牧 憲司 | 九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
-
牧 憲司
九歯大・小児歯
-
木村 光孝
九州歯科大学 口腔機能発達学分野
-
木村 光孝
九歯大・小児歯
-
牧 憲司
九歯大・口腔発達
-
牧 憲司
九州歯科大学口腔機能発達学分野
-
西田 郁子
九歯大・小児歯
-
西田 郁子
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
吉田 充広
九州歯科大学附属病院・障害者(児)歯科
-
西岡 孝浩
九州歯科大学口腔機能発達学分野
-
西岡 孝浩
九歯大・小児歯
-
西田 郁子
九州歯科大学健康促進学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
仲西 修
九州歯科大学
-
松本 吉洋
国立病院機構福岡病院歯科
-
藤田 優子
九歯大・小児歯
-
小島 幸美
九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
九州歯科大学歯科麻酔学教室
-
森川 和政
九州歯科大学健康促進科学専攻・機能育成制御学講座・口腔機能発達学分野
-
内上堀 征人
九州歯科大学小児歯科学講座
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 歯科麻酔学 講座 口腔神経疼痛外来
-
内上掘 征人
九州歯科大学小児歯科学講座
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
原野 望
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
日高 彰子
九歯大・小児歯
-
張 祖燕
九州歯科大学小児歯科学講座
-
河原 博
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
河原 博
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
井ノ森 巳賀子
九州歯科大学歯科侵襲制御学分野障害者(児)歯科
-
牧 憲司
九州歯科大学健康促進科学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
小島 幸美
九歯大・小児歯
-
椎葉 俊司
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
森川 和政
九歯大・小児歯
-
坂本 英治
九州歯科大学歯科麻酔学講座
-
坂本 英治
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
藤田 優子
九歯大・口腔発達
-
日高 彰子
九州歯科大学口腔機能発達学分野
-
安井 久人
九州歯科大学小児歯科学講座
-
小嶋 一人
九歯大・小児歯
-
布巻 昌仁
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
仲西 修
防衛医科大学校 麻酔学講座
-
松本 吉洋
九州歯科大学歯科麻酔学講座口腔神経・疼痛外来
-
法師山 絢
国立病院機構福岡病院歯科
-
吉田 充広
九歯大・侵襲制御
-
甲斐 絢
九歯大・侵襲制御
-
仲西 修
九歯大・侵襲制御
-
野口 知雄
九歯大・生化
-
夏 斌
九州歯科大学小児歯科学講座
-
長谷川 薫
九州歯科大学健康促進科学専攻機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
小野 堅太郎
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
野口 知雄
九歯大生化
-
森本 泰宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔診断学講座画像診断学分野
-
TOFANI IWAN
九歯大・小児歯
-
冨永 和宏
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
-
冨永 和宏
九歯大・病態制御
-
森本 泰宏
九州歯科大学学術研究費重点配分助成チーム
-
久保田 浩三
九歯大・同窓会
-
冨永 和宏
九州歯科大学 口腔外科学第1講座
-
河野 博之
九歯大・同窓会
-
村田 真知子
九州歯科大学小児歯科学講座
-
藤田 優子
九州歯科大学機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
内上堀 伸作
九歯大・小児歯
-
渡辺 幸嗣
九歯大・小児歯
-
〓 瑞泰
九州歯科大学小児歯科学講座
-
赤嶺 秀紀
九州歯科大学小児歯科学講座
-
春岡 誠
九州歯科大学小児歯科学講座
-
自見 英治郎
九歯大・生化学
-
自見 英治郎
九州歯科大学生命科学講座分子情報生化学分野
-
庄野 庸雄
九歯大・同窓会
-
森本 泰宏
九州歯科大学
-
中村 修一
九歯大・同窓会
-
松延 彰友
九歯大・同窓会
-
葛 立宏
北京医科大学口腔医学院・小児歯科学教研室
