鱒見 進一 | 九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
鱒見 進一
九歯大・欠損再構築
-
有田 正博
九州歯科大学 生理
-
有田 正博
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
豊田 静夫
九州歯科大学第一補綴学講座
-
槙原 絵理
九歯大・欠損再構築
-
豊田 静夫
九州歯科大学
-
槙原 絵理
九州歯科大学顎口腔欠損再構築学分野
-
守川 雅男
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
有田 正博
九歯大・欠損再構築
-
豊田 静夫
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
城戸 寛史
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
有田 正博
九歯大・1補
-
吉野 賢一
九州歯科大学摂食神経科学分野
-
吉野 賢一
九歯大・摂食科学
-
中村 恵子
九歯大・欠損再構築
-
吉野 賢一
九州歯科大学附属歯科衛生学院
-
田中 達朗
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
松木 貴彦
九歯大・欠損再構築
-
八木 まゆみ
九州歯科大学顎口腔欠損再構築学分野
-
森本 泰宏
九歯大・画像診断
-
田中 達朗
九歯大・画像診断
-
河岸 重則
九歯大・摂食科学
-
天野 仁一朗
九州歯科大学口腔科学講座
-
鱒見 進一
九歯大・補綴1
-
安東 俊介
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
竹内 敏洋
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座口腔再建リハビリテーション学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
坂本 英治
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
今村 佳樹
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
福田 仁一
九歯大・病態制御
-
今村 佳樹
日本大学歯学部口腔診断学講座
-
今村 佳樹
九州歯科大学大学院歯学研究科:九州歯科大学外科学講座
-
冨永 和宏
九州歯科大学 口腔外科学第1講座
-
柿川 宏
九州歯科大学歯科理工学講座
-
内田 康也
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
守川 雅雄
九州歯科大学第一補綴学講座
-
自見 英治郎
九歯大・生化学
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座分子情報生化学分野
-
中村 恵子
九歯大卒前臨床実習作業部会
-
鬼塚 謙治
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
和久田 一成
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
村田 貴俊
九歯大・摂食科学
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
中村 恵子
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
久保 雅晴
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
坂本 英治
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
小林 繁
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座頭頚部構造解析学分野
-
仲西 修
九州歯科大学
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 歯科麻酔学 講座 口腔神経疼痛外来
-
津賀 一弘
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 先端歯科補綴学研究室
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小園 凱夫
九州歯科大学歯科理工学講座
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
牧 憲司
九歯大・小児歯
-
松木 貴彦
九州歯科大学顎口腔欠損再構築学分野
-
大庭 健
九歯大・画像診断
-
新谷 明喜
日歯大・生命歯・補綴2
-
新谷 明喜
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第2講座
-
竹原 直道
九州歯科大学
-
新谷 明一
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第2講座
-
松香 芳三
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 インプラント再生補綴学分野
-
高津 匡樹
日本大学歯学部補綴学教室総義歯補綴学講座
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
船登 雅彦
昭和大学歯学部歯科補綴学教室
-
金藤 哲明
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
河原 博
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
