西原 達次 | 九州歯大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
寺下 正道
九歯大・1保存
-
荒井 秋晴
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合教育学分野
-
後藤 哲哉
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
高田 豊
九歯大・内科
-
竹原 直道
九歯大・フロンティア
-
北村 知昭
九歯大・う蝕制御
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
豊野 孝
九歯大・口腔解析
-
寺下 正道
九歯大・総診
-
北村 知昭
九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
豊野 孝
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座口腔組織機能解析学分野
-
園木 一男
九歯大・内科
-
粟野 秀慈
九歯大・フロンティア
-
稲永 清敏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
安細 敏弘
九歯大・フロンティア
-
冨永 和宏
九歯大・病態制御
-
豊島 邦昭
九州歯大・歯・口腔組織
-
後藤 哲哉
九歯大・頭頚解析
-
稲永 清敏
九歯大・生命科学
-
豊島 邦昭
九州歯科大・口腔組織
-
吉田 明弘
九歯大・フロンティア
-
粟野 秀慈
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
吉田 明弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
濱嵜 朋子
九歯大・フロンティア
-
浜崎 朋子
九州歯科大学予防歯科学教室
-
濱崎 朋子
九歯大・フロンティア
-
豊野 孝
九州歯大・歯・口腔組織
-
斎藤 正寛
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座生化学教室
-
邵 仁浩
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
冨永 和宏
九歯大・学術研究費重点配分助成チーム
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
安細 敏弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
辻澤 利行
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学 口腔外科学第1講座
-
笠井 宏記
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
吉岡 泉
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
横田 誠
九歯大・歯周病学
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯周制御再建学分野
-
吉岡 泉
九歯大・病態制御
-
諸冨 孝彦
九歯大・う蝕制御
-
永吉 雅人
九歯大・う蝕制御
-
栗野 秀慈
九州歯科大学予防歯科学講座
-
邵 仁浩
九歯大・フロンティア
-
豊島 邦昭
九歯大・口腔解析
-
井上 博雅
九歯大・感染生物
-
井上 博雅
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
井上 博雅
九歯大・口細
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
諸冨 孝彦
九州歯科大学歯科保存学第1講座
-
富永 和宏
長崎大学 歯 第1口腔外科
-
笠井 宏記
九歯大・歯周病学
-
稲永 清敏
九州歯科大学 生理学講座
-
諸冨 孝彦
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
東 泉
九歯大・応用薬理
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・口外1
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻・生体機能制御学講座・摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
後藤 哲哉
九州歯科大学 口腔解剖第1講座
-
瀬田 祐司
九州歯科大・口腔組織
-
秋房 住郎
大学院歯学研究科
-
古賀 裕紀子
九歯大・応用薬理
-
藤澤 聖
九歯大・内科
-
辻澤 利行
九歯大・感染生物
-
瀬田 祐司
九州歯大・歯・口腔組織
-
木尾 哲朗
九歯大・総診
-
柿木 保明
学術研究費重点配分助成チーム
-
土生 学
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
福田 仁一
九州歯大 歯 1口外
-
福田 仁一
九歯大・病態制御
-
豊島 邦昭
九歯大・歯・口腔組織
-
秋房 住郎
福岡県保健福祉部医療指導課
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
宮沢 康
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学
-
辻澤 利行
九州歯科大学
-
安細 敏弘
九歯大・学術研究費重点配分助成チーム
-
豊島 邦昭
九歯大・2口解
-
竹原 直道
九州歯科大学
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
秋房 住郎
九州歯科大学保健医療フロンティア科学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
-
秋房 住郎
九歯大・フロンティア
-
山本 松男
昭和大学歯学部歯周病学講座
-
山本 松男
