横尾 邦義 | 株式会社イデアルスター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横尾 邦義
株式会社イデアルスター
-
横尾 邦義
東北大学電気通信研究所
-
嶋脇 秀隆
八戸工業大学大学院工学研究科
-
嶋脇 秀隆
八戸工業大学工学部
-
横尾 那義
東北大通研
-
佐藤 信之
東北大学 電気通信研究所
-
小野 昭一
東北大学電気通信研究所
-
佐藤 信之
福井大工
-
嶋脇 秀隆
東北大学電気通信研究所
-
寒河江 克巳
東北大学 電気通信研究所
-
佐藤 信之
東北大学電気通信研究所
-
寒河江 克己
東北大学電気通信研究所
-
根尾 陽一郎
静岡大学電子工学研究所
-
横尾 邦義
東北大学 電気通信研究所
-
石原 剛
日本電気株式会社電子部品事業本部マイクロ波管事業部
-
石塚 浩
福岡工業大学工学部
-
三村 秀典
東北大学電気通信研究所
-
根尾 陽一郎
静岡大学・電子工学研究所
-
志甫 諒
東京工業大学
-
寒河江 克巳
東北大学電気通信研究所
-
根尾 陽一郎
静岡大学 電子工学研究所
-
川崎 温
Japan Atomic Energy Research Institute Fusion Research Establishment
-
石原 剛
東北大学電気通信研究所
-
渡辺 聡彦
日本原子力研究所 那珂研究所 核融合工学部
-
三村 秀典
静岡大学電子工学研究所
-
坂本 慶司
原研核融合
-
新井 学
新日本無線株式会社
-
新井 学
新日本無線(株)マイクロ波事業部
-
三村 秀典
静岡大学・電子工学研究所
-
志甫 諒
原研核融合
-
河村 良行
福岡工業大学工学部知能機械工学科
-
三村 秀典
東北大学 電気通信研究所
-
横尾 邦義
東北大通研
-
池田 順司
ニコン開発技術本部
-
坂本 慶司
原研 那珂研
-
河村 良行
福工大
-
河村 良行
福岡工業大学工学部
-
河村 良行
福岡工業大学
-
堺 俊克
NHK放送技術研究所
-
室井 哲彦
NHK放送技術研究所
-
山本 敏裕
NHK放送技術研究所(表示・機能素子研究部)
-
後沢 瑞芳
NHK放送技術研究所
-
菊永 敏之
三菱電機
-
細野 彰彦
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
-
田原 薫
東北大学電気通信研究所
-
嶋脇 秀峰
東北大学電気通信研究所
-
嶋脇 秀隆
八戸工業大学システム情報工学科・助教授
-
横尾 邦義
東北大学
-
小野 昭一
東北大通研
-
菊永 敏之
(株)エムテック関西事業部
-
川崎 温
埼玉大理
-
ムショキ ステファン
原研那珂
-
菊永 敏之
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
山本 敏裕
Nhk放送技術研究所 (表示・機能素子研究部)
-
新井 学
東北大学電気通信研究所
-
佐藤 信之
東北大(工)
-
小野 昭一
東北大(工)
-
堺 俊克
NHK技研
-
山本 敏裕
Nhk放送技術研究所
-
嘩道 恭
京大、理
-
横尾 邦義
東北大・通研
-
大谷 俊介
電通大レーザー
-
出原 敏孝
福井大工
-
曄道 恭
京大理
-
木戸 義勇
金材技研
-
松本 貴裕
スタンレー電気
-
大谷 俊介
科技団:電通大レーザー
-
根尾 陽一郎
静岡大学 大学院電子科学研究科
-
出原 敏孝
京大理
-
下妻 隆
三菱電機
-
志甫 諒
日本原子力研究所
-
青木 徹
静岡大学電子工学研究所
-
三村 秀典
静岡大学 電子科学研究所
-
松本 貴裕
スタンレー電気株式会社
-
出原 敏孝
福井大学工学部応用物理学科
-
小池 卓郎
玉川大・工
-
蒲原 理水
東北大学電気通信研究所
-
阿部 善亮
東北大学電気通信研究所
-
池田 順司
(株)ニコン技術開発本部
-
蒲原 理水
東北大学 電気通信研究所
-
鈴木 哲
東北大学電気通信研究所
-
佐藤 信之
東北大通研
-
根尾 陽一郎
東北大学 電気通信研究所
-
川崎 温
埼玉大学理学部物理学科
-
細田 誠
ATR光電波通信研究所
-
大谷 直毅
ATR環境適応通信研究所
-
ムショキ ステファン
原研核融合
-
渡辺 聡彦
ユードム
-
高橋 麻由子
埼玉大理
-
田辺 英二
AET-JAPAN
-
出原 敏孝
福井大学工学部