岩本 将嗣
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
坂本 英治
九歯大・侵襲制御
-
岩本 将嗣
九州歯科大学歯科麻酔学講座口腔神経・疼痛外来
-
岩本 将嗣
九州歯科大学
-
小田 耕平
九州歯科大学口腔衛生学講座
-
吉野 賢一
九州歯科大学口腔科学講座
-
山田 建二郎
九歯大・歯矯正
-
市川 哲雄
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 口腔顎顔面補綴学分野
-
新谷 明喜
日本歯科大学 生命歯・補綴ii
-
新谷 明一
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
皆木 省吾
岡大院・医歯薬・咬合義歯
-
竹原 直道
九州歯科大学予防歯科学講座
-
窪木 拓男
岡山大学大学院医歯学総合研究科 口腔・顎・顔面機能再生制御学講座 顎口腔機能制御学分野
-
窪木 拓男
岡山大学 院 医歯 歯顎口腔病態外科
-
窪木 拓男
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
窪木 拓男
岡山大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
窪木 拓男
岡大院・医歯薬・顎口腔機能制御
-
窪木 拓男
岡山大学 歯学部
-
佐久間 重光
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
椎葉 俊司
九歯大・侵襲制御
-
仲西 修
九歯大・侵襲制御
-
田中 達朗
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
牧 憲司
九歯大・口腔発達
-
西原 達次
国立感染症研究所口腔科学部
-
高田 豊
九歯大・内科
-
西原 達次
九歯大・感染生物
-
赤川 安正
広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
藤澤 政紀
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科補綴学分野
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
冨永 和宏
九州歯科大学口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・口外1
-
村田 貴俊
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
村田 貴俊
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座予防歯科学分野:日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
坪井 明人
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第III講座
-
佐藤 裕二
広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
陳 克恭
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
中原 敏
九歯大・生理
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部補綴学iii教室
-
田島 清司
九州歯科大学歯科理工学講座
-
田島 清司
九歯大・生体材料
-
陳 克恭
九歯大・う蝕制御
-
小林 繁
九歯大・頭頚解析
-
寺下 正道
九歯大・総診
-
波多野 圭紀
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
波多野 圭紀
九歯大・口腔再建リハ
-
安藤 浩伸
九歯大・口腔再建リハ
-
細川 隆司
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頚部医科学講座先端歯科補綴学研究室
-
佐藤 博信
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
市川 哲雄
徳島大院・口腔顎顔面補綴
-
波多野 泰夫
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
木村 光孝
九州歯科大学 口腔機能発達学分野
-
森本 泰夫
産業医科大学産業生態科学研究所呼吸病態学研究室
-
稲永 清敏
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
土生 学
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
吉岡 泉
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
安元 和雄
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
成井 浩司
虎の門病院呼吸器科
-
城戸 優光
産業医科大学呼吸器科
-
高橋 哲
九州歯科大学口腔外科学第二講座
-
黒木 唯文
長崎大院・医歯薬・補綴
-
西村 正宏
長崎大院・医歯薬・補綴
-
村田 比呂司
長崎大院・医歯薬・補綴
-
福田 仁一
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
福田 仁一
九州歯大 歯 1口外
-
石川 敏三
山口大学医学部保健学科基礎検査講座
-
河岸 重則
九州歯科大学口腔科学講座
-
横田 誠
九州歯科大学歯科保存学第2講座:日本歯周病学会医療委員長
-
竹原 直道
九歯大・フロンティア
-
佐藤 耕一