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
土生 学
九歯大・病態制御
-
寺下 正道
九歯大・う蝕制御
-
小林 誠
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
西原 達次
国立予防衛生研究所口腔科学部
-
久保田 浩三
九歯大・歯周病学
-
瀬田 祐司
九歯大・口腔解析
-
片岡 真司
九歯大・口腔解析
-
冨永 和宏
九州歯科大学 生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
岡松 良昌
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
長谷川 紘司
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
永尾 史徳
九歯大・病態制御
-
前田 博信
九歯大・病態制御
-
西川 健
九歯大・病態制御
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
鳥巣 剛弘
九歯大・内科
-
片岡 真司
九州歯大・歯・口腔組織
-
柿木 保明
九歯大・摂食機能リハ
-
柿木 保明
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座リハビリテーション学分野
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
園木 一男
九州歯科大学
-
有田 正博
九歯大・欠損再構築
-
福山 宏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
粟野 秀慈
九州歯科大学
-
鱒見 進一
九歯大・欠損再構築
-
有田 正博
九歯大・1補
-
有田 正博
九州歯科大学 生理
-
吉野 賢一
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
吉岡 泉
九歯大・医療事故予防対策委員会リスクマネージメント部会
-
尾崎 由衛
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
福山 宏
九歯大・口病
-
岩永 賢二郎
九歯大・病態制御
-
冨永 和宏
九歯大病態制御
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 口腔外科学 第1講座
-
鱒見 進一
九州歯科大学 第1歯補綴
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・1口外
-
福山 宏
九歯大・口腔病理
-
榊原 葉子
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
島内 英俊
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯内歯周治療学分野
-
池田 康夫
慶応義塾大学医学部内科学
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
小竹 茂
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
-
山崎 和久
新潟大学超域研究機構
-
島内 英俊
東北大学大学院歯学研究科
-
島内 英俊
東北大院歯歯内歯周治療学
-
南雲 正男
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
仲西 修
九州歯科大学
-
粟野 秀慈
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
原 宜興
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯周病学分野
-
竹原 直道
九州歯科大学予防歯科学講座
-
山本 松男
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
柿木 保明
九州歯科大学 摂食機能リハビリテーション学分野
-
山口 朗
昭和大・歯・口腔病理
-
小関 健由
国立予防衛生研究所・口腔科学部・歯周病室
-
久保田 浩三
九歯大・同窓会
-
宇田川 信之
松本歯科大学 大学院・硬組織疾患制御再建学
-
宇田川 信之
昭和大学歯学部生化学
-
宇田川 信之
松本歯科大学 生化学 講座
-
園木 一男
九州歯科大学口腔治療学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
吉田 成美
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
高見 佳代子
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
南雲 正男
昭和大学歯学部第二口腔外科学
-
川瀬 俊夫
神歯大・歯科生体工学
-
西原 達次
北海道医療大学 歯学部歯科保存学第一講座
-
高橋 直之
松本歯科大学 大学院・硬組織疾患制御再建学
-
高橋 直之
昭和大学歯学部生化学教室
-
岡橋 暢夫
国立感染症研究所口腔科学部
-
佐々木 崇寿
昭和大学歯学部口腔組織学教室
-
柳田 泰志
九歯大・病態制御
-
兒玉 正明
九歯大・病態制御
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
出口 勝敏
昭和大学歯学部歯周治療学教室
-
小竹 茂
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
自見 英治郎
九歯大・生化学
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座分子情報生化学分野
-
滝口 尚
昭和大学歯学部歯周治療学教室
-
南雲 正男
昭和大・歯・第二口外
-
村岡 宏祐
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
