西谷 巌 | 岩手医科大学産婦人科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西谷 巌
岩手医科大学産婦人科
-
井筒 俊彦
岩手医科大学産婦人科
-
利部 輝雄
岩手医科大学産婦人科
-
西谷 巌
岩手医大
-
松田 壮正
岩手医科大学産婦人科
-
松田 壮正
岩手医科大学 産婦人科
-
井筒 俊彦
岩手医大
-
松田 壮正
岩手医大産婦人科
-
佐藤 健
岩手医科大学産婦人科
-
川村 知正
岩手県対ガン協会
-
佐藤 健
岩手医科大学 産婦人科
-
佐藤 昌之
盛岡市立病院産婦人科
-
吉崎 陽
岩手医大
-
利部 輝雄
岩手医大医学部産婦人科
-
佐藤 健
盛岡市立病院
-
利部 輝雄
岩手医大産婦人科
-
佐藤 健
盛岡赤十字病院産婦人科
-
原田 一博
岩手県立中央病院
-
松田 壮正
盛岡赤十字病院 産婦人科
-
吉崎 陽
岩手医大医学部産婦人科
-
松田 琢磨
岩手医大
-
高橋 利成
戸田中央臨床検査研究所病理検査科
-
堀内 三郎
岩手医科大学医学部生化学講座
-
松田 壮正
岩手医大・産婦人科
-
堀内 三郎
岩手医大医生化学
-
堀内 三郎
岩手医科大学
-
盛合 佳代
岩手医大
-
佐藤 健
岩手医科大学医学部 産婦人科学講座
-
庄司 忠宏
岩手医大
-
高村 郁世
岩手医科大学産婦人科学
-
笹生 俊一
岩手医科大学臨床病理
-
斉藤 怜
岩手医科大学産婦人科
-
笹生 俊一
岩手医科大学医学部臨床病理部門
-
笹生 俊一
岩手医科大学
-
浅沼 美貴子
岩手医科大学臨床病理部門
-
水澤 典子
岩手医大生化学
-
佐藤 有
岩手医大
-
福島 明宗
岩手医大
-
福島 明宗
岩手県立千厩病院
-
庄司 忠宏
岩手医科大学医学部、産婦人科学講座
-
福島 明宗
岩手医科大学産婦人科
-
堀内 三郎
岩手医大生化学
-
井筒 俊彦
岩手医大産婦人科
-
布川 茂樹
岩手医大
-
工藤 智彦
岩手医科大学産婦人科学教室
-
平間 隆之
岩手医大
-
福島 明宗
岩手医科大学 産婦人科
-
高村 郁世
青森県立中央病院産婦人科
-
庄子 忠宏
岩手医科大学 産婦人科
-
庄子 忠宏
岩手医大
-
村上 圭子
岩手医科大学産婦人科
-
高山 和夫
岩手医科大学臨床病理
-
松田 真弓
岩手医科大学 皮膚科学教室
-
松田 眞弓
岩手医科大学 産婦人科
-
針生 秀樹
岩手医科大学産婦人科
-
佐々木 淳子
岩手医科大学臨床病理
-
佐々木 功典
岩手医大第一病理
-
堀内 三郎
岩手医大医 生化学
-
及川 守康
岩手医科大学臨床病理部門
-
外柳 久男
岩手医科大学 臨床病理
-
高山 和夫
岩手医科大学
-
及川 守康
岩手県立大船渡病院臨床検査科
-
本田 達也
岩手医大
-
諸原 雄一
岩手医大
-
安達 信博
岩手医大
-
小笠原 敏浩
岩手県立大船渡病院
-
高橋 利成
岩手対ガン協会
-
落合 和徳
慈恵医大
-
坂元 秀樹
総合母子保健センター愛育病院
-
中村 眞一
岩手医科大学中央臨床検査部病理
-
三浦 史晴
岩手県立中央病院
-
矢嶋 聰
東北大学産婦人科
-
森 崇英
妊娠中毒症問題委員会
-
森 崇英
京都大
-
高野 長邦
岩手医科大学小児科
-
高村 郁世
岩手医大
-
小野 大志
岩手医科大学産婦人科
-
布川 茂樹
盛岡赤十字病院産婦人科
-
松田 勲
盛岡赤十字病院産婦人科
-
上中 雅文
盛岡赤十字病院臨床検査科
-
松田 壯正
岩手医大産婦人科
-
工藤 里美
岩手県対ガン協会
-
高野 長邦
盛岡赤十字病院小児科
-
中村 眞一
岩手医科大学臨床病理
-
廣井 正彦
思春期をめぐる諸問題検討小委員会
-
山本 裕子
岩手県対ガン協会検査課
-
藤原 しのぶ
宮城県対がん協会細胞診センター
-
高野 長邦
岩手県立中央病院
-
中村 眞一
岩手医科大学 第1外科
-
中村 眞一
岩手医科大学中央臨床検査部 臨床病理部門
-
