290. 子宮内膜間質肉腫 : 著しく異なる細胞像を呈した2症例(子宮体部X)
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅 三知雄
青森県立中央病院病理部
-
高村 郁世
青森県立中央病院産婦人科
-
高村 郁世
岩手医科大学産婦人科学
-
西谷 巌
岩手医科大学産婦人科
-
川村 知正
岩手県対ガン協会
-
井筒 俊彦
岩手医科大学産婦人科
-
利部 輝雄
岩手医科大学産婦人科
-
山屋 理恵
岩手医科大学産婦人科教室
-
山屋 理恵
岩手医大
-
井筒 俊彦
岩手医科大学 産婦
-
山屋 理恵
八戸赤十字病院産婦人科
-
川村 知正
小田島盛岡臨床検査センター病理細胞診室
-
利部 輝雄
岩手医科大学医学部産婦人科学教室
-
西谷 巌
岩手医科大学教授
-
高村 郁世
岩手医科大学産婦人科
-
西谷 巌
岩手医科大学医学部産婦人科学講座
関連論文
- 115 特異な画像所見を呈し, 気管支原性嚢胞周囲に発生した細気管支肺胞型腺癌の一例
- 40.原発性卵巣平滑筋肉腫の1症例(婦人科9:卵巣・卵管(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 36. 急性リンパ性白血病の経過中に,両側卵巣腫瘍を形成した1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- アミラーゼ産生子宮体癌(内膜型腺癌)の臨床病理学的研究
- アミラーゼとCA125を産生するエストロゲンレセプター陽性卵巣癌の1例 : 酵素抗体法二重染色による検討
- 共焦点レ-ザ-蛍光顕微鏡を使おう(10)FISH法による染色体分析
- B-17 細胞周期による染色体の位置と形態の検討
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 6.術前画像診断がN3であったN0肺胞上皮癌の切除例
- 喀痰集検で発見された胸部X線無所見腺癌3切除例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VII
- 39. 術前に診断しえた子宮体部粘液性腺癌の1症例(婦人科12 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 皮膚筋炎を合併した,正常大の卵巣漿液性腺癌の1症例
- 232. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 42. 子宮全摘出術後膣断喘部に発生した外性子宮内膜症由来腺癌の1症例(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 220.術前、一部充実性部分をともなった卵巣嚢腫と誤認した子宮体癌の1症例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 50.皮膚筋炎(Dermatomyositis)を初発症状とした正常大卵巣漿液性嚢胞腺癌の1症例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸腟部スメアに悪性細胞が出現した子宮外腫瘍症例の検討
- 298.中腎管遺残由来と考えられる子宮頸部腺癌症例(婦人科15:子宮頸部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 295.子宮頸部Adenoma malignumの3例(婦人科15:子宮頸部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 257.妊婦の頸癌検診の検討(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 254.初回細胞診で,腺癌を推定し,子宮膣部生検で,扁平上皮癌と診断された子宮膣部Glassy Cell Carcinomaの症例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 254.初回細胞診で,腺癌を推定し,子宮膣部生検で,扁平上皮癌と診断された子宮膣部Glassy Cell Carcinomaの症例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 230.青森県成人病予防協会における30歳未満若年婦人で、細胞診上、異常のみられた症例の検討(婦人科18 : 癌検診, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 152.青森県成人病予防協会における婦人科検体(Cervical Smear)に悪性細胞が出現した子宮外腫瘍症例の検討(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 74.子宮腫瘍を形成し,診断された単球性白血病の1例(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 15.癌化をともなった外陰ページェット病の細胞像(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 逆行性射精の1例(配偶者間人工授精成功例) : : 第35回東部連合地方会
- 260. 内分泌細胞への分化を示した子宮頚部腺癌の一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 103 高アミラーゼ血症を示した卵巣癌の1例(卵巣IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 49.アミラーゼ産生腫瘍の二例(卵巣,子宮体癌)(婦人科11:卵巣・卵管(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163 卵巣癌細胞にたいするTaxolの作用機構とbcl-2蛋白の発現
- O-59 Fluorescein In Situ Hybridization のホルマリン固定標本への適用条件の検討
- 27 子宮頸部腺扁平上皮癌の1例
- 186 妊婦末梢血中の胎児由来細胞検出法の基盤技術(第3報) : その妊娠時期別出現率の変動について
- 新生児呼吸窮迫症候群 (RDS) に対する肺サーファクタント補充療法の"GOAL"
- 241 妊婦末梢血中の胎児由来細胞の検出
- 平成8年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成7年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成8年度
- 83 PaclitaxelとCDDP併用療法の作用機序の検討 : Apoptosisの関与について
- 315 HIV (Human Immunodeficiency Virus)感染女性と妊婦の免疫能の差異について
- P-189 子宮頚癌CDDP動注療法における有効例の腫瘍内浸潤リンパ球表面マーカーの解析
- 42 子宮頚癌症例にたいするneo-adjuvant chemotherapyとしての選択的子宮動脈注入化学療法(SIAI-UA)の効果
- 258.子宮頚部擦過細胞診標本中のヘモジデリン結晶とその意義(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 212 卵巣原発と考えられる腺肉腫の1例
- 腸間膜原発と考えられる癌肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 子宮体部低分化型内膜肉腫の1例 : 捺印細胞像について
- 47.低分化型子宮内膜肉腫の1例 : 子宮体部V
