横田 誠 | 九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
-
内藤 徹
九州歯科大学保存学第二講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯周制御再建学分野
-
日高 理智
九州歯科大学保存学第2講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
日高 理智
九州歯科大学・歯科保存学第2講座
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
日高 理智
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
久保田 浩三
九歯大・歯周病学
-
末田 武
鹿児島大学歯学部歯科保存学講座(2)
-
末田 武
鹿児島大学歯学部
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
伊東 隆利
医療法人伊東会 伊東歯科医院
-
黒川 英雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
園木 一男
九州歯科大学口腔治療学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
芳賀 健輔
九歯大・2保存
-
園木 一男
九州歯科大学
-
内藤 徹
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
坂本 英治
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
坂本 英治
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
北村 知昭
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
有田 正博
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
庄野 庸雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
芳賀 健輔
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
一田 利道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
横田 誠
九歯大・歯周病学
-
村上 慶
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
田中 俊憲
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
渡辺 諭
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
渡邉 諭
伊東会伊東歯科医院
-
渡邊 諭
伊東会伊東歯科医院
-
中村 恵子
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
瀬田 祐司
九州歯科大・口腔組織
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
佐藤 耕一
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 病態制御学分野
-
岸田 剛
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
佐藤 耕一
九州歯科大学共用試験osce実行委員会
-
西田 郁子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小城 辰郎
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
篠原 雄二
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
林田 裕
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小城 辰郎
九歯大・共用試験OSCE委員会
-
竹内 誠
鹿児島県歯科医師会
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
瀬戸口 尚志
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 歯周病態制御学分野
-
岡田 隆雄
多木化学
-
岡田 隆雄
(株)多木化学研究所
-
粟野 秀慈
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
横田 誠
九州歯科大学口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
入佐 弘介
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
村田 貴俊
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野:日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
芳賀 健輔
九歯大・歯周病学
-
粟野 秀慈
九州歯科大学
-
久保田 浩三
九州歯科大学歯科保存学第2講座
-
園木 一男
九歯大・内科
-
渡邉 諭
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
安細 敏弘