廣井 正彦
山形大
-
高山 和夫
岩手県立中央病院病理診断センター
-
高山 和夫
岩手医大第一病理学
-
西谷 巌
岩手医大・婦, 皮
-
松田 壯正
岩手医大、産婦人科
-
吉崎 陽
岩手医科大学医学部,産婦人科学講座
-
上中 雅文
盛岡赤十字病院検査部病理
-
三浦 史晴
岩手医大
-
水澤 典子
岩手医科大学医学部 生化学講座
-
利部 輝雄
岩手医大周産期センター
-
西田 浩
株式会社ニコン
-
佐藤 和雄
診療・研究に関する倫理委員会
-
大濱 紘三
診療・研究に関する倫理委員会
-
相良 祐輔
診療・研究に関する倫理委員会
-
武谷 雄二
診療・研究に関する倫理委員会
-
寺川 直樹
診療・研究に関する倫理委員会
-
西谷 巌
診療・研究に関する倫理委員会
-
森 崇英
診療・研究に関する倫理委員会
-
矢内原 巧
診療・研究に関する倫理委員会
-
矢嶋 聰
診療・研究に関する倫理委員会
-
廣井 正彦
診療・研究に関する倫理委員会
-
落合 和徳
診療・研究に関する倫理委員会
-
坂元 秀樹
診療・研究に関する倫理委員会
-
本田 達也
岩手医科大学 産婦人科
-
小笠原 敏浩
岩手医大
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
千田 勝一
岩手医科大学小児科
-
和氣 徳夫
九州大生医研・ゲノム創薬
-
杉本 修
大阪医科大学産科婦人科
-
福島 明宗
日本早産予防研究会
-
関谷 宗英
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
杉森 甫
佐賀医科大学産婦人科
-
石田 薫
岩手医科大学第1外科
-
斉藤 和好
岩手医科大学第1外科
-
藤井 信吾
信州大学医学部産婦人科
-
森 光子
日本遺伝子研究所
-
半藤 保
香川医科大学母子科
-
菅 三知雄
青森県立中央病院病理部
-
鈴木 泰
岩手医科大学医学部救急医学講座
-
庄子 忠宏
東北婦人科腫瘍研究会(TGCU)
-
前沢 千早
岩手医科大学第二病理
-
里館 良一
岩手医科大学第二病理
-
西谷 巖
岩手医科大学産婦人科
-
熊谷 千晶
盛岡赤十字病院臨床検査科
-
井上 幸夫
盛岡赤十字病院臨床検査科
-
山田 実
山田歯科医院
-
葛西 健郎
岩手医科大学小児科
-
嶋田 泉司
岩手医科大学小児科
-
関谷 宗英
千葉大学医学部産婦人科
-
遠藤 幹也
岩手医科大学小児科
-
遠藤 薫
岩手医科大学第3外科
-
内山 継躬
岩手医科大学第3外科
-
新津 勝宏
岩手医科大学第3外科
-
小西 峯生
岩手医科大学小児科
-
石崎 善昭
国立札幌病院 北海道がんセンター産婦人科
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
松田 壯正
岩手医科大・産婦人
-
松田 真弓
岩手医大・皮膚科
-
山田 智恵子
岩手県対ガン協会
-
田村 元
岩手医科大学第二病理
-
藤原 哲郎
岩手医科大学小児科
-
東岩井 久
東北逓信病院産婦人科
-
有馬 隆博
九州大生医研
-
鈴木 浩基
岩手医科大学医学部産科婦人科学教室
-
村田 淳
岩手医科大学小児科
-
鈴木 泰
岩手医科大学 医学部救急医学講座
-
今村 利朗
九大・生医研
-
藤原 哲郎
岩手医科大学
-
前沢 千早
岩手医科大学病理学第二講座
-
前沢 千早
岩手医科大学 医学部病理学第2講座
-
半藤 保
教育・用語委員会
-
嶋田 泉司
岩手医科大学 医学部小児科
-
佐々木 功典
岩手医科大学第1病理
-
井上 幸男
盛岡赤十字病院病理科
-
水沢 典子
岩手医大生化学
-
水澤 典子
岩手医科大学生化学
-
三浦 俊夫
岩手医科大学医学部産婦人科学教室
-
Weier H-UI
UCSF Molecular Cytometry
-
Pinkel D
UCSF Molecular Cytometry
-
Gray J.W.
