福泉 隆喜 | 九州歯科大学口腔微生物学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福泉 隆喜
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
福泉 隆喜
九歯大・微生物
-
内山 長司
九歯大・微生物
-
井上 博雅
九歯大・口細
-
内山 長司
九歯大・口細
-
福泉 隆喜
九歯大・口細
-
安西 裕一
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
辻澤 利行
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
辻澤 利行
九歯大・口細
-
井上 博雅
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
安西 裕一
九歯大・口細
-
井上 博雅
九歯大・感染生物
-
辻澤 利行
九歯大・微生物
-
井上 博雅
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
福田 仁一
九歯大・口外1
-
冨永 和宏
九歯大・口外1
-
井上 博雅
九歯大・微生物
-
安 民鎬
九歯大・歯矯正
-
辻澤 利行
九州歯科大学
-
国領 真也
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
西原 達次
九州歯科大学
-
吉岡 泉
九歯大・口外1
-
内山 長司
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
田中 慎彦
九州歯科大学歯科矯正学講座
-
内山 長司
九州歯科大学
-
日高 勝美
九州歯科大学健康管理学講座
-
西原 達次
九州歯科大学 健康促進学専攻 健康増進学 感染分子生物学分野
-
安西 裕一
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
吉岡 泉
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
曽我部 浩一
九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野
-
曽我部 浩一
九州歯科大学 口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
長谷 恭子
徳島大学大学院ストレス制御医学分野
-
田中 慎彦
九歯大・歯矯正
-
田中 慎彦
大学院歯学研究科
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
野原 幹司
大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部
-
永吉 雅人
九歯大・う蝕制御
-
植田 耕一郎
日本大学歯学部 摂食機能療法学講座
-
冨永 和宏
九州歯科大学 生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
古田 功彦
九歯大・病態制御
-
曽我部 浩一
九歯大・口外1
-
北村 知昭
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
永吉 雅人
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
三瀬 恒太郎
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
西原 達次
九歯大・微生物
-
冨永 和宏
九歯大病態制御
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
三瀬 恒太郎
九歯大・口外1
-
冨永 和宏
九歯大・1口外
-
末原 秀之
九歯大・歯矯正
-
末原 秀之
九歯大・矯正
-
吉田 光由
広島市総合リハビリテーションセンター
-
相田 高幸
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
古田 功彦
九歯大・口外1
-
相田 高幸
九歯大・口外1
-
片倉 朗
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座口腔外科学分野
-
飯田 良平
鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座
-
外木 守雄
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
渡邊 裕
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
北原 稔
神奈川県厚木保健所
-
佐加良 英治
九歯大・動実
-
菊谷 武
日本歯科大学
-
国領 真也
九歯大・口外1
-
平野 浩彦
東京都健康長寿医療センター (旧東京都老人医療センター)
-
枝広 あや子
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
田中 弥生
駒沢女子大学 人間健康学部健康栄養学科
-
安 民鎬
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
長谷 恭子
九歯大・口細
-
安 民鎬
九歯大・口細
-
佐加良 英治
九歯大・動物実験
-
大住 伴子
九州歯科大学 歯薬理
-
伊藤 加代子
新潟大学医歯学総合病院加齢歯科診療室
-
大渕 修一
東京都健康長寿医療センター
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
國領 真也
九州歯科大学附属病院口腔粘膜科
-
渡部 芳彦
東北福祉大学
-
山根 源之
東京歯科大学
-
那須 郁夫
日本大学松戸歯学部
-
永吉 雅人
九州歯科大学口腔機能学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
柏崎 晴彦
北海道大学医学部癌研細胞制御
-
武井 典子
社団法人日本歯科衛生士会
-
岩佐 康行
特定医療法人原土井病院歯科
