吉田 甫 | 宮崎大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 甫
宮崎大学教育学部
-
栗山 和広
宮崎女子短期大学
-
澤野 幸司
宮崎大学教育学研究科
-
大崎 陽子
宮崎大学教育学研究科
-
石田 淳一
横浜国立大学教育人間科学部
-
多鹿 秀継
愛知教育大学
-
多鹿 秀継
神戸親和女子大学
-
横田 浩
都城市大王小学校
-
石田 淳一
横浜国立大学
-
河野 康男
宮崎埋蔵文化財センター
-
黒木 亨
宮崎大学教育学研究科
-
澤野 幸司
宮崎大学大学院
-
市川 伸一
東京大学大学院教育学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学発達科学部
-
吉田 稔
信州大学教育学部
-
天岩 靜子
信州大学教育学部
-
Koyama Masataka
Hiroshima Univ.
-
飯田 慎司
福岡教育大学
-
庄井 良信
広島女子大学
-
庄井 良信
広島女子大学生活科学部
-
古橋 啓介
山形大学
-
鈴木 宏昭
青山学院大学
-
清水 美憲
東京学芸大学教育学部
-
天野 清
中央大学文学部
-
伊東 裕司
慶應義塾大学文学部
-
清水 美憲
東京学芸大学数学・情報科学科
-
天岩 静子
信州大学教育学部
-
鈴木 宏昭
東京工業大学総合理工学研究究科
-
加藤 泰彦
中国短期大学
-
吉田 甫
立命館大学文学部
-
鈴木 宏昭
東京工業大学
-
小山 正孝
広島大学教育学部
-
吉田 稔
信州大学
-
安東 末廣
宮崎大学教育文化学部
-
羽生 義正
広島大学教育学部
-
中原 忠男
広島大学教育学部
-
越智 貢
広島大学文学部
-
原田 京子
宮崎大学教育学研究科
-
天岩 靜子
いわき短期大学
-
飯田 慎司
福岡教育大学教育学部
-
河野 康男
串間市立有明小学校
-
横田 浩
宮崎大学教育学研究科
-
古橋 啓介
九州大学教育学部
-
伊東 裕司
Depertment Of Psychology Keio University
-
伊東 裕司
慶應義塾大学文学部心理学専攻
-
小山 正孝
広島大学大学院
-
鈴木 宏昭
青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター:青山学院大学教育人間科学部
-
河野 康男
宮崎大学教育文化学部
-
伊東 裕司
慶應義塾大学
-
市川 伸一
東京大学大学院
-
安東 末廣
宮崎大学教育学部
著作論文
- (認識論的)構成主義と学習指導
- 子どもの数理解と教授介入
- 先取り学習が学校での学習に及ぼす影響について
- 数学教育と心理学との対話(シンポジウムの部)
- 割合の問題解決におけるインフォーマルな知識の利用と解決方略の分析
- 児童の割合概念に関する調査研究
- わり算問題の商の決定の難易度におよぼす諸要因
- 作文教授の在り方が学習意欲や作文作品の質的変容に及ぼす影響について
- 割合を学習する以前の5年生がもつインフォーマルな知識の分析
- 作文教授学習に対する児童及び教師の苦手意識の分析 : 作文教授学習の困難性について
- 施設入所精神遅滞者の生活技能と集団適応
- 生徒のメタ認知を活性化する実験的な理科授業
- 子どもの論理を生かした新しい理科授業の創造への試み
- 教授過程 B-1 5を基数とした数表現が子どもの10進法性の理解へおよぼす影響
- 分数の概念的教授介入に関する実践的研究 : 第3学年「分数」の授業における介入をもとに
- 算数科学習指導における「指導に関する考え方」と実際の教授活動との関連についての事例的研究
- 教師の教授活動の分析 : 5人の教師の算数科における教授活動の事例的研究
- 分数の学習前に子どもがもつインフォーマルな知識
- 分数に対する実験的実践研究:2つの暗黙的なスキーマの教授による検討
- 割合における構成要素の同定の困難性と問題解決
- The Development on the Level of Knowledge in Understanding Fractions
- Process of the Acqusition of Knowledge for Understanding Fraction
- 発達 286 整数の知識から分数の知識へ
- 727 子どもの分数概念の変化過程の分析(科学教育・教授法,教授過程3,教授過程)
- 838 授業は本当に分数の理解を促進するか(バグ診断,教授過程5)
- 605 分数の概念的理解の変容(教授・学習1,教授・学習)