UCSF Molecular Cytometry
-
松田 壯正
岩手医科大学医学部 産婦人科学講座
-
西谷 厳
岩手医大
-
星 篤樹
岩手医科大学小児科学教室
-
内山 継躬
岩手クリニック水沢
-
今村 利朗
九州大生医研
-
佐々木 雅弘
九州大生医研
-
黒島 義男
東海大学医学部 産婦人科学教室
-
遠藤 薫
岩手医科大学第三外科
-
小野 繁
岩手医科大学
-
黒島 義男
東海大学医学部産婦人科学教室
-
佐川 秀逸
佐川病院
-
千田 勝一
岩手医科大学 医学部 小児科学講座
-
千田 勝一
岩手医大小児科
-
田村 元
岩手医大第二病理
-
斎藤 正信
鹿角組合総合病院
-
新津 勝宏
岩手医科大学第三外科
-
新津 勝宏
岩手医科大学
-
我妻 尭
診療・研究に関する倫理委員会
-
我妻 堯
診療・研究に関する倫理委員会
-
松田 琢磨
岩手医科大学医学部 生理学第2講座
-
佐藤 昌之
岩手医大
-
東梅 久子
岩手医大
-
浅沼 匡介
盛岡赤十字病院病理部
-
遠藤 幹也
岩手医科大学 小児科
-
東梅 久子
虎の門病院
-
東梅 久子
岩手医科大学 産婦人科
著作論文
- アミラーゼ産生子宮体癌(内膜型腺癌)の臨床病理学的研究
- アミラーゼとCA125を産生するエストロゲンレセプター陽性卵巣癌の1例 : 酵素抗体法二重染色による検討
- 共焦点レ-ザ-蛍光顕微鏡を使おう(10)FISH法による染色体分析
- B-17 細胞周期による染色体の位置と形態の検討
- 260. 内分泌細胞への分化を示した子宮頚部腺癌の一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 103 高アミラーゼ血症を示した卵巣癌の1例(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 49.アミラーゼ産生腫瘍の二例(卵巣,子宮体癌)(婦人科11:卵巣・卵管(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163 卵巣癌細胞にたいするTaxolの作用機構とbcl-2蛋白の発現
- O-59 Fluorescein In Situ Hybridization のホルマリン固定標本への適用条件の検討
- 186 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出法の基盤技術(第3報) : その妊娠時期別出現率の変動について
- 新生児呼吸窮迫症候群 (RDS) に対する肺サーファクタント補充療法の"GOAL"
- 241 妊婦末梢血中の胎児由来細胞の検出
- 平成8年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成7年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成8年度
- 315 HIV (Human Immunodeficiency Virus)感染女性と妊婦の免疫能の差異について
- P-189 子宮頚癌CDDP動注療法における有効例の腫瘍内浸潤リンパ球表面マーカーの解析
- 42 子宮頚癌症例にたいするneo-adjuvant chemotherapyとしての選択的子宮動脈注入化学療法(SIAI-UA)の効果
- 258.子宮頚部擦過細胞診標本中のヘモジデリン結晶とその意義(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- BrdUモノクローナル抗体による子宮内膜癌の生長解析
- 220.子宮体部乳頭状腺癌症例における細胞学的検討(婦人科16 : 子宮体癌(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 101.Cell kineticsよりみたHyperthermiaの作用機序に関する基礎的検討(婦人科28, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮頸部上皮内癌と微小浸潤癌細胞の核異型と核DNA量との関連性
- 33.外陰初期浸潤癌の細胞像(第7群:婦人科〔7〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103.ステロイドホルモン依存性癌細胞(in vitro)の細胞周期同調と効果発現との関連性(婦人科28, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 102.人培養子宮内膜(高分化型、低分化型)腺癌細胞のステロイドホルモンにたいする核内応答能について(婦人科28, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 257.人培養絨毛癌細胞のMTXによる核障害とInsulin添加による増強効果(第57群 婦人科(培養(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 144.Flow cytometry-Computer連動による子宮頸癌スクリーニングのフィールドテスト成績(第1報)(第31群 婦人科(集検(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 58.人培養絨毛癌細胞の核機能とMTXの障害効果(第12群:婦人科〔12〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 思春期続発性無月経におけるホルモン療法と子宮内膜厚の変動