-
高浜 有明夫
九歯大・生物
-
有住 隆史
九州歯科大学小児歯科学講座
-
西原 達次
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座感染分子生物学分野
-
原野 望
九歯大・侵襲制御
-
椎葉 俊司
九歯大・侵襲制御
-
河原 博
九歯大・侵襲制御
-
甲斐 絢
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
原野 望
九歯大附属病院障害者(児)歯科
-
吉田 充広
九歯大附属病院障害者(児)歯科
-
小島 幸美
九歯大附属病院障害者(児)歯科
-
仲西 修
九歯大附属病院障害者(児)歯科
-
山口 浩志
九州歯科大学附属病院障害者(児)歯科
-
小島 幸美
九歯大・口腔発達
-
松本 吉洋
九歯大・侵襲制御
-
長谷川 薫
九歯大・口腔発達
-
今村 均
九歯大・小児歯
-
渡辺 徹
九州歯科大学小児歯科学講座
-
坂本 淑子
九州歯科大学小児歯科学講座
-
中島 龍市
九州歯科大学小児歯科学講座
-
戴 文瑜
九州歯科大学小児歯科学講座
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 歯科矯正学 講座
-
山口 浩志
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
森本 泰宏
九州歯科大学放射線学講座
-
原 健
九歯大・小児歯
-
内上掘 征人
九歯大・小児歯
-
中村 修一
ネパール歯科医療協力会
-
中村 修一
九歯大・生理
-
冨永 和宏
九歯大・同窓会
-
牧 憲司
九歯大・同窓会
-
椎葉 俊司
九歯大・同窓会
-
小野 堅太郎
九歯大・同窓会
-
岡部 幸子
九歯大・同窓会
-
森本 泰宏
九歯大・同窓会
-
楠崎 晴規
九州歯科大学小児歯科学講座
-
井出 正道
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
-
朝田 芳信
鶴見大学歯学部小児歯科学教室
-
井上 美津子
昭和大学歯学部小児成育歯科学教室
-
氷室 秀高
医療法人社団秀和会 小倉南歯科医院
-
高田 豊
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座総合内科学分野
-
八若 保孝
北海道大学歯学部小児歯科学講座
-
鱒見 進一
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔機能再建学講座顎口腔欠損再構築学分野
-
坂本 和美
九州歯科大学 生体機能制御学講座 歯科侵襲制御学分野
-
福田 仁一
九州歯科大学口腔外科学第1講座
-
福田 仁一
九歯大・病態制御
-
福田 仁一
九州歯科大学
-
邵 仁浩
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
久保田 浩三
九州歯科大学保存学第2講座
-
井上 美津子
昭和大・歯・小児歯
-
嘉藤 幹夫
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
渡邉 京子
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
柿木 保明
九州歯科大学 摂食機能リハビリテーション学分野
-
木尾 哲朗
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
庄野 庸雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
黒川 英雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
寺下 正道
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
近藤 亜子
朝日大・歯・小児歯
-
田村 康夫
朝日大・歯・小児歯
-
大野 秀夫
ネパール歯科医療協力会
-
大野 秀夫
おおの小児矯正歯科
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
朝田 芳信
鶴見大・歯・小児歯
-
亀山 貴美子
医療法人社団秀和会小倉南歯科医院
-
田村 康夫
朝日大学歯学部小児歯科学講座
-
山崎 要一
鹿大・院医歯・口腔小児
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻・生体機能制御学講座・摂食機能リハビリテーション学分野
-
船津 敬弘
昭和大・歯・小児歯
-
船津 敬弘
昭和大学歯科病院障害者歯科
-
船津 敬弘
昭和大学歯学部小児成育歯科学教室
-
邵 仁浩
九州歯科大学健康促進科学専攻健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
邵 仁浩
九州歯科大学保健医療フロンティア科学分野
-
黒川 英雄
九州歯科大学 健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