-
斎藤 京子
東京都健康長寿医療センター研究所
-
戸原 玄
日本大学歯学部 摂食機能療法学講座
-
後藤 哲哉
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
外木 守雄
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
小林 繁
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
河岸 重則
九州歯科大学口腔科学講座
-
天野 仁一朗
九州歯科大学口腔科学講座
-
植田 耕一郎
日本大学歯学部摂食機能療法学講座
-
矢野 淳也
九歯大・う蝕制御
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
村田 貴俊
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野:日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
原田 英光
大阪大院口腔解剖1
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
藤田 邦彦
九歯大 歯科矯正
-
藤田 邦彦
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
田島 清司
九州歯科大学歯科理工学講座
-
小園 凱夫
九州歯科大学歯科理工学講座
-
小園 凱夫
九歯大・生体材料
-
松永 興昌
九州歯科大学歯科補綴学第二講座
-
松永 興昌
九歯大・補綴2
-
吉野 賢一
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
矢野 淳也
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
吉岡 泉
九州歯科大学大学院歯学研究科:九州歯科大学生理学講座
-
舩越 啓右
九州歯科大学口腔病理学講座
-
舩越 啓右
九歯大・口病
-
藤田 邦彦
九歯大・歯矯正
-
山口 和憲
九歯大・顎機能矯正
-
瀧口 玲子
九歯大・顎機能矯正
-
瀧口 玲子
九州歯科大学歯科矯正学講座
-
寺下 正道
九歯大・1保存
-
山口 和憲
九州歯科大学歯科矯正学講座
-
吉田 真理
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
原田 英光
九歯大・口解2
-
後藤 哲哉
九州歯科大学 口腔解剖第1講座
-
戸原 玄
日本大学歯学部摂食機能療法学講座
-
本田 栄子
九州歯科大学歯生理
-
渡部 芳彦
東北福祉大学健康科学部医療経営管理学科
-
小林 繁
九州歯科大学
-
山口 和憲
九州歯科大学 歯矯正
-
田島 清司
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座生体材料学分野
-
大住 伴子
九州歯科大学歯科薬理学講座
-
国領 真也
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
井上 博雄
九歯大・口細
-
菊谷 武
日本歯科大学口腔介護・リハビリテーションセンター
-
富永 和宏
九州歯大 生体機能科学専攻 口腔顎顔面外科 病態制御学分野
-
原田 英光
大阪大学 大学院歯学研究科口腔分化発育情報学講座口腔解剖学第一教室
-
吉野 賢一
九州歯大 健康促進科学専攻 生命科 摂食神経科学分野
-
天野 仁一朗
九州歯大 健康促進科学専攻 生命科 摂食神経科学分野
-
福泉 隆喜
厚生労働省保険局医療課
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科総合診療部
-
大原 里子
東京医科歯科大学 大学院健康推進歯学分野
-
長濱 宗一郎
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
福泉 隆喜
大学院歯学研究科
-
中野 充
九州歯科大学口腔微生物学講座
-
内山 長司
九歯大 口細
-
本田 栄子
九州歯科大学生命科学講座生理学分野
-
田中 槙彦
九歯大・歯矯正
-
辻澤 利之
九歯大・口細
-
安西 裕一
九歯大 口細
-
井上 博雅
九歯大 口細
-
福泉 隆喜
九歯大 口細
-
長谷 恭子
九州歯科大学口腔細菌学講座
-
天野 仁一朗
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座摂食神経科学分野
-
中野 充
北九州市開業
-
西原 達次
九州歯科大学健康増進学講座感染分子生物学分野
-
小園 凱夫
九州歯科大
-
天野 仁一朗
九州歯科大学口腔科学
-
大住 伴子
九州歯大
-
河岸 重則
九歯大・総合科学
-
河岸 重則
九州歯科大学
-
田中 弥生
駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科
-
矢野 淳也
厚生労働省保険局医療課医療指導監査室
-
日高 勝美
九州歯大 健康管理学
-
吉野 賢一
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座摂食神経科学分野
-
山口 和憲
九州歯科大学 健康促進科学専攻 機能育成制御学講座 顎口腔機能矯正学分野
-
西原 達次
九州歯科大学歯学部歯学科感染分子生物学分野
-
田中 慎彦
九州歯科大学歯学研究科歯科矯正学専攻
-
吉岡 泉
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
柏崎 晴彦
北海道大学病院歯科診療センター高齢者歯科治療部門
-
北原 稔
神奈川県厚木保健福祉事務所
-
那須 郁夫
日本大学松戸歯学部社会歯科学講座(地域保健学)
-
福泉 隆喜
九州歯科大学総合教育学分野社会歯科学
-
角舘 直樹
九州歯科大学北九州地区大学連携教育研究センター
-
中原 孝洋
九州歯科大学北九州地区大学連携教育研究センター
-
山口 摂崇
九州歯科大学歯学部歯学科総合教育学分野社会歯科学研究室
-
花谷 智哉
九州歯科大学北九州地区大学連携教育研究センター
-