- 334 AutoPapシステムを用いた子宮頚部細胞診標本の精度管理の試み(第2報)
- 45 卵巣腺癌45例にたいするCDDP腹腔内大量投与の効果とその問題点
- 婦人科がん化学・内分泌療法の問題点
- 354 胸水中に芽球様細胞が出現したMDSの一例
- 299 子宮内膜の細胞周期よりみた増殖能とテロメレース活性
- 72 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出 : 磁気細胞分離システムの応用
- 20 AutoPap300QCシステムを用いた子宮頚部細胞診標本の精度管理の試み
- P-250 子宮内膜の細胞周期よりみた増殖能とテロメレース活性
- P-78 CAS200画像解析システムによる子宮頚癌細胞診自動化のフィールドテスト成績
- P-9 子宮体癌および卵巣癌細胞にたいするTaxolのApoptosis誘導とテロメレース活性との関連性
- 381 母体静脈血中ICAM-1濃度の変動よりみた妊娠中毒症の発症時期
- 59 IL-1βがヒト黄体化顆粒膜細胞の一酸化窒素産生に及ぼす影響
- 妊娠絨毛および胎盤組織のTelomerase活性
- 214 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出法の基盤技術 : 磁気細胞分離システムの応用(第2報)
- 122 FISH法による子宮頚部異形成の細胞生物学的意義(とくに中等度異形成の性格)
- 120 p53の標的遺伝子p21(WAF1/CIP1)の過剰発現と頚癌組織の増殖能との相関
- ヒト子宮内膜癌培養細胞(HEC-1)の周期同調による細胞表面構造の変化について
- 68 卵巣癌化学療法におけるTaxolのapoptosis誘導とnecrosisとの関連性
- 子宮体癌の診断・治療上の問題点(診療)
- 62. 人子宮内膜癌および人乳癌培養細胞における天然・合成黄体ホルモンの効果発現に関する基礎的検討(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮原発肉腫の病理組織学的細胞学的研究
- 57. 乳児腟のYolk sac tumorの一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 24. 子宮非上皮性腫瘍のAg-NOR染色(子宮体部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 149.岩手県における過去7年間のdysplasia follow up成績(第32群 婦人科(集検(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 147.子宮頸ガン集団検診における日母細胞診分類クラスIIの意義について(第32群 婦人科(集検(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- P-242 Estrogen Receptor陽性卵巣癌の臨床病理学的検討
- P-127 Dual Color FISHによる流産絨毛の間期核染色体異常と組織像との関連性
- 403 流産絨毛のFISH法による簡易迅速染色体分析
- WII-2 レーザー顕微鏡の Fluorescence in situ hybridization法への応用 (共焦点走査型蛍光顕微鏡)
- 203.婦人科悪性腫瘍細胞におけるmultiparameter解析と予後との関連性(婦人科15 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部擦過細胞診標本に認められたいわゆるヘマトイジン結晶とその意義
- 147.体腔液細胞診におけるmonoclonal抗体B72.3の有用性と限界(中皮・体腔液2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 3. 子宮頚癌細胞診自動化フィールドテスト3000例の疑陰性・疑陽性の検討(婦人科1:検診, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- P-223 Genotypic markerによる卵巣良性、境界悪性腫瘍の解析
- 290. 子宮内膜間質肉腫 : 著しく異なる細胞像を呈した2症例(子宮体部X)
- 104 子宮内膜細胞診における精度管理とその問題点(婦人科 体部VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣嚢腫および卵巣癌細胞の Flow cytometryによる解析
- 153. Flow cytometry による卵巣腫瘍細胞の計量的解析(第32群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 335 婦人の加令とQCT法による骨量の変動との相関
- 107 絨毛癌の発生起源
- 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出 : 磁気細胞分離systemの応用
- 215 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出 : 磁気細胞分離システムの応用
- P-256 CAS200画像解析装置による子宮頚癌細胞診自動化について
- 150 CAS200画像解析装置を用いた子宮頚部細胞診自動化スクリーニングの検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シI-7 子宮頸癌における放射線、動注療法の効果判定と画像解析所見(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 12.膣原発卵黄嚢癌の1例(第49回日本小児外科学会東北地方会)