鱒見 進一
九歯大・欠損再構築
-
朝田 芳信
鶴見大学歯学部小児歯科学講座
-
内上堀 伸作
九州歯科大学機能育成制御学講座口腔機能発達学分野
-
牧 憲司
口腔発達
-
西岡 孝浩
九歯大・侵襲制御
-
井ノ森 巳賀子
九歯大・侵襲制御
-
吉田 充広
九歯大・障害者(児)歯科
-
松本 吉洋
九歯大・障害者(児)歯科
-
西岡 孝浩
九歯大・口腔発達
-
井ノ森 巳賀子
九歯大・障害者(児)歯科
-
仲西 修
九歯大・障害者(児)歯科
-
野村 信人
九歯大・小児歯
-
田窪 二郎
九歯大・小児歯
-
矢原 規考
九州歯科大学小児歯科学講座
-
名越 恭子
九州歯科大学小児歯科学講座
-
Nishioka Takahiro
九州歯科大学小児歯科学講座
-
笠井 宏記
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
永吉 雅人
九州歯科大学口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
吉原 俊博
北海道大学病院歯科診療センター小児歯科
-
吉原 俊博
北大病院・小児歯
-
内藤 真理子
九歯大・小児歯
-
木尾 哲朗
九歯大・総診
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 口腔外科学 第1講座
-
鱒見 進一
九州歯科大学 第1歯補綴
-
寺下 正道
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野
-
富永 和宏
長崎大学 歯 第1口腔外科
-
上里 千夏
昭和大・歯・小児歯
-
山下 一恵
昭和大学歯科病院障害者歯科
-
手島 陽子
昭和大学歯学部小児成育歯科学教室
-
上里 千夏
昭和大学歯学部小児成育歯科学教室
-
西川 康博
九歯大・小児歯
-
春岡 龍男
Alデンタルクリニック
-
三井 潤
九歯大・小児歯
-
幸美 孝浩
九州歯科大学小児歯科学講座
-
Iwan Tofani
九歯大・小児歯
-
TOFANI IWAN
九州歯科大学歯学部小児歯科学講座
-
鈴木 弘之
長大・歯・矯正
-
竹馬 聡
長大・歯・矯正
-
永松 浩
九歯大・総合医療情報委員会
-
野口 知雄
九州歯科大学歯学部生化学講座
-
中村 修一
九州歯科大学生理学講座
-
寺下 正道
九歯大・1保存
-
松延 彰友
九州歯科大学歯科補綴学第2講座
-
柿木 保明
学術研究費重点配分助成チーム
-
嘉ノ海 龍三
カノミ矯正・小児歯科クリニック
-
河野 博之
九州歯科大学同窓会
-
岡部 幸子
九州歯科大学泉友会
-
井出 正道
鶴見大・歯・小児歯
-
長谷川 大子
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座口腔小児発達学分野
-
上田 和茂
九歯大・小児歯
-
内藤 真理子
九州歯科大学小児歯科学講座
-
瀬尾 令士
瀬尾歯科クリニック
著作論文
- 歯科医療におけるサポートブックの有用性について
- 26.当科における自閉症患者に対する視覚的構造化の有用性について(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- Cockayne 症候群患者の日帰り全身麻酔下歯科治療経験
- レプチン欠乏がマウスの成長期骨組織に及ぼす影響について
- 全身麻酔下歯科処置を行った精神遅滞患者の栄養状態についての考察
- 肥満が成長期の骨形成に与える影響
- 26 当科における自閉症患者に対する視覚的構造化の有用性について
- 当科における自閉症患児に対する診療プログラムについて
- 養護学校と協力して, 術前に写真を用いた行動変容を行い, 全身麻酔下歯科処置を行った自閉症児の1症例
- 8. 自閉症患者に対する診療プログラムを応用した一例(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 8 自閉症患者に対する当科の診療プログラムを応用した一例
- 九州歯科大学附属病院障害者(児)歯科における全身麻酔下歯科処置を計画した患児の術前検査結果についての考察
- 九州歯科大学附属病院障害者(児)歯科における自閉症患者に対する診療プログラムについて
- 唾液ペルオキシダーゼ活性とう蝕の関係 : う蝕と酸素発生とヒポチオシアン酸との関係
- 大学附属病院における障害者に対する日帰り全身麻酔下歯科診療の検討
- P-2. 自閉症患者に対する行動変容法の取り組みについて(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 障害者(児)歯科外来における過去5年間の小児患者に対する全身麻酔法による行動調整の実態
- 障害者(児)歯科における過去5年間の小児患者に対する薬物による行動調整の実態
- P-2 自閉症患者に対する行動変容法の取り組みについて
- 障害者(児)歯科外来を受診した小児患者の薬物による行動調整の実態
- 成長期顎骨および脛骨のカルシウム摂取不足が骨構築に及ぼす影響の相違 : pQCT法による骨密度評価