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 病態制御学分野
-
西中 寿夫
広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
-
大住 伴子
九歯大・応用薬理
-
中野 雅徳
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部咬合管理学分野
-
伊藤 文隆
九州歯科大学歯科補綴学第1講座
-
冨永 和宏
九州歯科大学 生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
佐藤 耕一
九州歯科大学共用試験osce実行委員会
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
黒川 英雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
大住 伴子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
小城 辰郎
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
竹嶋 攻人
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
津賀 一弘
広島大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
世良 優裕
九歯大・補綴2
-
山田 長敬
九州歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
石川 敏三
山口大学大学院医学系研究科 生体情報科学領域 高次神経情報科学講座
-
藤田 邦彦
九歯大・顎機能矯正
-
藤田 邦彦
九歯大 歯科矯正
-
藤田 邦彦
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
黒川 英雄
九州歯科大学 健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
佐藤 義輝
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
柿川 宏
九歯大・理工
-
村上 繁樹
九歯大・卒前臨床実習作業部会
-
松木 貴彦
九歯大・補綴1
-
村上 繁樹
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
鬼頭 慎司
九歯大・欠損再構築
-
鬼頭 慎司
九歯大・画像診断
-
世良 優裕
九州歯科大学歯科補綴学第二講座
-
林 俊成
産業医科大学医学部呼吸器病学
-
城戸 優光
産業医科大学呼吸器内科
-
城戸 優光
産業医科大学 医学部 呼吸器病学
-
城戸 優光
産業医科大学医学部呼吸器病学
-
城戸 優光
産業医科大学 医・微生物学
-
岡部 由紀子
産業医科大学呼吸器科
-
津田 徹
恵友会津田内科病院
-
森槌 康貴
恵友会津田内科病院
-
増井 太朗
恵友会津田内科病院
-
成田 直子
恵友会津田内科病院
-
阿部 美佳
恵友会津田内科病院
-
川俣 幹雄
恵友会津田内科病院
-
津田 稔
恵友会津田内科病院
-
稲永 悟
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
林 恩信
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
柿川 宏
九歯大・歯理工
-
小園 凱夫
九歯大・歯理工
-
吉岡 泉
九州歯科大学大学院歯学研究科:九州歯科大学生理学講座
-
栗林 稔
九歯大・補綴1
-
坂本 文比古
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
成井 浩司
虎の門病院呼吸器センター内科
-
津山 昌嗣
九州歯科大学口腔外科学第一講座
-
冨永 和宏
九歯大・学術研究費重点配分助成チーム
著作論文
- 下顎隆起と咬合力,咬合接触面積およびパラファンクションとの関連性について
- 光触媒酸化チタンコーティングによる義歯床のプラークコントロールに関する研究 : 第1報 義歯床表面への親水チタンコーティング法の検討
- 歯科治療後にみられる知覚異常の予後診断に対する研究:定量的・非定量的感覚検査について
- ニューロメーターを用いた外傷性三叉神経ニューロパシーの病態評価について
- 顎関節周囲への各種レーザー照射時における顔面皮膚表面温度変化の検討
- 両側にわたる上顎骨欠損および上唇欠損を伴う症例に対する機能回復
- P-20.下顎隆起の形成に関する力学的解析 : 第1報 マイクロCT画像によるモデルの構築(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-20 下顎隆起の形成に関する力学的解析 : 第1報 マイクロCT画像によるモデルの構築
- 11.本学における学生による授業評価の解析(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11 本学における学生による授業評価の解析
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- P-21. f-MRIを用いた口腔内感覚の知覚および認知に関する臨床的研究(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21 f-MRIを用いた口腔内感覚の知覚および認知に関する臨床的研究
- 健康診断から地域の医療機関への連携・社会的資源の活用
- スプリント装着の有無がクレンチング時の脳活動に及ぼす影響
- 舌運動機能の評価と学習効果について
- P-12. 舌運動機能の評価と学習効果について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 舌運動機能の評価と学習効果について