- 174 外陰部腺癌の1例(その他女***1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 88 腹膜を主体とした漿液性乳頭状腺癌の一例(中皮・体腔液2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 248. 卵巣yolk sac tumorの一例(卵巣II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 324 髄液中に腫瘍細胞の認められた胃原発Krukenberg腫瘍の1例(消化器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21 Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部adenoma malignumの1例(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 156 アミラーゼ産生を示した卵巣類内膜腺癌の1例(婦人科 卵巣II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 縦隔に病変が及んだ後腹膜線維症の1例
- 肺原発間葉性軟骨肉腫の捺印細胞像
- Signet-ring cell lymphomaの捺印細胞像
- グロームス腫瘍における有痛物質ならびに血管収縮物質の発現に関する免疫組織化学的研究(永井一徳教授退官記念特別号)
- 甲状腺癌の細胞病理学的検討(永井一徳教授退官記念特別号)
- Monoclonal gammopathy of undetermined significanceの骨髄形質細胞像の検討(永井一徳教授退官記念特別号)
- 203. 腹膜原発と考えられる漿液性乳頭状腺癌の1例(中皮・体腔液II)
- 195 後腹膜に発生した類上皮平滑筋肉腫の1例(骨軟部IV)
- 136. 髄液中に腫瘍細胞の出現した再発悪性脈絡叢乳頭腫の1例(頭頸部III)
- 213 甲状腺穿刺吸引細胞診に関する検討(甲状腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238.Neoplastic angioendotheliosisの病像を呈した副腎原発と考えられる悪性リンパ腫の1例 : 特に捺印細胞診所見について(リンパ腫・血液, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 196.縦隔原発卵黄嚢癌の1例(呼吸器6, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 158. 正常および異常ヒト胎盤絨毛におけるCEAの組織内局在 : 免疫組織化学的検討 : 第34群 産科免疫II
- 肺に転移した傍神経節腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 109.喀痰集検E判定後局在診断までに4年を要した肺腺癌の1切除例 : 呼吸器II
- 192.喀痰検診で発見された女性の胸部X線無所見気管支原発早期扁平上皮癌の一切除例 : 呼吸器I
- 16.肺癌と鑑別を要したforeign body granulomaの1切除例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 78. 線毛様構造がみられた肺腺癌の1例(呼吸器1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 243. 穿刺吸引細胞診で推定された仙尾部脊索腫の1例(総合10:脊索腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 193. 下腿に悪性化のみられた神経線維腫症の1例 : その捺印細胞像について(総合17 神経その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 124.腟・子宮腔内スメアで推定し得た卵巣clear cell carcinomaの1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 婦人科腫瘍術前検査(今月の研修テーマ)
- ワII-5 ProgestinおよびTamoxifenのchallenge testによる内膜増殖症および内膜癌の細胞周期と細胞診所見
- P-223 Genotypic markerによる卵巣良性、境界悪性腫瘍の解析
- 290. 子宮内膜間質肉腫 : 著しく異なる細胞像を呈した2症例(子宮体部X)
- P-17 子宮動静脈瘻の成因に関する臨床病理学的研究
- 104 子宮内膜細胞診における精度管理とその問題点(婦人科 体部VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣嚢腫および卵巣癌細胞の Flow cytometryによる解析
- 153. Flow cytometry による卵巣腫瘍細胞の計量的解析(第32群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 120. われわれの行なつている子宮頚癌の^Co遠隔操作腔内照射法(R.A.L.S)について
- 術前に診断された早期の子宮体部癌肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IV
- 199.卵巣腫瘍の術中細胞診と組織型に関する研究 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 57.子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一例(第12群:婦人科〔12〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 62.胸腹水を合併した再発卵巣未分化胚細胞腫の1例(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 37.子宮体部原発と推定されるclear cell carcinomaの一例(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腟原発と考えられる悪性リンパ腫の1例 : 特に腟および尿についての細胞所見
- 5.子宮頸癌集団検診false negativeの子宮頸癌の検討(A群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 43.外陰部悪性黒色腫の1例(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 317. 肺癌検診で発見された肺硬化性血管腫の1例(呼吸器VII)
- 52. 末梢発生肺小細胞癌の細胞生物学的検討(呼吸器V)
- 339 当院における最近4年間の胆汁細胞診に関する検討(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 131. 尿細胞診が診断に有効であった腎盂上皮内癌の1例(泌尿器2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 319 腹膜偽粘液腫を呈した卵黄腸管嚢胞原発粘液性腫瘍の1例(消化器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支腺原発唾液腺型悪性混合腫瘍の1切除例 : 顕微蛍光測光法による核DNAヒストグラムの検討
- 289.鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 脳・頭頸部III
- 102 脳原発悪性リンパ腫の1例(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212. 乳腺アポクリン癌の1例(乳腺V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 307 膀胱癌に併発した尿道尖圭コンジローマの1例