-
細田 誠
大阪市立大学大学院工学研究科
-
川崎 温
埼玉大学理学部
-
大谷 直毅
同志社大学理工学部電子工学科
-
小池 卓郎
玉川大 工
-
大谷 直毅
ATR環境適応通信研
-
出原 敏孝
福井大学工
-
水野 皓司
東北大学電気通信研究所
-
岡部 寛
電気通信大学電気通信学部電子情報学科(日立製作所)
-
渡辺 和雄
東北大学金研・強磁場センター
-
鈴木 慎二
東北大学電気通信研究所
-
木戸 義勇
東北大金研
-
鈴木 哲
仙台電波工業高等専門学校
-
安藤 晃
核融合科学研究所
-
宇佐美 興一
電気通信大学電気通信学部電子情報学科
-
小林 忠行
電気通信大学電気通信学部電子情報学科
-
後藤 俊成
電気通信大学電気通信学部電子情報学科
-
小野 修一
新日本無線株式会社
-
田中 茂利
京大理
-
安藤 晃
名大・プラ研
-
清水 宏
科学技術振興事業団
-
青木 徹
静岡大学・電子工学研究所
-
鈴木 洋介
東北大学 電気通信研究所
-
安藤 晃
京大理
-
清水 宏
電通大レーザーセ
-
立川 敏明
香川大学医学部
-
曄道 恭
京都大学大学院理学研究科
-
小林 孝幸
埼玉大理
-
惣田 崇志
静岡大学電子工学研究所
-
下妻 隆
三菱電機 中研
-
菊永 敏之
三菱電機 中研
-
川崎 温
埼玉大(理)
-
石塚 浩
福岡工大
-
小野 昭一
アルプス電気株式会社
-
森 雅弘
東北大学電気通信研究所
-
筌場 俊行
東北大学 電気通信研究所
-
元 光
東北大学 電気通信研究所
-
池田 優
東北大学 電気通信研究所
-
遠藤 邦浩
東北大学電気通信研究所
-
西原 淳
東北大学電気通信研究所
-
只野 英顕
東北大学電気通信研究所
-
植平 哲也
東北大学電気通信研究所
-
高見 啓一郎
東北大学電気通信研究所
-
菊永 敏之
三菱電機中央研究所
-
下妻 隆
三菱電機中央研究所
-
木戸 義勇
東北大学金属材料研究所
-
曄道 恭
京都大学理学部物理
-
嶋脇 秀隆
東北大通研
-
鈴木 哲
東北大通研
-
冨田 誠
静岡大学理学部
-
橋本 歩
静岡大学電子工学研究所
-
田原 薫
東北大学 電気通信研究所
-
嶋脇 秀隆
東北大学 電気通信研究所
-
嶋脇 秀峰
東北大学 電気通信研究所
-
三村 秀典
The Research Institute Of Electronics Shizuoka University
-
惣田 崇志
静岡大学 電子工学研究所
-
印牧 知廣
福井大工
-
後藤 俊成
Department Of Electronic Engineering
-
後藤 俊成
電気通信大学通信工学科
-
後藤 俊成
電気通信大
-
宇佐美 興一
電気通信大学
-
立川 敏明
福井大工
-
石像 宏
福岡工大
-
渡辺 聡彦
原研核融合
-
荻原 徳男
原研核融合
-
荻原 徳雄
原研核融合
-
ムショキ ステファン
東北大
-
菊永 敏之
三菱機中研
-
松本 覚
福井大 工
-
嘩道 恭
京都大学理学部
-
伊藤 順司
電子技術総合研究所プロセス基礎研究室
-
永田 正之
住友電工
-
小野 昭一
アルプス電気
-
松本 覚
福井大工
-
國枝 浩司
福井大工
-
伊藤 順司
産業技術総合研究所
-
鹿山 英則
東北大学電気通信研究所
-
川上 雅哉
東北大学電気通信研究所
-
伊藤 順司
電子技術総合研究所
-
大谷 俊介
電通大 レーザーセンター
-
櫻庭 順二
住友重機平塚研究所
-
小宮山 牧兒
通信総合研究所関西支所
-
小宮山 牧兒
通信総合研究所
-
木村 邦彦
東北大学電気通信研究所
-
立川 敏明
福井大学工学部応用物理学科
-
小林 忠行
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 電子工学専攻
-
渡辺 和雄
東北大学金属材料研究所
-
新井 学
新日本無線(株)
-
冨田 誠
静岡大学理:静岡大学創造大学院
-
曄道 恭
京都大学理学部
-
立川 敏明
福井大学工学部
-
細野 彰彦
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
嶋脇 秀隆
八戸工業大学電気電子工学科
-
佐々木 正洋
筑波大学理工学群応用理工学類
-
小野 修一
新日本無線(株)マイクロ波事業部
-
松本 貴祐
物性研
-
大谷 俊介
電通大
-
立川 敏明
