療技術研究所・中央クリニック
-
矢追 良正
矢追医院
-
宮崎 重
大阪医科大
-
山下 英俊
大阪医科大学産科婦人科
-
山下 英俊
大阪医大
-
谷口 幸一
聖バルナバ病院
-
松岡 松男
聖バルナバ病院
-
神田 隆善
国立大阪南病院
-
星 和彦
卵巣過剰刺激症候群(ohss)の診断基準設定と対策に関する小委員会
-
池田 義人
新香里病院
-
戸田 稔子
松江生協病院
-
寺田 幸弘
東北大
-
小林 俊文
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
香山 浩二
兵庫医科大学先端医学研究所 発生生殖 部門
-
菅沼 信彦
名古屋大学医学部附属病院周産母子センター
-
菅沼 信彦
名古屋大学 産婦人科
-
浅井 光興
愛知医科大学産婦人科学教室
-
浅井 光興
名古屋大学 産婦人科
-
浅井 光興
名古屋大学医学部附属病院分院 産婦人科
-
廣井 正彦
山形大
-
北川 武司
豊橋市民病院産婦人科
-
富山 達大
大阪大学 産婦人科
-
山野 修司
徳島大学医学部保健学科
-
須戸 龍男
滋賀医科大学 放射線科
-
荒木 重雄
自治医科大学産婦人科
-
森本 英夫
西日本肺癌手術の補助化学療法研究会:大阪医科大学胸部外科:(現)南大阪病院外科
-
西村 敏雄
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
白石 裕美
大阪医科大学中央臨床検査部病理
-
川島 吉良
浜松医大
-
垣内 成泰
大阪医科大学胸部外科
-
森本 英夫
大阪医科大学胸部外科
著作論文
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 37.子宮頸部のTissue Repair Cellの細胞学的検討(第二報) : その由来について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 各種婦人科悪性腫瘍由来樹立細胞株のPeplomycin感受性に関する研究
- ヒト子宮内膜におけるFas抗原の発現について
- 子宮頚癌組織および培養細胞における細胞間接着分子(ICAM-1)の発現に関する研究
- 240. 子宮頸部に原発したMalignant Mixed Mullerian Tumorの1例(子宮頸部VII)
- 21. 子宮頚部細胞診異常妊婦に対する二次検診法の検討(子宮頸頚部III)
- 正常子宮内膜および内膜癌培養細胞の増殖とlaminin, collagen IV, tissue plasminogen activator産生能に対する性ステロイドと増殖因子の効果に関する研究
- (8)子宮頸部上皮内病変(CIN)の細胞生物学的検討 : HPV感染と癌遺伝子産物の発現(シンポジウム : 細胞診材料を用いたウイルス診断)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 28. 子宮頸癌培養細胞の浸潤増殖能に関する検討(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Ovarian Clear Cell Adenofibromatous Tumorの2例
- 婦人科癌培養細胞におけるc-myc遺伝子産物の発現とその解析
- 223. 子宮癌肉腫由来非上皮性細胞株(OMC-7)の樹立とその性状(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 33. 婦人科悪性腫瘍由来培養細胞の細胞外基質産生能と細胞内骨格の変化(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮平滑筋芽細胞腫の2例
- 47.子宮体部内膜異常に対するE・P合剤投与の細胞学的影響(婦人科(12), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- ID-22 ラット卵巣内リンパ管および血管における基底膜構成成分の免疫電顕的研究
- 排卵誘発刺激後イエウサギ卵巣内リシパ管の電子顕微鏡的研究
- 82 卵巣皮質における毛細リンパ管の超微形態学的検討 : とくに卵胞〜排卵期における消長とその意義
- 子宮頚癌の拡がりの診断に対する MRI の有用性 : 撮像方向に関する検討
- 子宮頚癌由来細胞株に対する5-FUの感受性に関する基礎的検討 : 扁平上皮癌と腺癌の比較
- 子宮膣部仮性びらんに対するCO_2レーザー、電気焼灼、ならびに冷凍療法の治癒機転に関する研究
- 精神疾患合併妊娠の問題点と周産期管理に関する臨床的検討 : 14年間の教室例に対する考察
- 骨シンチグラフィーを用いた子宮頚癌の骨転移に関する研究
- 29.卵巣類中腎癌の一例(婦人科8 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 28.Oral adjuvant chemotherapyに関する基礎的検討 : 子宮頸部扁平上皮癌と腺癌の比較(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 28.婦人科癌培養細胞におけるc-myc遺伝子産物の発現とその解析(婦人科5 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 82.子宮頸部上皮内新生物(CIN)におけるEGF受容体およびc-myc遺伝子産物の発現 : HPV感染との関連性も含めた考察(婦人科2 : 感染症(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 107 実験的子宮頸癌の腫瘍組織内外における交感神経の分布とその考察