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
伊藤 公一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
田中 眞理子
九州歯科大学物理学教室
-
稲垣 幸司
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
田原 準郎
和歌山市開業
-
粟野 秀慈
九歯大・フロンティア
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
伊東 泰蔵
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯周病学講座
-
井上 弘子
歯周病学
-
田中 良太
九州歯科大学歯科保存学第二講座
-
上田 雅俊
大阪歯科大学歯周病学講座
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
稲永 清敏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
國松 和司
岩手医科大学歯学部口腔機能保存学講座歯周病学分野
-
石川 聖二
九州工業大学大学院・工学研究院
-
金 亨燮
九州工業大学大学院・工学研究科
-
南 睦美
鹿児島大学歯学部歯科保存学講座(2)
-
久保 浩二
医療法人誠心会ゆのもと記念病院歯科
-
上稲 葉隆
鹿児島大学歯学部歯科保存学講座(2)
-
上稲葉 隆
鹿児島大学歯学部歯科保存学講座(2)
-
佐藤 聡
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
山田 了
東京歯科大学歯周病学講座
-
原 宜興
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯周病学分野
-
田原 準郎
九州歯科大学保存学第2講座
-
高柴 正悟
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座歯周病態学分野
-
沼部 幸博
日本歯科大学歯学部歯周病学講座
-
両角 俊哉
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 摂食環境制御学講座 歯周診断・再建学分野
-
金 亨燮
九州工業大学大学院・工学研究院
-
大森 みさき
日本歯科大学新潟歯学部附属病院総合診療科
-
両角 俊哉
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻摂食環境制御学講座歯周診断・再建学分野
-
国松 和司
長崎大学 歯 第2歯保存
-
斉木 智章
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
西村 賢二
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
佐藤 聡
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座
-
佐藤 聰
日本歯科大学 歯学部 歯周病学 講座
-
佐藤 聡
日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学
-
加藤 熈
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
川浪 雅光
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯周・歯内療法学教室
-
川浪 雅光
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔健康科学 講座 歯周病学 分野
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯科保存学第3講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部附属病院 口臭治療科診療部
-
野口 俊英
愛院大・歯・歯周
-
末田 武
生化学工業株式会社顧問 鹿児島大学
-
福山 宏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
粟野 秀慈
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
池田 正人
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経済学
-
竹原 直道
九州歯科大学
-
内藤 徹
福岡歯大・高齢者歯科学分野
-
廣藤 卓雄
福岡歯大・総合歯科学分野
-
木村 光孝
九州歯科大学 口腔機能発達学分野
-
米田 雅裕
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
鈴木 奈央
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
山田 和彦
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
坂上 竜資
福岡歯大・歯周病学分野
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
タン ジュークイ
九州工業大学大学院・工学研究院
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
島内 英俊
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座歯内歯周治療学分野
-
町頭 三保