- 28.子宮頸癌にたいするHyperthermiaの細胞学的病理組織学的研究(第8群:婦人科〔制癌作用(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌患者の既往細胞診歴について
- P-4 閉経前後の子宮体癌と染色体異常
- 60 卵巣の良性・境界悪性および悪性病変段階の染色体異常
- 35 FISH法による子宮頚部擦過細胞標本の間期核染色体異常の検討
- 278 Fluorescence In Situ Hybridizationによる子宮内膜病変の染色体異常の検索とその有用性
- 175. Fluorescence In Situ Hybridizationによる婦人科腫瘍の染色体異常の検索とその有用性(子宮体部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 545 Fluorescence In Situ Hybridization(FISH)による染色体異常の検索とパラフィン切片への応用
- 子宮内膜の細胞周期, 増殖能とテロメレース活性
- 示-10 食道癌生検組織の cell sorting 応用による p53 癌抑制遺伝子の変異と DNA ploidy pattern の同時検査(第40回日本消化器外科学会総会)
- Dual-laser Flow Cytometryによる人培養子宮内膜腺癌細胞のQuenching効果と増殖細胞の解析
- 213.子宮内膜癌におけるアミラーゼ産生能の検討(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 342. CAS200画像解析装置を用いた子宮頚部細胞診自動化スクリーニングの検討(子宮頸部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 126. Hyperthermia を施行した子宮脱を伴う子宮膣部癌の一症例(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- Laser Scanning Cytometry を用いた抗癌剤による細胞周期の変動と DNA strand break の関運についての検討
- 岩手県における極小未熟児分娩の臨床的検討
- 14 Flourescence In Situ Hybridization (FISH)法による子宮頚部擦過細胞標本の染色体数異常と組織診断との関連性
- 174.肺がん集団検診喀痰標本中にみとめられた桿線虫について(呼吸器 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 491 妊娠悪阻におけるビタミンB_6とトリプトファン代謝の相関変位に関する研究 : 特にビタミンB_6投与による動態変化について
- 125 分娩時母体静脈血及び臍動静脈血のカテコールアミン・インドールアミン系代謝産物の一斉分析
- シI-5.子宮頚癌にたいする非観血的CDDP動注療法における細胞学的変化の検討(細胞診による癌各種治療の効果判定, シンポジウム(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 241.成熟指数(Maturation Index)よりみた卵巣癌患者のホルモン活性 : 卵巣IV
- 細胞周期中間期の肺癌細胞に対するPaclitaxelの作用
- 76.子宮内避妊器具装着婦人にみられた放線菌感染(婦人科2 : 感染症(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126.子宮頸部dysplasiaの前駆病変に関する研究 : dysplasiaと診断される1〜3年前の細胞所見について(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 148.子宮頸部異常上皮に対する高周波凝固療法後の細胞形態学的変化(第38群:婦人科〔レーザー・高周波・放射線〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 乳児膣の卵黄嚢腫瘍(内胚葉洞腫瘍)の1例 : 細胞診を中心に
- 44.子宮内膜細胞診にて異型細胞が認められた悪性リンパ腫の2例(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 23. Ag-NOR染色の子宮内膜細胞診への応用について(子宮体部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 75. 培養子宮内膜腺癌細胞(IK)の細胞周期と核小体形成体領域所見(子宮体部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 25. 正常子宮内膜細胞核小体形成体領域(NOR)の性周期による変動(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト子宮内膜細胞の核小体形成体領域所見
- 165. 子宮内膜細胞の核小体形成体領域所見(子宮頸部VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- シI-2.内膜細胞の増殖動態と細胞形態(子宮内膜細胞診-その基礎と細胞形態, シンポジウムI, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 191.非観血的子宮頚癌CDDP動注療法における有効例,無効例の細胞学的変化(婦人科17:治療, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5. FISHにおける共焦点レーザー顕微鏡の利用(細胞診に応用される新しい技術とその有用性)