- 8. Denture Lining Material および Dynamic Impression Material に対する Denture Cleanser の影響 (第1報)
- 義歯裏装材および機能的印象材に対する義歯清掃材の影響 (第1報)
- 光触媒テクノロジーを応用した親水コーティングによる義歯床のプラークコントロールに関する研究 : 第3報 コーティング剤が色素沈着に及ぼす影響について
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 九州歯科大学教員の健康と生活習慣に関する研究
- 光重合型コンポジットレジンペーストの操作性に関する臨床的評価
- ティッシュコンディショナー硬化物のレオロジー的性質とその評価
- 正常有歯顎者の弾性体および粘性体に対する弁別能の評価
- 10. 下顎左方偏位者の矯正治療過程における両側咀嚼筋筋電図の特徴 : 咬筋および側頭筋前部の働きについて(第 52 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿10 下顎左方偏位者の矯正過程における両側咀嚼筋筋電図の特徴 : 側頭筋前部の働きについて (1)
- MKGによる鈎歯の挙動の分析 : 第2報,片側遊離端義歯におけるクラスプ・デザインの影響
- 10. 筋圧中立帯の形態に影響を及ぼす因子について : 第1報 ワックスの温度特性について
- 九州歯科大学附属病院顎関節症科の初診患者の動向
- スプリント療法ガイドラインの確立
- 本学の同僚による授業評価の現状
- 顎関節症のスプリント治療に関する実態調査 : 大学病院顎関節症外来および一般開業歯科医院における診療時間の比較
- パウダー状義歯安定剤の基礎的評価
- 顎関節診断用超音波CTの試作と基礎的評価
- 超音波コンピュータ断層撮影装置を用いた顎関節診断の試み : 試作機器によるシミュレーション
- 光触媒酸化チタンコーティングによる義歯床のプラークコントロールに関する研究 : 第2報清掃法の違いがコーティング剤の残存に及ぼす影響
- 光重合型コンポジットレジンペーストの操作性に関する臨床的評価
- P-30. 下顎隆起と咬合力および咬合接触面積,パラファンクションとの関係について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-30 下顎隆起と咬合力および咬合接触面積,パラファンクションとの関係について
- P-8. 下顎隆起とパラファンクションとくに咬合力との関係について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-8 下顎隆起とパラファンクションとくに咬合力との関係について
- コンベンショナルな顎補綴治療 : 補綴の立場から
- 顎位, 頭位, 体位の変化が上気道形態および最大中間吸気速度に及ぼす影響
- 26.Expanding polyvinyl siloxaneを用いた歯肉圧排法の検討(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21.顎位,頭位,体位の変化が上気道形態に及ぼす影響(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 顎位,頭位,体位の変化が上気道形態および最大中間吸気速度に及ぼす影響
- P-21 顎位、頭位、体位の変化が上気道形態に及ぼす影響
- P-16.脳機能評価を指標にした新たな噛み合わせ調整法の開発(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-16 脳機能評価を指標にした新たな噛み合わせ調整法の開発
- 純チタン床義歯の評価
- 顎関節症患者に対する顎運動計測の診断的価値について
- P-8. 有床補綴学基礎実習とインストラクターの指導に対する学生評価(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-8 有床補綴学基礎実習とインストラクターの指導に対する学生評価
- P-1. 予備登院中に実施した補綴臨床に関する問題解決型学習の評価(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1 予備登院中に実施した補綴臨床に関する問題解決型学習の評価
- 下顎骨部分切除患者に応用したコーヌス・デンチャーの 1 例
- 磁性アタッチメントのパーシャルデンチャーへの臨床応用 : ノンクラスプパーシャルデンチャーの製作
- スミプロイデンチャーシステムにより製作したポリカーボネート床義歯の臨床的評価
- 咀嚼筋および顎関節部の疼痛閾値の定量的計測法
- 磁性アタッチメントを応用した義歯の維持力に関する実験的研究
- P-24. パラタルバーの設定位置が厚さ弁別能に及ぼす影響(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-24 パラタルバーの設定位置が厚さ弁別能に及ぼす影響
- P-13. 九州歯科大学附属病院顎関節症科における新患の臨床統計学的観察および一次診断に基づいた治療の評価(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 九州歯科大学附属病院顎関節症科における新患の臨床統計学的観察および一次診断に基づいた治療の評価
- 有歯顎者の顆路傾斜角, 切歯路傾斜角, 咬頭傾斜角の関係
- 更年期障害と顎関節症との関連性について
- 下顎両側遊離端症例に対し歯冠内および歯冠外磁性アタッチメントを応用したパーシャルデンチャーの1例
- 10. 両側遊離端症例に対し磁性アタッチメントを応用したパーシャルデンチャーの一例(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 酸化チタンをコーティングした義歯床の清掃効果 : 第1報 清掃法とコーティング剤の接着性