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻
-
鈴木 丈一郎
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
今村 佳樹
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
高橋 哲
九州歯科大学口腔外科学第二講座
-
鴨井 久一
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
山崎 和久
新潟大学超域研究機構
-
島内 英俊
東北大院歯歯内歯周治療学
-
伊藤 公一
日本大学歯学部歯科保存学第3講座
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
仲西 修
九州歯科大学
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 歯科麻酔学 講座 口腔神経疼痛外来
-
今村 佳樹
日本大学歯学部口腔診断学講座
-
今村 佳樹
九州歯科大学大学院歯学研究科:九州歯科大学外科学講座
-
渋谷 俊昭
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯周病学分野
-
山田 和彦
福岡歯大学・総合歯科学分野
-
山田 建二郎
九歯大・歯矯正
-
吉江 弘正
新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食環境制御学講座歯周診断・再建学分野
-
吉江 弘正
新潟大学 歯 第2歯保存
-
林川 貴志
九州歯科大学保存学第2講座
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二保存学教室
-
竹原 直道
九州歯科大学予防歯科学講座
-
坂上 竜資
福歯大・口腔治療
-
坂上 竜資
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯周・歯肉療法学分野
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
高橋 研太朗
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
田中 達朗
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
北村 知昭
九歯大・う蝕制御
-
永吉 雅人
九歯大・う蝕制御
-
栗原 英見
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座歯周病態学分野
-
野口 知雄
九歯大・生化
-
中島 啓介
北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系歯周歯内治療学分野
-
高田 豊
九歯大・内科
-
冨永 和宏
九州歯科大学 口腔外科学第1講座
-
伊藤 弘
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
後藤 俊秀
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
渡邊 諭
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
和久田 哲生
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
野井倉 武憲
鹿児島大学歯学部歯科放射線学教室
-
淀川 尚子
医療法人伊東会伊東歯科医院
-
守川 雅男
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
鳥巣 剛弘
九歯大・内科
-
中川 種昭
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
浜島 信之
名古屋大学医学部予防医学医学統計・推計学
-
池田 正人
産業医科大学 産業保健経済学研究室
-
ドゥーソッブ ジァン
産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経済学
-
新井 高
鶴見大学 歯学部 第二歯科保存学 教室
-
加藤 〓
北海道大学 大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
瀬田 祐司
九州歯大・歯・口腔組織
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
吉成 伸夫
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
吉成 伸夫
愛知学院大学 心身科学部健康科学科
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部附属病院口腔インプラント外来
-
福田 光男
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
島野 裕一
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯大・総合歯科学分野
-
島野 裕一
福岡歯大・総合歯科学分野
-
吉兼 透
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
今泉 康一
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
鴨井 久一
日本歯科大学歯学部歯周病学講座
-
鴨井 久一
日本歯科大・歯周病
-
世良 優裕
九歯大・補綴2
