井上 博雅 | 九州歯科大学附属歯科衛生学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 博雅
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
井上 博雅
九歯大・口細
-
井上 博雅
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
井上 博雅
九歯大・感染生物
-
辻澤 利行
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
内山 長司
九歯大・口細
-
内山 長司
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
福泉 隆喜
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
辻澤 利行
九州歯科大学
-
福泉 隆喜
九歯大・微生物
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
園木 一男
九歯大・内科
-
内山 長司
九歯大・微生物
-
東 泉
九歯大・応用薬理
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
粟野 秀慈
九歯大・フロンティア
-
安細 敏弘
九歯大・フロンティア
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
末原 秀之
九歯大・歯矯正
-
末原 秀之
九歯大・矯正
-
西原 達次
九州歯大
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
秋房 住郎
福岡県保健福祉部医療指導課
-
竹原 直道
九歯大・フロンティア
-
濱嵜 朋子
九歯大・フロンティア
-
浜崎 朋子
九州歯科大学予防歯科学教室
-
古賀 裕紀子
九歯大・応用薬理
-
藤澤 聖
九歯大・内科
-
高田 豊
九歯大・内科
-
濱崎 朋子
九歯大・フロンティア
-
辻澤 利行
九歯大・感染生物
-
豊島 邦昭
九歯大・口腔解析
-
瀬田 祐司
九歯大・口腔解析
-
豊野 孝
九歯大・口腔解析
-
片岡 真司
九歯大・口腔解析
-
瀬田 祐司
九州歯大・歯・口腔組織
-
片岡 真司
九州歯大・歯・口腔組織
-
豊島 邦昭
九州歯大・歯・口腔組織
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻・生体機能制御学講座・摂食機能リハビリテーション学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
粟野 秀慈
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
豊野 孝
九大・生医研・細胞 Jst. Crest
-
後藤 哲哉
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
豊島 邦昭
九州歯科大・口腔組織
-
吉田 明弘
九歯大・フロンティア
-
柿木 保明
九州歯科大学
-
井上 博雅
九歯大・微生物
-
辻澤 利行
九歯大・微生物
-
岡 知子
九歯大・口腔細菌
-
吉田 明弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
柿木 保明
学術研究費重点配分助成チーム
-
高田 豊
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
安西 裕一
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
黒木 賀代子
九州歯科大学健康増進学講座口腔応用薬理学分野
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
秋房 住郎
九歯大・フロンティア
-
久保田 浩三
九歯大・歯周病学
-
邵 仁浩
九歯大・フロンティア
-
福原 正代
九歯大・内科
-
脇坂 正則
九歯大・内科
-
黒木 賀代子
九歯大・応用薬理
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
芳賀 健輔
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
芳賀 健輔
九歯大・2保存
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座リハビリテーション学分野
-
園木 一男
九州歯科大学
-
邵 仁浩
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
脇坂 正則
九州歯科大学健康増進学講座総合内科学分野
-
脇坂 正則
国立療養所福岡東病院 内分泌代謝糖尿病科
-
脇坂 正則
国立療養所福岡東病院
-
竹原 直道
九州歯大 健康増進学科 保健医療フロンティア科学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
福田 仁一
九歯大・口外1
-
瀬田 祐司
九州歯科大・口腔組織
-
秋房 住郎
九州歯科大学保健医療フロンティア科学分野
-
山田 建二郎
九歯大・歯矯正
-
山本 博武
九州歯科大学保存学第2講座
-
秋房 住郎
大学院歯学研究科
-
久保田 浩三
九歯大・同窓会
-
栗野 秀慈
九州歯科大学予防歯科学講座
-
内田 康也
九歯大・2補綴
-
山下 善弘
九歯大・テュートリアル実施委員会
-
冨永 和宏
九州歯科大学 生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・口外1
-
小城 辰郎
九歯大・補綴2
-
内田 康也
九歯大・補綴2
-
粟野 秀慈
九州歯科大学
-
岡本 光生
九歯大・補綴2
-
内田 康也
九歯大・補綴
-
尾崎 由衛
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
冨永 和宏
九歯大病態制御
-
冨永 和宏
九歯大・1口外
-
森本 泰宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
寺坂 修治
九州歯科大学第2口腔外科学教室
-
福井 公明
徳島大学歯学部 口腔細菌
-
榊原 葉子
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
篠崎 文彦
九州歯科大学口腔科学講座
-
篠崎 文彦
九歯大口腔科学
-
吉田 充広
九歯大・テュートリアル実施委員会
-
寺坂 修治
大分赤十字病院 歯科口腔外科
-
竹原 直道
「初期う蝕診断」における探針の意義に関する作業検討部会
-
田中 敏子
九歯大・テュートリアル実施委員会
-
瀬田 祐司
九歯大・テュートリアル実施委員会
-
豊野 孝