- 10 両側遊離端症例に対し磁性アタッチメントを応用したパーシャルデンチャーの一例
- 改良型坪根式咬合器 MS 型を用いた高位咬合床 (HV-splint) の作製法
- 高位咬合床(HV splint)による顎関節症の治療機序に関する実験的研究 : I. HV splintの顎関節に及ぼす影響について
- 高位咬合床(HV splint)による顎関節症の治療に関する臨床的研究
- 九州歯科大学附属病院第1義歯科における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の動向
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者用簡易型スリープスプリントの製作法と治療効果の検討
- P-2. Effects of jaw, head and body position on forced maximum inspiratory airflow and airway modality in Japanese normal subjects
- 26 Expanding polyvinyl siloxaneを用いた歯肉圧排法の検討
- P-2 Effect of jaw, head and body position on forced maximum inspiratory airflow and airway modality in Japanese normal subjects
- MKG 記録時における頭部固定の必要性について
- 総義歯のプラークコントロールの効果に関する臨床的調査
- P-26. 舌の立体認知能の調査研究 : 摂食機能リハビリテーションに関する基礎的研究(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-26 舌の立体認知能の調査研究 : 摂食機能リハビリテーションに関する基礎的研究
- 分割トレーによる顎模型の精度に関する研究第 2 報
- 軟性裏装材のレオロジカルな性質と咀嚼能力に及ぼす影響
- 4. 加齢に伴う口腔の立体認知能の低下 : 摂食機能リハビリテーションに関する基礎的研究(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4 加齢に伴う口腔の立体認知能の低下 : 摂食機能リハビリテーションに関する基礎的研究
- 坪根式咬合理論の再検討第 1 報
- 顎関節症と咬合との関連(顎関節症のエビデンスを探る-病態、痛み、咬合との関連-)
- P-31. 試作舌圧測定システムを用いた嚥下時口蓋部舌圧の評価(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 試作舌圧測定システムを用いた嚥下時口蓋部舌圧の評価
- 予防的補綴システムを骨植不良歯に応用した症例
- 粘膜組織調整材に含有したスクワランの経時的溶出量の検討
- 習慣性咀嚼が顔貌対称性および側方運動に及ぼす影響
- 11. スクワランを含有した粘膜組織調整材の検討 : 第1報 スクワラン溶出の経時的変化(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 予防的補綴システムを応用した中間欠損症例
- 予防的補綴システムを応用した遊離端欠損症例の危険性
- 新しく開発された磁性アタッチメントの臨床的評価
- アルジネート印象材の固定操作の効果
- 維持装置として軟性材料の効果的利用法
- ポリエーテルサルホン樹脂の補綴臨床への応用に関する基礎的研究 : 第 3 報 臨床応用例について
- 無歯顎顎堤の形態的特徴について
- ゴシックアーチ描記とチェックバイト採得の同時記録法に関する検討
- 顎口腔系の状態および全身状態が重心動揺に及ぼす影響
- 九州歯科大学附属病院補綴科来院患者の統計的観察(1979∿1983 年) : 第 3 報歯冠修復物について
- 市販人工前歯の幅径に関する臨床的検討
- 分割トレーによる顎模型の精度に関する研究
- アクリルレジンに付着したCandida albicansに対するオゾン水の殺菌効果
- 人工歯排列法ならびに歯肉形成法の違いが総義歯の安定に及ぼす影響
- 6. 予後を考慮した可撤性補綴物 : PRPシステム-の分類(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯科用有機溶媒とアクリル酸塩の暴露に関する評価
- ポリエーテルサルホン樹脂の補綴臨床への応用に関する研究第 2 報
- レジンパターンの熱膨張による埋没材鋳型の亀裂発生
- 11 スクワランを含有した粘膜組織調整材の検討 : 第1報スクワラン溶出の経時的変化
- 3. 九州歯科大学附属病院第1義歯科における睡眠時無呼吸症候群患者の動向(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 九州歯科大学附属病院第1義歯科における睡眠時無呼吸症候群患者の動向
- 咬合接触面積および咬合力が握力に及ぼす影響
- 口蓋床装着が嚥下機能に及ぼす影響およびその順化について
- パラタルバーの設定位置が厚さ弁別能に及ぼす影響
- 習慣性咀嚼が顔貌対称性および側方限界運動に及ぼす影響
- 咬合採得法の違いが顎関節に及ぼす影響
- 有歯顎者における矢状顆路傾斜角, 矢状切歯路傾斜角, 矢状咬頭傾斜角の関係
- 義歯安定剤を用いた補綴歯科治療および義歯管理のガイドラインに関するプロジェクト研究
- 咬合採得法の違いが顎関節に及ぼす影響
- 咬合調整時における咬合力測定用フィルムの噛ませ方が咬合に及ぼす影響
- 咬合調整時における咬合力測定用フィルムの噛ませ方が咬合に及ぼす影響
- 下顎歯肉悪性腫瘍切除後にフレンジテクニックを用いて補綴治療を行った一例