-
小方 頼昌
日本大学松戸歯学部保存学II講座(歯周病学)
-
中川 種昭
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学講座
-
田中 達朗
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
有田 正博
九歯大・欠損再構築
-
福田 光雄
東京医科歯科大学歯学部第2保存学教室
-
藤田 邦彦
九歯大・顎機能矯正
-
藤田 邦彦
九歯大 歯科矯正
-
藤田 邦彦
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
著作論文
- 前歯部単独植立インプラントの臨床的検討 : 歯周病学的指標による5年間の経過観察
- 臼歯部単独植立インプラントの臨床的検討 : 歯周病学的指標による5年間の経過観察
- B-11-10 : 50 インプラント周囲組織における恒常性についての検討 : インプラント周囲のBiologic width様構造について
- インプラントの上部構造接合部と歯肉辺縁の位置関係が周囲組織におよぼす影響
- A-10-10 : 40 Hajdu-Cheney症候群患者に対して歯周治療を行なった1例
- インプラント周囲組織の歯周病学的観察 : 7年間の観察
- A-14-11 : 48 インプラント周囲組織の歯周病学的観察 : 7年間の観察
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 歯周病と精神的ストレスとの関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- P-38.OSCEにおける情動ストレスの検出と心理テストとの関係(第2報)(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 催唾剤投与による飲水行動誘発
- 歯周組織再生法(GTR法)改良に関する新しい試み : イヌにおける実験的研究
- A-5-940 生体吸収性膜使用による歯周組織再生に関する実験的研究 : (第4報)Gum Seal Methodの応用
- A-17-1710 生体吸収性膜使用による歯周組織再生に関する実験的研究 : (第3報)Porous Membraneの応用
- A-16-1700 電場刺激による歯周組織再生の実験的研究 : GTR法への応用
- A-9-1030 生体吸収性膜使用による歯周組織再生に関する実験的研究 : 根分岐部欠損への応用
- 骨欠損部にGore-Tex^〓膜長期留置後インプラント修復を行った一例 : 組織再生誘導法における再生骨成熟度の検討
- C-6 上部構造接合部と歯肉辺縁の位置関係が周囲組織におよぼす影響に関する歯周病学的観察
- C-5-9 : 40 歯周治療時に重篤な急性症状を惹起した2症例
- 九州歯科大学OSCEトライアルでの評価者間の評価のばらつきと一致についての検討
- 標準模擬患者による客観的評価に関する研究
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における模擬患者による評価の分析
- 本学OSCEトライアル直後および6カ月経過後の臨床実習中に行った受験生アンケート調査結果の変化
- P201 ある食品会社におけるラテックス手袋使用に関する質問票調査
- 痛みを特定できなかった患者における一考察
- 口唇閉鎖不全を呈する学童の口腔内所見
- ニコチンラット脳室内投与における歯肉血流の変化
- D-52 長期メインテナンス患者へのアンケート調査
- D-50 大臼歯分岐部においてSPTにより経年的に著しい歯周組織の改善を認めた一症例
- A-2-9 : 10 ルートプレーニングが病的歯の移動に及ぼす影響
- 大学病院に紹介された歯周疾患患者にみられた性格特性の偏りに関する研究
- 患者の不安尺度と口腔疾患の関係
- 早期接触検知法の開発
- 学生の心理特性とシミュレーションテストによる歯周病実習試験成績の関係について
- P-27.ストレス負荷による血糖値の変動について(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14.衛生学院学生の歯周再生科での卒前臨床実習における不安尺度の変化について(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 非外科処置による全身への影響
- 歯周基本治療における不安尺度(STAI)の変化について
- A-13 喫煙と混合唾液中過酸化水素消去能
- メインテナンス中に再発した分岐部病変へのインターデンタルブラシによる対応
- 上顎左側犬歯部において polysurgery を回避した1症例
- B-32-17 : 10 超高齢者のニフェジピン歯肉増殖症に対する基本治療による歯周組織改善の1症例
- EPTFEメンブレンを用いた組織再生誘導法の臨床効果について
- A-30-10 : 20 骨欠損部に填塞した生体材料に関する研究 : 第1報 : 生体材料の残存量について
- 人工的に作製した垂直性骨欠損への生体活性化ガラスの応用(第2報) : ガラス粒子の大きさについて : 第30回春季日本歯周病学会総会
- A-18-1215 非吸収性メンブレン(GORE-TEX^>[○!R]
- B-7-1020 γ線の減弱による歯槽骨の測定に関する研究 : V.歯周治療の影響について