- P-16.新世代ビスフォスフォネートが成長期ラット顎骨の骨代謝回転に及ぼす影響 : 組織形態計測(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-16 新世代ビスフォスフォネートが成長期ラット顎骨の骨代謝回転に及ぼす影響 : 組織形態計測
- 成長期ラット顎骨の骨動態にステロイドとビスフォスフォネートが及ぼす影響 : 組織形態計測および微細構造解析
- ステロイドとリセドロネートが成長期ラットの骨構造に及ぼす影響について
- ビスフォスフォネートが小児期ステロイド性骨粗鬆症モデルラット脛骨の骨代謝回転に及ぼす影響
- 虚弱下顎頭におけるカルシウム含有食と生理活性物質の併用療法 : 骨基質形成
- 老年期の虚弱下顎歯槽骨におけるカルシウム含有食, 1α-OH-D_3 の併用療法に関する実験的研究 : 骨基質形成
- 壮年期の虚弱下顎歯槽骨における食餌療法に関する実験的研究
- 幼児期ラットの虚弱下顎骨における食餌療法に関する X 線的骨塩量, 光顕的および超微形態的研究
- 胎生期ウシ気管軟骨の基質小胞に関する研究 : 新しいタイプの基質小胞について
- 九州歯科大学オープンキャンパスの概要とその評価
- 本学歯学部学生による授業評価の包括的解析
- 障害者に対する入院下全身麻酔下歯科診療の検討
- 障害者(児)に対する全身麻酔下歯科診療の実態
- 小児期の顎の成長発育に関する研究 : 光顕,超微形態および微細構造を中心として
- 萌出性腐骨の1例
- 虚弱脛骨骨幹端の力学的特性 : ブドウ種子エキスの効果
- 小児期の顎の成長発育に関する研究 : 顎骨骨塩量に関する検索を中心として
- 光重合型フッ素徐放性コンポジットレジン「Unifil^[○!R] F」の臨床的経過観察
- 2. ラット成長期の虚弱脛骨に対するブドウ種子エキスの骨形成に及ぼす影響(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2 ラット成長期の虚弱脛骨に対するブドウ種子エキスの骨形成に及ぼす影響
- ラット膜性骨化に及ぼすブドウ種子エキスの影響 : 特に力学的評価
- 4. 離乳期ラットの脛骨における亜鉛, カルシウムの成長発育に及ぼす影響(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4 離乳期ラットの脛骨における亜鉛、カルシウムの成長発育に及ぼす影響
- 歯科矯正力が小児期顎骨のリモデリングに及ぼす影響 : 犬口蓋部縫合部の confocal laser scanning の応用
- ラット成長期の虚弱下顎頭軟骨に対する1α-OH-D_3・イプリフラボンによる食餌療法に関する研究 : 超微形態ならびに微細構造
- 亜鉛の摂取量の変動が下顎骨に及ぼす影響
- フッ素徐放性コンポジットレジンの臨床的経過観察(第4報)
- 4. 小児における唾液ペルオキシダーゼの活性と齲蝕の関係(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- P-8. 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-8 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- 食生活習慣が幼若永久歯に及ぼす影響
- 亜鉛がラット成長期下顎頭へ及ぼす微細構造的研究
- 成長期ラットの虚弱骨におけるカルシトニン療法に関する Ca, P の定量分析および骨塩量 : 下顎頭軟骨
- 1 歳から 12 歳までの小児を持つ保護者の歯科口腔衛生に関する意識
- 4 小児における唾液ペルオキシダーゼの活性と齲蝕の関係
- 小児の唾液ペルオキシダーゼ活性と齲蝕の関係
- 思春期ラットの虚弱下顎骨に対する食餌療法に関する研究 : 形態計測および骨塩量による評価
- 成年期ラットの虚弱下顎骨における食餌療法に関する X 線学的骨塩量および病理組織学的研究 : 骨基質形成
- 若年期の虚弱下顎歯槽骨における食餌療法に関する実験的研究 : 骨基質形成
- 2. 小児における齲蝕と唾液ペルオキシダーゼの関係(その 1)(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2 小児における齲蝕と唾液ペルオキシダーゼの関係(その 1)
- 1. 小児期虚弱脛骨アルミニウム当量画像における骨塩量(第 58 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 1 小児期虚弱脛骨アルミニウム画像当量における骨塩量
- 障害者(児)歯科外来における発達障害者に対する5カ年の取り組みについて
- 生体肝移植予定患者に行った歯科治療の2例
- 幼児期ラットの食餌療法に関する Ca, P の定量分析および骨塩量 : 虚弱下顎歯槽骨
- 成長期ラットの虚弱下顎頭軟骨に関する Ca, P の定量分析および骨塩量
- カルシウム摂取不足による下顎頭軟骨の成長に関するカルシウム, リンの定量分析, 超微形態学的研究
- 小児離乳期ラットの虚弱骨におけるCa含有食, 活性型ビタミンD_3の併用療法に関するCa, Pの定量分析および骨塩量 : 下顎歯槽骨