- 59.不妊症治療時における細胞学的研究(第一報) : 無排卵症のHMG-HCG療法での検討(婦人科15, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 132.妊婦腟細胞像におよぼすDHEA-Sの影響 : 第2報 妊娠中毒症例について(産科, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 電算機超音波診断法(CUS)の産科婦人科診断への試み
- 化学療法後もHCG高値を呈し,残存する絨毛上皮腫の肺転移巣に対して手術を行った一例
- 子宮頚癌局所におけるリンパ球浸潤に対する免疫組織学的検討
- 67.Oral adjuvant chemotherapyの効果に関する培養細胞学的検討(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 19. 子宮頸癌の予後推定因子としての局所浸潤リンパ球同定の意義
- 子宮頚癌に対するEtoposideの抗腫瘍効果についての基礎的研究
- 197.ヒト子宮頸部腺癌培養細胞株(OMC-4)の樹立とその性状(婦人科19:基礎(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 193.ヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌培養細胞株(OMC-3)の樹立とその性状(婦人科18:基礎(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 177.膣原発悪性黒色腫の1例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- TA-4産生能を有するヒト子宮頚部扁平上皮癌培養細胞株(OM01)の樹立とその性状
- 50. ヒト子宮体癌培養細胞株(OMC-2)の樹立とその性状(婦人科11:培養, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 136 子宮頚部上皮異常のlaser療法におけるcolpo-cervicoscopyの必要性
- 93 子宮体部内膜癌と内性子宮内膜症における病巣周囲間質反応の比較
- 女性不妊と子宮体癌
- 更年期にみられる高コレステロール血症へのHMG-CoA還元酵素阻害剤の長期投与による成績と内分泌動態への影響
- 54.Endolymphatic stromal myosisの細胞像(第12群:婦人科〔12〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 447. CA 19-9産生能を有するヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌細胞株 (OMC-8) およびヒト子宮頸部腺癌細胞株 (OMC-4) の樹立とその性状
- 342 子宮頸癌術後患者におけるoral adjuvant chemotherapyに関する基礎的研究
- 15.子宮頸部粘液性腺癌の細胞学的検討(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 粘液産生著明な子宮頚部高分化型腺癌の臨床診断学的検討 : とくにコルポスコピーを中心に
- 17.子宮腟部びらんの治療時に出現するTissue Repair Cellの検討(婦人科III(腟部,炎症), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 直腸曠置法による造膣術後患者の検討 : 新膣細胞像の経時的変化を中心に
- 123.子宮頸部papillomaの細胞学的検討(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 7.直腸曠置による造腟術後の細胞像の推移(第2群:婦人科〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 142.無排卵症患者のclomiphene citrate療法における腟細胞像(第37群:婦人科〔ホルモン・腟〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 19.妊娠を合併した異形成および上皮内癌症例の細胞学的検討(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 32.子宮頸部境界病変に対するhormone剤投与の影響 : 細胞像の変化を中心に(婦人科9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 44.外陰部のPaget phenomenonを伴うeccrin duct carcinomaの1症例(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 23 TA-4産生能を有するヒト子宮頚部扁平上皮癌株 (OMC-1) の樹立とその性状