- P-33.グリコサミノグリカンを応用した歯髄・歯周組織再生医療に関する研究(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-43.e-Learningを用いた新しい歯学教育コンテンツの作成および北九州4大学の連携に向けてのシステム開発(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21.歯周病細菌由来のLPSで活性化したマクロファージの微小流路内での動態について(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯周病 (特集 急増する2型糖尿病への対応) -- (糖尿病合併症の成因と対策)
- メインテナンス時に出血がみられた浅い歯周ポケットに対するdebridementの効果
- 学童期における歯周炎早期発見のための効果的なスクリーニング方法の検討 : CPITNコード3以上とアタッチメントロスとの関係
- 歯肉縁下プラークコントロールとして用いた機械的洗浄による歯周ポケットの改善症例
- 歯科医師における口腔の健康と精神的健康度との関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- 若年性歯周炎に対する基本治療の反応
- 日本人学童における口唇閉鎖不全と口腔内所見との関係
- 学童期の口唇閉鎖不全には鼻閉塞の関与は少ない
- 歯周組織破壊と歯列の変化との関係
- 歯周病と遺伝子多型に関する論文に基づくシステマティックレビュー
- 固定方を用いた動揺歯の早期接触検出法
- 3次元モーションキャプチャによるブラッシング動作のリアルタイム解析
- リアルタイム・モーションキャプチャーを応用した診療支援システムの開発 : 歯科診療支援を目的としたブラッシング指導システムの開発
- 学童における口呼吸微候と口臭、口腔内所見との関係
- D-56 歯周治療における咬合調整に関する情報ディスクレパンシー
- C-13-14 : 40 歯周組織破壊と歯列の変化との関係
- C-12-14 : 30 感圧紙を用いた動揺歯の咬合評価
- B-6-9 : 50 感圧紙を用いた変位歯の咬合評価
- B-5-9 : 40 歯周組織破壊と歯の移動の関係
- SGDを取り入れた歯周病学教育 : 3年間を振り返って
- A-9-10 : 40 インプラント周囲炎におけるインプラント体の垂直的荷重に対する変位動態
- 初期治療中における各歯面のポケット減少反応とプラーク付着率との関係
- ルートプレーニングに関する基礎的研究
- 感染根管処置のみで歯根?胞と隣接歯の歯髄反応が改善した1症例
- 良好なメインテナンス中にも関わらず再燃を来たした症例 : 再度の歯周外科による対応
- D認-7 歯周治療後に用いた矯正的圧下による臨床的付着獲得の一症例
- パーソナルコンピュータを用いた顎骨の 3 次元画像構築
- C-9 矯正的圧下及び保定が歯周組織再生に及ぼす影響 : 組織学的研究
- D-11 家族性に認められた再発性歯肉増殖について
- B-31-17 : 00 ニフェジピン歯肉増殖症に対する基本治療の効果
- 感圧紙を用いた前歯外傷性咬合の評価
- A-25-9 : 00 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第6報) : 動揺歯の咬合の実態、固定法を用いた解析
- B-23-15 : 10 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第5報) : 咬合負担率による検討
- A-22-16 : 44 デンタルプレスケールを用いた外傷性咬合の診査法について
- 暗科保領域の診査に伴う疼痛と心理検査に関する研究
- 歯科保存領域の診査に伴う疼痛と心理検査に関する研究 : 第2報-STAI, MAS, CMIの比較-
- C-10 初期治療後に用いた矯正的圧下による臨床的付着獲得の一症例
- 歯科保存領域の審査に伴う疼痛と心理検査に関する研究
- B-13 感圧測定フイルムの咬合診査への応用(第3報) : 歯周病パラメーターとの関係
- A-24-16 : 50 非外科的歯周治療による歯の動揺の変化と歯周ポケットの反応との関係
- 上顎犬歯部疼痛において診断の錯誤をきたした1症例
- 症例2
- 歯周組織の創傷治癒に及ぼす多血小板血漿の影響 : エムドゲイン療法との比較
- 歯周組織の再生におよぼす多血小板血漿とエムドゲイン療法との比較
- イヌにおけるルートプレーニングが実験的歯周炎歯の挺出に及ぼす影響
- B-41-14 : 00 フェニトイン性歯肉増殖症に対する非外科的治療の効果
- D-15 静磁場療法による歯肉組織の血行促進に関する実験 : 歯肉への磁気布の応用
- A-2 実験的歯周炎が及ぼす歯牙挺出への影響
- B-3 歯周外科後に用いた矯正的圧下による臨床的付着獲得の一症例
- C-5-9 : 40 学童期における歯周疾患とアタッチメントロスについて
- A-3-9 : 20 初期治療に対する歯周ポケットのhealing responseの分析について : 第2報ポケット減少と他のパラメーターとの比較
- A-22 9 : 30 初期治療に対する歯周ポケットのhealing responseの分析について
- A-27-1720 初期治療におけるポケットの減少とプラークコントロールとの関係について
- 歯周病原性細菌感染マクロファージのG1期停止におけるp21^の役割について
- C-18-15 : 00 実験的歯周炎罹患歯の微小荷重に対する変位動態
- B-4 レーザー変位計による微小荷重に対する歯の変位の計測
- 局所麻酔剤アレルギーが疑われる症例に対する Nd:YAG レーザー照射の応用
- B-4 矯正的圧下及び保定が歯周組織再生に及ぼす影響
- A-3 実験的歯周炎における炎症のstageと矯正的圧下の影響
- 1B-6-10 : 20 実験的歯周炎における矯正学的圧下の影響
- A-1-9 : 00 感圧測定フィルムの咬合診査への応用 : 第2報