九州歯科大学口腔解剖学第二講座
-
豊野 孝
九州歯科大学生命科学講座口腔組織機能解析学分野
-
篠崎 文彦
口腔科学
-
村上 弘道
九歯大・口細
-
千綿 かおる
九州歯科大学歯学部口腔保健学科口腔環境学講座
-
吉野 賢一
九州歯大 健康促進科学専攻 生命科 摂食神経科学分野
-
国領 真也
九歯大・口外1
-
太田 房雄
徳島大学歯学部口腔細菌
-
岩永 伸子
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
太田 房雄
徳島大学歯学部 口腔細菌
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
小林 繁
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
福田 仁一
九歯大・病態制御
-
仲西 修
九州歯科大学
-
曽我部 浩一
九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野
-
粟野 秀慈
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
安細 敏弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
河岸 重則
九歯大・口科
-
河岸 重則
九州歯科大学口腔科学講座
-
天野 仁一朗
九州歯科大学口腔科学講座
-
曽我部 浩一
九州歯科大学 口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学 摂食機能リハビリテーション学分野
-
山本 博武
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
園木 一男
九州歯科大学口腔治療学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
吉田 成美
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
高見 佳代子
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
小城 辰郎
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野:日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
遠藤 眞美
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
林 一郎
九州歯科大学歯科理工学講座
-
柿木 保明
九歯大・摂食機能リハ
-
長谷 恭子
徳島大学大学院ストレス制御医学分野
-
柿川 宏
九州歯科大学歯科理工学講座
-
田島 清司
九州歯科大学歯科理工学講座
-
小園 凱夫
九州歯科大学歯科理工学講座
-
小園 凱夫
九歯大・生体材料
-
笠井 宏記
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
東 泉
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
黒木 賀代子
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
小城 辰郎
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
小城 辰郎
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
松永 興昌
九州歯科大学歯科補綴学第二講座
-
松永 興昌
九歯大・補綴2
-
村岡 宏祐
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
仲西 修
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
内田 聡
九歯大・口腔細菌
-
中村 太志
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
舩越 啓右
九州歯科大学口腔病理学講座
-
舩越 啓右
九歯大・口病
-
服部 信一
九州歯科大学歯科理工学講座
-
井上 勝一郎
九州歯科大学歯科理工学講座
-
井上 勝一郎
九州歯科大学 顎口腔欠損再構築学分野
-
後藤 哲哉
九州歯科大学 口腔解剖第1講座
-
篠崎 文彦
九歯大・口科
-
本田 栄子
九州歯科大学歯生理
-
小林 繁
九州歯科大学
-
小城 辰郎
九州歯科大学osce実行委員会
-
吉田 仁浩
九歯大・フロンティア
-
田島 清司
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
大住 伴子
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
国領 真也
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
服部 信一
佐賀県歯科医師会
-
服部 信一
九州歯科大学摂食機能リハビリテーション学分野
-
高田 豊
九歯大・院内感染対策委員会
-
柿木 保明
九州歯科大学摂食機能リハビリテーション学分野
-
佐加良 英治
九歯大・動実
-
村岡 宏祐
九州歯科大学歯科保存学第2講座
-
河岸 重則
口腔科学
-
村岡 宏祐
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
村上 幸寿
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
富永 和宏
九州歯大 生体機能科学専攻 口腔顎顔面外科 病態制御学分野
-
柿川 宏
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
上森 尚子
九歯大・摂食リハ
-
尾崎 由衛
九歯大・摂食リハ
-
榊原 葉子
九歯大・摂食リハ
-
天野 仁一朗
九州歯大 健康促進科学専攻 生命科 摂食神経科学分野
-
坂口 洋一
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
田中 慎彦
九州歯科大学歯科矯正学講座
-
福泉 隆喜
厚生労働省保険局医療課
-
夕田 貞之
三金工業
-
夕田 貞之
三金工業株式会社研究開発本部那須研究所
-
小住 佳子
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
佐加良 英治
九州歯科大学動物実験施設
-
久保田 浩三
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
遠藤 眞美
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
安 秉根
九歯大・口腔細菌
-