- A-15 子宮頸癌リンパ節転移例の腟細胞像と頸癌組織捺印細胞像について(婦人科その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 263.尿道癌の膣壁浸潤の1症例(総合10 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 140.子宮内膜症のDanazol治療時における腟剥脱の細胞像(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 下垂体病変による高ゴナドトロピン血症性排卵障害の3例
- 子宮頚癌患者の既往細胞診歴について
- 検診車検診成績からみた子宮頚部新生物の有病率と罹患率に関する研究
- 更年期にみられる全般性不安障害例の心身医学的検討
- 討論 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 169.子宮内膜腺腫性増殖症の組織像および細胞像の検討と疫学的統計(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 65. ヒト子宮頸癌培養細胞株(OMC-1)の樹立とその性状(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 153.子宮頸部腺上皮の異型増殖症、上皮内腺癌および初期浸潤腺癌症例における細胞像の検索(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- ヒト子宮内膜間質肉腫培養細胞株(OMC-6)の樹立とその性状
- 103.子宮内膜間質肉腫症例およびその培養細胞像(婦人科12 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頚部腺癌のコルポスコピー所見に関する研究
- I-41.子宮頸部上皮内癌および異形成に及ぼすGestagen剤投与の影響に関する剥脱細胞学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- エンドメトリオージスの偽妊娠療法の卵巣組織におよぼす影響に関する臨床的研究
- エンドメトリオージスの偽妊娠療法における下垂体-卵巣系機能に関する臨床的研究
- 更年期のいわゆる仮面うつ病の臨床像と内分泌動態
- 更年期にみられる身体表現性障害の心身医学的検討
- 2.子宮頸癌集団検診の経済効果に関する検討(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚癌細胞のEGF受容体の解析, およびその増殖と腫瘍マーカー分泌能に対するEGFの効果に関する研究
- 実験的子宮頚癌におけるEGF受容体の発現に関する免疫組織化学的検討
- 214.原発性女性尿道癌の細胞像(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Computerized tomographyの婦人科腫瘍診断への応用 : ultrasonographyとの比較を含めて
- 子宮内膜症をめぐる諸問題
- 妊娠現象の同種移植としての移植免疫学的特異性に関する研究 (母体・胎児間の免疫現象に関する研究)
- 364.in vitroおよびin vivoにおける婦人科悪性腫瘍の細胞学的比較検討(婦人科10 : その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 自然閉経および卵巣摘出婦人の骨代謝の変化 : 各種骨代謝マーカーとDEXA法を用いた骨塩量測定によるCross-sectional study
- 産婦人科外来でみられるパニックディスオーダーの発症に関わる背景因子の検討
- Late luteal phase dysphoric disorder 3症例の臨床検討 : 特に性格背景と内分泌動態について
- マウストロホブラストのホルモン産生について
- 61. 従来のクロミッド療法無効例に対する新しい排卵誘発法の試み
- 30 LHRH agonist (Buserelin) 投与による視床下部一下垂体一卵巣系への影響
- 300 排卵障害例のLH pulseからみたclomipheneおよびLHRH療法の排卵誘発効果
- 288 血中LHRHの動態の検索からみた外因性estrogenによる下垂体性gonadotropin分泌調節機序の考察
- 正常排卵例と排卵障害例におけるLHRHおよびLHの律動性分泌の検討
- I-35.腟細胞像からみた子宮頸部癌治療におけるBleomycinと放射線の併用効果(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 67.子宮腺癌培養細胞の制癌剤感受性とEGFによるその増強効果 : MTT assay による検討(培養1 : 婦人科, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頚癌組織および培養細胞におけるクラスII抗原の検討
- 子宮鏡検査 その2 : 子宮体癌(今月の研修コーナー)
- I-10.異形成,上皮内癌,微小浸潤癌例における反復細胞診の意義について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 卵巣嚢腫に対する腹腔鏡直視下手術 (腹腔内処理法)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Hypergonadotropic Hypogonadismにおけるestrogen投与前後の血中LHRH律動性分泌の検討
- タイトル無し
- タイトル無し