福井大学工
著作論文
- 低エネルギー酸素イオンビームを用いたn型Si(100)基板上への薄いSi酸化膜の形成
- GNF-FEDにおける電子軌道シミュレーションのための冷陰極エミッタモデルの検討
- GNF-FEDにおける電子軌道シミュレーションのための冷陰極エミッタモデルの検討(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- p型-Si電界放射陰極の光照射効果
- 結晶性ダイヤモンドからの電界電子放射
- 二重リッジ付き平行二線導波路を用いた自己共鳴ペニオトロンの開発
- 20GHz TEMモードペニオトロン発振管の設計
- 長尺導波管空洞共振器を用いた周波数可変ジャイロトロン
- ペニオトロンを用いたミリ波帯電磁波の高効率発生
- ペニオトロンを用いたミリ波帯電磁波の高効率発生
- Si-MOSトンネル陰極の電子放射特性
- ペニオトロンのサイクロトロン高次高調波動作
- 永久磁石を用いたペニオトロンの設計
- サイクロトロン高速波管の空間高調波動作
- 100GHzペニオトロンの動作実験
- マグネトロン形導波管を用いたサイクロトロン高次高調波ペニオトロンの動作モード
- サイクロトロン高次高調波ペニオトロン発振管の動作実験
- 2倍高調波動作によるテラヘルツジャイロトロンの設計と初期実験
- 12p-N-13 2倍高調波によるテラヘルツジャイロトロンの設計と実験
- 電界集中係数緩和を用いた放射電流の安定化(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 半導体微小冷陰極の電子放射特性と高機能化
- 半導体ティップ微小電子源からのレーザー支援電界放出
- 微小電子源を用いて発生したスミス-パセル光の自動走査計測
- 半導体エミッタからの電子放射特性
- 微小電子源を用いたスミスーパセル光放射実験
- MOSトンネルカソードからの電子放射特性
- 蛍光パターンによる微小電子源ビームの診断:現状と計画
- GaAs/AlAs超格子のサブバンド特性とフィールドエミッタへの応用
- GNF-FEDにおける電子軌道シミュレーションのための冷陰極エミッタモデルの検討
- 28a-ZA-10 マイクロエミッターを用いたテラヘルツ領域高出力FEL
- 1a-ZD-12 2.75GHz相対論的ペニオトロン発振器の実験(プラズマ物理・核融合(高電力電磁波発生))
- 27p-A-8 2.75GHz相対論的ペニオトロン発振器の設計
- 28a-ZA-9 10GHz帯自己共鳴ペニオトロン増幅器の設計
- 1p-J-5 高調波ジャイロトロンとジャイロペニオトロン
- クローバーリーフパターンの起源究明 : 電界放射・イオン顕微鏡によるクローバーリーフパターンの解析(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 電界放射冷陰極アレイを用いた高効率マイクロ波逓倍増幅管
- 高出力ミリ波サブミリ波源--開発の現状と将来の展望
- 自己共鳴形ペニオトロン
- 28p-Y1-12 サイクロトロン高調波動作を用いたジャイロトロンの短波長化
- マルチパクタ-陰極を装荷したマイクロ波逓倍増幅管の動作解析
- マルチパクタ-イオンポンプ
- 有限断面n-InSb中の超音波とキャリヤ波との相互作用の解析
- Si電界放射陰極の電子放出特性
- ビーム物理研究における微小電子源の利用
- ペニオトロンの五十年
- 半導体電子源のバンドエンジニアリング
- 真空・固体融合エレクトロニクスの展開
- 光混合電界放射陰極を用いたTHz帯自由電子レーザ
- 2-1-3 電界放射ディスプレイ( ディスプレイ技術の最近の進歩)
- 境界条件を考慮した半導体中のキャリア波
- ガンダイオ-ドを用いた電子同調形発振器
- 「1993年第18回赤外とミリ波に関する国際会議」出席報告
- 半導体超格子サブバンドの可視化技術
- 半導体原子源の電界電子放射特性
- 電界放射ディスプレイ開発の展望
- 7.ペニオトロンのサイクロトロン高調波動作(高出ガジャイロデバイスの最近の展開)
- 伝導冷却超伝導マグネットを用いたミリ波ジャイロトロン
- (第9回)国際真空マイクロエレクトロニクス会議
- 真空マイクロエレクトロニクス - 新しい真空素子の世界 -
- 第2回真空マイクロエレクトロニクス国際会議報告