- A-5-10 : 00 学童期におけるプレスケールによる咬合力の疫学的調査 : 特に不正咬合との関係
- B-22-10 : 10 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第1報)
- A-35-11 : 50 102歳で28本有している老人の口腔内所見と咀嚼習慣について
- D認-6 基本治療後の残存ポケットが矯正治療により消失した一症例
- A-35-11 : 20 外科的歯周組織欠損における歯周組織の修復能力について
- 症例報告
- 認-15 重度歯周病患者にインプラント治療を施した1症例
- A-23-9 : 00 歯周基本治療による歯周ポケットの治癒に対する動揺度の影響
- A-1 角化歯肉幅と初期治療に対する歯周ポケットの反応性
- 初期の実験的歯周炎罹患歯の垂直的荷重に対する変位動態
- A-15-15 : 50 初期の実験的歯周病罹患歯の微小荷重に対する変位動態
- D-11 モーションキャプチャ法によるブラッシング動作の分析に関する研究
- A-22-16 : 30 インプラントに対する垂直的負荷による微小変位の測定
- P-6 メインテナンス時に出血がみられた歯周ポケットに対するdebridementの影響
- A-42-1150 メインテナンス時におけるプロービングによる出血についての考察
- 唾液腺体積および体格が唾液分泌の男女差に及ぼす影響について
- 喫煙による唾液成分への影響
- P1-23 高齢者におけるプラークコントロールと初期治療後のポケット減少について
- A-24-10 : 20 歯周炎による歯周組織の力学的性質の変化
- 初期治療による付着歯肉の幅の変化について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- D認-1 下顎前歯部においてHopeless Toothの診断の重要性を再認識した一症例
- B-6-10 : 00 テンションリッジの有無と歯周病学的臨床パラメータの関係 : 第2報 歯の接触点間距離について
- A-14-9 : 30 口腔衛生指導効果と不安尺度(STAI)との関係
- 歯周治療により口唇閉鎖不全が改善した一症例
- エプーリスの2症例
- B-13-11 : 10 歯間空隙の矯正学的閉鎖により乳頭歯肉を再建した症例
- A-16-16 : 00 薬剤の変更の有無による歯周組織の反応性について
- D認-5 歯周病学的にみたインプラントの長期管理について : 5年間の観察
- 衛-4-14 : 50 当院における歯周治療室導入への歩み
- PA-7-1400 ITI(Bonefit [○!R])インプラント周囲組織の歯周病学的観察
- 歯周病の診断と治療のガイドラインに対する今後の展望 : 専門医の立場から
- A-4-9 : 30 長期間の歯周ポケット内洗浄による臨床的改善の1症例
- 歯周治療におけるインプラントのあり方
- 歯周疾患とプラークコントロール(歯の延命を図るために)
- 歯周組織欠損における上皮の深行増殖が抑えられた場合の修復反応について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病専門医の喫煙状況と喫煙に対する意識
- ラテックスグローブによって生じた接触皮膚炎-第2報ラテックスグローブによる接触皮膚炎4例とその診断について-
- 歯科学生におけるラテックスアレルギーに関する皮膚科学的・免疫学的調査 -第2報-ラテックスグローブの使用に伴う感作の検討
- ラテックスグローブによる接触皮膚炎の症例
- 歯科学生におけるラテックスアレルギーに関する免疫学的皮膚科学的調査
- ラテックスグローブによって生じた接触皮膚炎
- 歯科医療従事者に現れたラテックスグローブによる接触皮膚炎
- 歯の動揺が歯周基本治療後の歯周組織状態に及ぼす影響
- 歯周基本治療により咬合状態が改善し脳活性を認めた症例 : Functional MRI による解析を用いて
- 歯周基本治療における咬合状態の変化に関する研究
- 歯科用ラテックスグローブの溶出タンパク量に関する調査
- 歯科学生の歯周病学基礎実習に関わる実態調査
- スモール・グループ・ディスカッション授業に対する学生の評価 : KJ法による分析
- 患者の心理特性と歯科保存領域の診査に伴う疼痛との関連
- B-17-15 : 44 深部到達性の改善を図ったスケーラーの評価について
- 広汎型侵襲性歯周炎患者に歯周再生療法を含む包括的歯周治療を行った一症例
- 初期治療による歯間離開度の変化について
- 11∿1012 3 次元 CT と歯周治療臨床パラメーターの相関性について
- 1A-30-17 : 50 3次元CTの歯周組織診査への応用について : 第2報 臨床応用における評価
- 歯周疾患患者における歯周組織破壊度と歯間離開度の関係
- A-10 歯周疾患患者における歯周組織破壊度と歯間離開度の関係
- 歯周病学教育における学生への意識開発の試み-近親者の口腔診査によって生ずる歯周病への認知-
- シミュレーションテストの成績と学生の不安, ストレス, 緊張の関係について
- 繰り返し荷重負荷による歯質破壊と歯周病への関与(第1報)
- 歯科医療従事者における歯の喪失に関連する因子
- 慢性歯周炎患者における歯間離開度と咬合力の関係
- 喫煙の歯周組織に対する影響
- 実験的早期接触が唾液中ストレスマーカーに与える影響
- 改良型歯ブラシを用いたプラーク除去効果についての検討
- 歯周基本治療に対する反応性がメインテナンス期における歯周ポケットの深化に及ぼす影響
- 歯周炎罹患歯に対するFGF-2投与の長期的効果および安全性の検討
- GPGPUによる電源配線回路シミュレーション高速化手法の性能評価(電力/電源解析,システムオンシリコンを支える設計技術)