- 離乳期ラットの虚弱骨における食餌療法に関するCa, Pの定量分析およびエックス線学的骨塩量 : 下顎歯槽骨
- 成長発育期の下顎角部皮質骨の計測に関する研究
- 光重合型コンポジットレジン GRAFT LC II の臨床成績について : 1 年経過観察
- 外傷による乳前歯の脱臼の1例 : 4年経過観察
- Oral Habits 中止支援 : 当医院のシステム運用した患児の臨床統計的調査
- 下顎骨の成長発育に及ぼす亜鉛の影響
- 乳犬歯の萌出障害を起した集合性歯牙腫の 1 例
- 開窓療法を行った濾胞性歯嚢胞の 1 症例
- 唾液ペルオキシダーゼによる酸素発生に対するSH試薬の影響
- 1. 亜鉛が成長発育期ラットの脛骨骨幹端部へ及ぼす影響(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 下顎骨の成長における亜鉛, 1α-OH-D_3 の併用療法に関する実験的研究 : 骨基質形成
- 1 亜鉛が成長発育期ラットの脛骨骨幹端部へ及ぼす影響
- 若年期の虚弱脛骨骨幹皮質骨に関する実験的研究 : 骨基質形成
- 同一顎に乳歯の先天性欠如歯と正中埋伏過剰歯が同時に現れた1症例
- 外傷幼若永久前歯の 1 症例
- 北九州市 3 歳保育園児の口腔診査と日常生活
- 若年期の虚弱下顎歯槽骨における食餌療法
- Dentin Barrier の形成機序に関する電子顕微鏡的検索 : とくに根未完成永久歯について
- 成長期ラット唾液腺における亜鉛酵素の性質に関する研究
- 1. 成長期ラットにおける亜鉛濃度の変動に関する酵素学的研究(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25. 成長期に必要なカルシウムとGSPEによる骨代謝回転における顎骨の力学的解析(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25 成長期に必要なカルシウムとGSPEによる骨代謝回転における顎骨の力学的解析((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 1 成長期ラットにおける亜鉛濃度の変動に関する酵素学的研究
- ラット下顎骨骨密度測定に関する研究 : ステロイド投与後の骨密度測定
- 成長期下顎骨の食餌療法に関する研究
- 5. 牛の D-アミノ酸酸化酵素および D-アスパラギン酸酸化酵素の性質について(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 下顎頭軟骨の成長に関する実験的研究
- 若年期虚弱骨における食餌療法に関する当量画像骨塩量
- 外傷による乳前歯嵌入の1例
- 外傷による幼若永久歯の歯冠破折の 4 例
- MTAセメントは破骨細胞の分化の抑制と機能抑制により骨吸収を抑制する
- ラット脛骨骨幹端部の成長発育に及ぼす亜鉛・活性型ビタミンD_3の影響
- 日本人小児の永久歯先天性欠如に関する疫学調査
- 唾液中の微量元素を指標とした齲蝕感受性試験の開発を目指して : 乳歯歯質からの微量元素の溶出挙動について
- 歯の萌出に伴う歯槽骨骨吸収メカニズムの解明 : 特に細胞接着について(第2報)
- リセドロネートがステロイド性骨粗鬆症を惹起した成長期ラット脛骨の軟骨内骨化および膜性骨化に及ぼす影響
- 小児期の肥満が骨の成長発育に与える影響 : 血清レプチン、アディポネクチン濃度と骨密度の関連
- MTAセメントは破骨細胞の分化と骨吸収を抑制する
- Digola system を応用した下顎骨骨密度測定に関する実験的研究
- 歯科矯正力が小児期顎骨のリモデリングに及ぼす影響 : ラット前口蓋部縫合部での影響
- 牛脳のD-Aspartate oxidaseについて
- 5 牛の D-アミノ酸酸化酵素および D-アスパラギン酸酸化酵素の性質について
- 牛のD-アミノ酸代謝の成長に伴う脳内変動
- 乳歯エナメル質からの微量元素溶出挙動と齲蝕感受性との関係について
- 乳歯歯質中Srの溶出挙動と齲蝕感受性との関連性
- 学生による患児説明用リーフレット作成とロールプレイ演習
- 成長期マウスの膝関節軟骨における heme oxygenase-1 の発現
- 小児期のII型糖尿病が成長発育期の骨形成に与える影響について
- 当科での全身麻酔下歯科治療の検討 : 日帰り全身麻酔 対 入院下全身麻酔
- 当科での発達障害者に対する行動調整法 : 3カ年を振り返って
- 子どもの歯と発育(13)子どもたちの噛み合わせについて
- SP(模擬保護者)参加型医療面接シナリオ作成および実施への試み
- 成長期マウスの下顎頭軟骨における熱ショック蛋白質Hsp32の局在
- 視覚情報は歯科診療における小児のストレス軽減に役立つか
- 小児期のII型糖尿病が成長発育期の下顎骨に与える影響について
- マウスiPS細胞の骨芽細胞分化におけるレチノイン酸の影響について
- マウス歯胚の発達における Netrin-1 の働き
- 歯学生における外傷歯の緊急処置に対する認知度の調査