安 秉根
九州歯科大学歯科矯正学講座:九州歯科大学口腔細菌学講座
著作論文
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- P-16. 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1. 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- P-17 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管モルモングレリンとの関係
- P-16 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について
- 16. 破骨細胞の分離とその性質(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿17 破骨細胞の分離とその性質
- P-45 摂食嚥下リハビリおよび口腔機能訓練、口腔ケアに応用可能な保湿ゲル剤の開発に関する研究
- 抗原へのコレラトキシン添加による口蓋扁桃の唾液IgA誘導能の増強効果
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- 光重合型リベース用レジンの全身毒性に及ぼす新規配合成分の影響
- コンポジットレジンの為害性に関する実験的研究
- 口腔粘膜組織内における IgA の局在及びその起源について
- 画像解析に関する研究 : イメージアナライザー (Luzex 500) の機能と細胞生物学への応用
- P-25. 1年次生テュートリアル教育の導入について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25 1年次生テュートリアル教育の導入について
- ラットへの卵白アルブミンと Lipopolysaccharide の免疫による Th1 型と Th2 型の細胞クローンの優先的誘導
- 歯周疾患と補体に関する研究 : ヒト歯肉中の補体活性化について
- 誘導マクロファージの機能に関する研究 : I 報 マクロファージの Ia 抗原の測定法について
- 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 1 報補体 (C3) 成分の測定法について
- ラット骨髄細胞培養における多核巨細胞の出現とその性質
- 口腔の粘膜免疫系としての口蓋扁桃
- 口腔の粘膜免疫系としての口蓋扁桃
- 細胞培養において金属イオンが破骨細胞の形成におよぼす影響
- ラット大腿骨骨髄細胞培養における日齢依存的破骨細胞の出現と吸収窩の生成
- 歯周疾患と Interleukin-1 (IL-1) に関する研究 : 第 1 報 ヒト歯肉組織中の IL-1 測定法について
- 誘導マクロファージの Ia 抗原に関する研究 : 第 1 報 T 細胞との混合培養による Ia 抗原量の変化について
- P-10. Streptococus sobrinus 死菌体の扁桃投与による実験的齲蝕の抑制(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. ウサギの口蓋扁桃免疫による金属アレルギー誘導の検討(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8. 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿8 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- 13. ラット骨抽出液中の破骨細胞分化誘導活性について(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6. 矯正学的歯牙移動時の破骨細胞分化誘導活性の変動(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6∿1030 矯正学的歯牙移動時の破骨細胞分化誘導活性の変動
- P∿13 ラット骨抽出液中の破骨細胞分化誘導活性
- 10. 細胞培養系での生理濃度の活性型ビタミン D_3 による破骨細胞の形成(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9. L-form とサイトカイン : 第一報 L-form 細胞誘導基礎培地について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. 細胞間相互作用による IL-2R 発現性について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2∿942 細胞間相互作用による IL-2R 発現性について
- P∿10 細胞培養系での生理濃度の活性型ビタミン D_3 による破骨細胞の形成
- P∿9 L-form 細胞とサイトカイン : 第一報 L-form 細胞誘導基礎培地について
- 6. 分離細胞による吸収窩生成時の IL-1βの作用(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6∿0950 分離細胞による吸収窩生成時の IL-1βの作用
- 24. 生後初期ラット大腿骨細胞培養後の破骨細胞の出現と骨吸収能(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿24 生後初期ラット大腿骨細胞培養後の破骨細胞の出現と骨吸収能について
- 骨を貪食する細胞--骨代謝と破骨細胞
- ラット各種臓器組織における抗樹状細胞抗体が認識する抗原の分布
- ラット初期成長骨における破骨細胞と全骨髄細胞数の日令依存変化
- 誘導マクロファージの培養中の形態学的分類とその機能について
- 7. 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- ラット顎下リンパ節マクロファージに関する研究 : 第 2 報顎下リンパ節のマクロファージを抗原としたモノクローナル抗体の作製
- 抗体産生細胞の動態に関する研究
- プロスタグランジンE2受容体アンタゴニストが骨芽細胞の分化に及ぼす影響について
- 抗原へのIL-1添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- 口腔保健学科1年生における problem-based learning (PBL) テュートリアル教育の導入
- 歯学科3年次生のPBLテュートリアルに対する学生の評価
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断の検討(その2) : 新入生口腔健康調査の概要
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断における性格特性と口腔環境との関係