Ohara Satoko
神奈川県厚木保健福祉事務所
著作論文
- 15. ウサギ下顎骨仮骨延長中に発現した軟骨組織の免疫組織化学的観察(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15 ウサギ下顎骨仮骨延長中に発現した軟骨組織の免疫組織化学的観察
- エチレンオキサイドガス滅菌後の矯正用プライヤーにおける有害残留物の分析
- P-14 S. sobrinus 全菌体をヒト口蓋扁桃に滴下すると, 唾液と血清に抗原特異的な分泌型 IgA が誘導される
- P-14 S. sobrinus 全菌体をヒト口蓋扁桃に滴下すると, 唾液と血清に抗原特異的な分泌型 lgA が誘導される
- 抗原へのコレラトキシン添加による口蓋扁桃の唾液IgA誘導能の増強効果
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- Porphyromonas gingivalis の扁桃投与による特異的唾液 IgA の誘導
- 粘膜免疫における口蓋扁桃への抗原投与の有効性 : 主論文の要旨
- 粘膜免疫における口蓋扁桃への抗原投与の有効性
- ラットへの卵白アルブミンと Lipopolysaccharide の免疫による Th1 型と Th2 型の細胞クローンの優先的誘導
- オゾン水の口腔ケアへの応用とその細菌学的評価
- オゾン水の口腔内細菌に対する殺菌効果の検討
- P-10. Streptococus sobrinus 死菌体の扁桃投与による実験的齲蝕の抑制(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. ウサギの口蓋扁桃免疫による金属アレルギー誘導の検討(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22 ウサギの口蓋扁桃免疫による金属アレルギー誘導の検討
- P-10 Streptococus sobrinus 死菌体の扁桃投与による実験的齲蝕の抑制.
- P-4. プロスタグランジン (PG) E_2 による骨芽細胞の増殖や分化におよぼす作用機序について(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. Streptococus sobrinus 死菌体を扁桃投与すると, 糖抗原と反応する唾液抗体が優先的に誘導される(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14 Streptococus sobrinus 死菌体を扁桃投与すると, 糖抗原と反応する唾液抗体が優先的に誘導される.
- P-4 プロスタグランジン (PG)E_2 による骨芽細胞の増殖や分化におよぼす作用機序について
- 6. 口蓋扁桃の抗原特異的なリンパ球は, おそらく細胞接着を介して, 唾液腺組織に優先的に直接移行する(第 57 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7. ラット LPS 特異的 Th のサイトカイン産生能(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. 骨髄細胞における骨抽出液の ALP 活性の誘導作用(第 55 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5∿1018 骨髄細胞における骨抽出液の ALP 活性の誘導作用
- P∿7 ラット LPS 特異的 Th のサイトカイン産生能
- 14. 抗原による T 細胞サブセットの違い(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3. SRBC の口蓋偏桃投与による分泌型抗体の誘導(第 54 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3∿954 SRBC の口蓋扁桃投与による分泌型抗体の誘導
- P∿14 抗原による T 細胞サブセットの違い
- ラット各種臓器組織における抗樹状細胞抗体が認識する抗原の分布
- 11. ラットの各種臓器における抗樹状細胞抗体を認識する抗原の分布(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿11 ラットの各種臓器における抗樹状細胞抗体を認識する抗原の分布
- 14. ウサギ口蓋扁桃における免疫担当細胞の動態(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿14 ウサギ口蓋扁桃における免疫担当細胞の動態
- 7. 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7 抗原への IL-1 添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- 抗体産生細胞の動態に関する研究
- プロスタグランジンE2受容体アンタゴニストが骨芽細胞の分化に及ぼす影響について
- 抗原へのIL-1添加が口蓋扁桃を介した粘膜免疫誘導に及ぼす影響
- P-6 口蓋扁桃の抗原特異的なリンパ球は, おそらく細胞接着を介して, 唾液腺組織に優先的に直接移行する
- 歯科保健医療施策の近年の動向について
- 我が国の公的医療保険制度の概要
- 9 骨芽細胞の分化誘導におけるプロスタグランジン (PG) E_2 と PGE_2 レセプターの作用機序の遺伝子レベルでの解析
- 9 骨芽細胞の分化誘導におけるプロスタグランジン (PG) E2 と PGE2 レセプターの作用機序の遺伝子レベルでの解析
- 歯科保健条例および歯科口腔保健法の施行に伴う検討 : 都道府県歯科医師会に対するアンケート調査結果
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討 : 口腔機能向上プログラムの評価項目について
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討:-口腔機能向上プログラムの評価項目について-
- 歯科症状有訴率と各種統計調査値の相関に関する検討