ラット大腿骨骨髄細胞培養における日齢依存的破骨細胞の出現と吸収窩の生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that the number of osteoclasts changes dramatically from birth to 20th day in femora of rats. It is therefore expected that osteoclasts must undergo change in character during this period of increasing osteoclasts. Cells were isolated from rat femora during the 10 days after birth. In this period the number of osteoclasts changed greately. The cells were studied on the kinds of cells and their morphology, the enzyme activities, the morphological response to hormones and the resorbing activity, with special interest in osteoclasts. The results were as follows. 1. The cells, which were isolated and adhered to glass on 1st, 2nd and 3rd days, were small globular cells, macrophage-like cells, osteoclasts and fibroblast-like cells. The cells on 5th day were small globular cells only. The cells on 7th day were similar in appearance to those on 1st day. The cells on 10th day were fibroblast-like cells mainly. The kinds of cells greately varied on 5th and 10th day. 2. In active staining method, acid phosphatase (ACP) activity was positive in osteoclasts and was slightly positive in macrophage-like cells and a few other cells on 1st day. On 2nd day this enzyme activity in osteoclasts was the highest of all days. The activities of malate dehydrogenase (MDH), succinate dehydrogenase (SDH) and lactate dehydrogenase (LDH) were the highest in osteoclasts of all cells. MDH activity was highly positive and was higher than the other dehydrogenases. The activities of three dehydrogenases on 3rd day were the lowest of all days. They regained the initial levels on 5th day. SDH and LDH activities decreased again on 10th day. 3. Calcitonin (CT) induced the retraction of the edge in osteoclasts after 1hr of incubation. Fibroblast-like cells appeared on 3rd, 7th and 10th days. CT repressed these appearances. Parathyroid hormone (PTH) stimulated the appearance of osteoclasts markedly on 7th day. PTH increased the motility of osteoclasts in appearance. 4. Many resorbed areas appeared on the tooth slice with the cells isolated on 1st day on after incubation for one day. On 1st day the resorbed areas appeared in the same degree as those on 7th day. There were little or no resorbed areas in the case of the cells isolated on the other days. In scanning electron micropic appearances, osteoclasts were classified into three types : the cell on 1st day, on 3rd day, and on 5th, 7th and 10th days. From these results it was shown that the cells changed greately in kind and in number from birth to 10th day. Osteoclasts changed qualitatively in enzyme activities and response to hormone in age-related manner. Bone resorbing activity changed also along with these changes.
- 九州歯科学会の論文
- 1987-04-25
著者
関連論文
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- P-16. 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1. 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- P-17 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管モルモングレリンとの関係
- P-16 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について
- 16. 破骨細胞の分離とその性質(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿17 破骨細胞の分離とその性質
- P-45 摂食嚥下リハビリおよび口腔機能訓練、口腔ケアに応用可能な保湿ゲル剤の開発に関する研究
- 抗原へのコレラトキシン添加による口蓋扁桃の唾液IgA誘導能の増強効果
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- 光重合型リベース用レジンの全身毒性に及ぼす新規配合成分の影響
- コンポジットレジンの為害性に関する実験的研究
- 口腔粘膜組織内における IgA の局在及びその起源について
- 画像解析に関する研究 : イメージアナライザー (Luzex 500) の機能と細胞生物学への応用
- P-25. 1年次生テュートリアル教育の導入について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25 1年次生テュートリアル教育の導入について
- ラットへの卵白アルブミンと Lipopolysaccharide の免疫による Th1 型と Th2 型の細胞クローンの優先的誘導
- 歯周疾患と補体に関する研究 : ヒト歯肉中の補体活性化について
- 誘導マクロファージの機能に関する研究 : I 報 マクロファージの Ia 抗原の測定法について
- 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 1 報補体 (C3) 成分の測定法について
- ラット骨髄細胞培養における多核巨細胞の出現とその性質
- 口腔の粘膜免疫系としての口蓋扁桃
- 口腔の粘膜免疫系としての口蓋扁桃
- 細胞培養において金属イオンが破骨細胞の形成におよぼす影響
- ラット大腿骨骨髄細胞培養における日齢依存的破骨細胞の出現と吸収窩の生成 : 主論文の要旨
- ラット大腿骨骨髄細胞培養における日齢依存的破骨細胞の出現と吸収窩の生成
- 歯周疾患と Interleukin-1 (IL-1) に関する研究 : 第 1 報 ヒト歯肉組織中の IL-1 測定法について
- 誘導マクロファージの Ia 抗原に関する研究 : 第 1 報 T 細胞との混合培養による Ia 抗原量の変化について
- P-10. Streptococus sobrinus 死菌体の扁桃投与による実験的齲蝕の抑制(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. ウサギの口蓋扁桃免疫による金属アレルギー誘導の検討(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8. 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿8 純チタン表面処理の差異が培養骨芽細胞に及ぼす影響
- 13. ラット骨抽出液中の破骨細胞分化誘導活性について(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6. 矯正学的歯牙移動時の破骨細胞分化誘導活性の変動(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6∿1030 矯正学的歯牙移動時の破骨細胞分化誘導活性の変動
- P∿13 ラット骨抽出液中の破骨細胞分化誘導活性
- 10. 細胞培養系での生理濃度の活性型ビタミン D_3 による破骨細胞の形成(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9. L-form とサイトカイン : 第一報 L-form 細胞誘導基礎培地について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. 細胞間相互作用による IL-2R 発現性について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2∿942 細胞間相互作用による IL-2R 発現性について
- P∿10 細胞培養系での生理濃度の活性型ビタミン D_3 による破骨細胞の形成
- P∿9 L-form 細胞とサイトカイン : 第一報 L-form 細胞誘導基礎培地について
- 6. 分離細胞による吸収窩生成時の IL-1βの作用(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6∿0950 分離細胞による吸収窩生成時の IL-1βの作用
- 24. 生後初期ラット大腿骨細胞培養後の破骨細胞の出現と骨吸収能(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿24 生後初期ラット大腿骨細胞培養後の破骨細胞の出現と骨吸収能について
- 骨を貪食する細胞--骨代謝と破骨細胞
- ラット各種臓器組織における抗樹状細胞抗体が認識する抗原の分布
- ラット初期成長骨における破骨細胞と全骨髄細胞数の日令依存変化
- 誘導マクロファージの培養中の形態学的分類とその機能について
- 7. 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- ラット顎下リンパ節マクロファージに関する研究 : 第 2 報顎下リンパ節のマクロファージを抗原としたモノクローナル抗体の作製
- 抗体産生細胞の動態に関する研究
- プロスタグランジンE2受容体アンタゴニストが骨芽細胞の分化に及ぼす影響について
- 抗原へのIL-1添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- 口腔保健学科1年生における problem-based learning (PBL) テュートリアル教育の導入
- 歯学科3年次生のPBLテュートリアルに対する学生の評価
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断の検討(その2) : 新入生口腔健康調査の概要
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断における性格特性と口腔環境との関係