- 134.更年期・老年期における子宮出血と子宮内膜組織像との関連(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 283. cell sorting技術を応用した子宮体癌におけるp53癌抑制遺伝子変異の研究(子宮体部IX)
- 慢性不全子宮内反症 : MRIとHaultain手術
- 81 ヒト卵巣癌細胞に対するTaxolとCDDPの併用による細胞障害効果の基礎的検討
- 95 CDDP感受性および耐性ヒト卵巣癌培養細胞に対するTaxolの3時間および24時間添加による効果の比較検討
- 153 妊婦リンパ球IL-2R発現能の長期追跡およびステロイドホルモンの関与について検討
- 教シー4.蛍光ISH(FISH)の細胞標本への応用と技術的問題点 : 教育シンポジウム : 細胞標本におけるISH, PCRの意義と技術的問題
- W-III-4.High resolution cytometryによる細胞解析結果よりみた子宮頚癌放射線治療症例の予後の推定(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-223 子宮頚部良性・悪性病変の多角的解析による増殖能評価とその意義
- ワV-6. 婦人科悪性腫瘍細胞における細胞内増殖因子のマルチパラメター解析 : flow cytometry とimage cytometry との比較(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- W-V-3.抗BrdU-Monoclonal抗体による婦人科悪性腫瘍の増殖動態の解析(フローサイトメトリーによる細胞の解析 : 特に臨床検体処理法とDNA分析, ワークショップ(V), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 51 卵巣癌細胞の染色体コピー数による高感度検出 : fluorescence in situ hybridizationによる間期細胞遺伝学
- P-239 Fluorescence In situ Hybridizationによる卵巣癌の間期細胞遺伝学的検討
- P-15 Progestin療法による子宮体癌細胞のbel-2遺伝子の消長と増殖抗原Ki-67との関連性
- 97. FISH(fluorescence in situ hybridization)法による子宮頚部擦過細胞標本の染色体数異常についての検討(子宮頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 53 子宮体癌におけるFlow Cytometry分取細胞の間期細胞遺伝学的検討
- 105 悪性卵巣腫瘍における細胞周期の変動と染色体数の異常との関連性
- 子宮頸部癌化過程におけるEpidermal growth factor発現の意義に関する免疫組織化学的研究
- シI-5. PCNAによる婦人科悪性腫瘍の増殖能の解析とその臨床的意義(シンポジウム〔I〕 : 細胞増殖能の解析とその臨床的意義)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 351 子宮内膜癌細胞のDNA(A-T, G-C), RNA, 蛋白質および受容体の同時計量解析法について
- 272 女性***癌組織中の塩基性胎児蛋白(BFP)の動態と分泌機序
- 119.子宮頸部異型上皮におけるEpidermal Growth Factor の発現と細胞異型との関連性(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 195. 外陰Bowenoid papulosisと子宮頚部Condylomaの共存例について(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- III-21 子宮頚癌における子宮頚部扁平上皮癌関連抗原TA-4の局在に関する免疫組織学的研究
- イメージサイトメトリーVSフローサイトメトリー
- 腎移植後の妊娠分娩の1例
- 2. 抗癌剤の薬剤感受性試験(B. 最近の知見)
- 細胞計量の進歩と細胞診への貢献(要望講演(II))(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 352 子宮内膜癌の細胞周期におよぼす細胞成長因子の役割およびステロイドホルモンとの相関について
- 385 子宮内膜癌細胞における各種細胞成長因子の関与と細胞周期に及ぼす影響
- 541 免疫系の個体発生 : とくに, 第2のT細胞受容体, γδTCRを中心とした臍帯血リンパ球亜群の解析
- P-141 OK432刺激下の妊婦末梢血単核球のIFN-γ産生低下機構の解析
- 78.免疫の個体発生よりみた新生児リンパ球subpopulationの研究(リンパ・血液, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜癌に対するProgestogen投与の組織学的効果とDNA合成細胞の変動との関連性
- 3) 若年婦人の子宮内膜増殖症 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)