仲西 修
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
臼井 通彦
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
高木 隆昌
昭和大学歯学部 歯周病学講座
-
大久保 敬吾
昭和大学歯学部 歯周病学講座
-
中村 太志
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
小関 健由
東北大学大学院 歯学研究科 口腔保健発育学講座 予防歯科学分野
-
槙原 絵理
九州歯科大学顎口腔欠損再構築学分野
-
柳田 泰志
九歯大・感染生物
-
高久 治久
九歯大・病態制御
-
高久 治之
九歯大・病態制御
-
岡橋 暢夫
阪大院・歯・先端情報
-
伊藤 省吾
昭和大学歯学部歯周治療学教室
-
大和 建嗣
東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・分子腫瘍学
-
出口 勝敏
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
福山 宏
九州歯科大学 口腔外科学 第2講座
-
兒玉 正明
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
長谷川 紘司
昭和大・歯・歯周
-
鯨 吉夫
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合教育学分野
-
小林 誠
昭和大・歯・歯周治療
-
小竹 茂
昭和大学 歯 生化
-
笠井 史朗
かさい歯科医院
-
根岸 洋一
東京薬科大学薬学部薬物送達学教室
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座生化学分野
著作論文
- 九州歯科大学大学院生の研究環境とそれに伴う意識の調査
- 残存歯髄からの誘導による象牙質・歯髄複合体の再生 (誌上シンポジウム 象牙質・歯髄複合体再生療法の近未来)
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- 13. 高齢者の味覚異常と胃粘膜萎縮との関連 : 味覚異常と胃粘膜萎縮(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. 高齢者において口腔衛生・口腔ケアはHelicobacter pylori (HP)感染に影響を与えるか? : 口腔衛生・口腔ケアとH. pylori(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 破骨細胞分化因子(Osteoclast Differentiation Factor : ODF)の生理的役割の解明
- P-11.滑膜細胞へのinterleukine-1 receptor antagonist遺伝子導入による抗炎症効果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5.障害者用自動口腔洗浄装置の開発 : 超音波を利用したバイオフィルム除去効果に関する研究(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6.誘電分極を用いた電気化学免疫センサーの開発(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5 障害者用自動口腔洗浄装置の開発 : 超音波を利用したバイオフィルム除去効果に関する検討
- 6 マイクロチップバイオセンサを用いた生理活性物質の検出系の開発
- P-11 滑膜細胞へのinterleukin-1 receptor antagonist遺伝子導入による抗炎症効果
- P-12.ヒト扁平上皮癌細胞に対する特異的遺伝子導入法の開発(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-11.超音波遺伝子導入装置を用いた滑膜細胞へのIL-1ra遺伝子の導入(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 ヒト扁平上皮癌細胞に対する特異的遺伝子導入法の開発
- P-11 超音波遺伝子導入装置を用いた滑膜細胞へのIL-1ra遺伝子の導入
- P-10.PC12細胞のNGF誘導性神経突起伸長に対するヒアルロン酸の抑制効果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4.象牙質/歯髄複合体再生療法へのヒアルロン酸の応用(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1.本学歯学部学生の生活実態に関するアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2.本学大学院生の研究環境とそれに伴う意識のアンケート調査(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3.本学卒業生・大学院修了生の資質や身につけている能力についてのアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-37.九州歯科大学学生の教育実態調査,教育成果の検証と教育改善のための提言の作成(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12.本学歯学部学生の学習環境満足度アンケート調査結果(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 九州歯科大学教員の健康と生活習慣に関する研究
- 本学の同僚による授業評価の現状
- P-36.地域在住高齢者における血清性ステロイドと味覚感度との関連(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18.地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18 地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係
- P-36 地域在住高齢者における血清性ステロイド値と味覚感度との関連
- P-1. 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- B-25-10 : 10 歯肉線維芽細胞による細胞接触を介したT細胞活性化の機構
- B-14-13 : 30 ヒト歯肉線維芽細胞におけるIL-1依存的なIL-1ファミリーの発現
- ヒト歯根膜線維芽細胞およびヒト骨芽細胞の Matrix Metalloproteinase (MMP)-1 産生はBMP-2により抑制される
- P-45.摂食嚥下訓練および口腔機能訓練に応用可能な保湿ゲル剤の開発に関する研究(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-45 摂食嚥下リハビリおよび口腔機能訓練、口腔ケアに応用可能な保湿ゲル剤の開発に関する研究
- 歯学部1年次生および臨床研修歯科医の歯科医療に関する意識調査
- P-17.初老期高齢者における咀嚼習慣と脂肪細胞由来ホルモンの関係(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-33.グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-43.e-Learningを用いた新しい歯学教育コンテンツの作成および北九州4大学の連携に向けてのシステム開発(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-33 グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究
- P-43 e-Learningを用いた新しい歯学教育コンテンツの作成および北九州4大学の連携に向けてのシステム開発
- P-13.歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12.ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 ヒートストレスの象牙芽細胞様細胞株(KN-3)へ与える影響
- 九州歯科大学における大学理念の周知度および大学教育満足度に関するアンケート調査 : 学生・卒業生・雇用主・教員での比較
- 歯学部学生の学習施設環境満足度の変化 : 新本館棟竣工の効果
- 4 象牙質/歯髄複合体再生療法へのヒアルロン酸の応用
- P-10 PC12細胞のNGF誘導性神経突起伸長に対するヒアルロン酸の抑制効果
- An Experimental Study of the Effect of Orthodontic Intrusion and Retention on Periodontal Regeneration : 論文審査結果の要旨
- 歯周組織の破壊と再生におけるサイトカインの役割について
- 歯周組織の破壊と再生におけるサイトカインの役割について
- 歯周組織の破壊と再生におけるサイトカインの役割について(第 61 回九州歯科学会総会)
- Actinobacillus actinomycetemcomitansによるアポトーシスの誘導(歯周病原菌の鍵となる病原性とは何か)
- 身体を蝕むデンタルプラーク--口腔細菌の全身への影響
- アクチビンによる細胞周期の制御とアポト-シス発現 (あゆみ アクチビン・フォリスタチン系)
- シンポジウム3血液疾患におれるアポトーシス(アクチビンAによる骨髄腫細胞のアポト-シス誘導)
- 歯周病とアポトーシス
- 歯槽骨吸収とサイトカイン
- 30.オゾン水は象牙芽細胞様細胞へのリポ多糖の効果を抑制する(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 31.FGF-2濃度の違いが象牙質/歯髄複合体再生へ与える影響(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 30 オゾン水は象牙芽細胞様細胞へのリポ多糖の効果を抑制する
- 31 FGF-2濃度の違いが象牙質/歯髄複合体再生へ与える影響
- P-42.医療コミュニケーション講義演習による態度教育の効果に関する研究 その2 : 系統的態度教育の確立(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-42 医療コミュニケーション講義演習による態度教育の効果に関する研究 : その2 系統的態度教育の確立
- 九州歯科大学歯学部学生の学習環境満足度調査結果について
- 12 本学歯学部学生の学習環境満足度アンケート調査結果
- P-1 本学歯学部学生の生活実態に関するアンケート調査結果
- P-2 本学大学院生の研究環境とそれに伴う意識のアンケート調査
- P-3 本学卒業生・大学院修了生の資質や身につけている能力についてのアンケート調査結果
- P-37 九州歯科大学学生の教育実態調査、教育成果の検証と教育改善のための提言の作成
- P-17 初老期高齢者における咀嚼習慣と脂肪細胞由来ホルモンの関係
- P-13 歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究
- 日本歯周病学会による歯周病分類システム(2006)
- 九州歯科大学歯学部学生(平成18年度-21年度)における大学理念の周知度および大学教育満足度に関する4年間のアンケート調査 : 九州歯科大学自己評価部会報告書
- 歯学科3年次生のPBLテュートリアルに対する学生の評価
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断における性格特性と口腔環境との関係
- 超音波照射のヒト歯肉上皮細胞に対する影響について
- 電気化学的舌癌診断 : フェロセン化ナフタレンジイミドと使い捨て電極チップを利用するテロメラーゼ測定
- 病院, 介護老人保健施設および老人福祉施設における九州歯科大学口腔保健学科修士課程の設置に関するアンケート調査