古賀 宏延 | 日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
朝野 和典
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
賀来 満夫
長崎大学医学部附属病院検査部
-
田代 隆良
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
山本 善裕
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
平潟 洋一
長崎大学医学部附属病院検査部
-
柳原 克紀
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川村 純生
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
掛屋 弘
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
松田 淳一
長崎大学医学都・歯学部附属病院検査部
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
上平 憲
長崎大学医学部附属病院検査部
-
出口 浩一
東京専売病院
-
島田 馨
東京専売病院
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
小林 宏行
杏林大学第一内科
-
武田 博明
杏林大学第一内科
-
酒寄 享
杏林大学第一内科
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
新妻 一直
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
滝沢 茂夫
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
谷本 普一
東京慈恵会医科大学第四科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
荒川 正昭
新潟大学第二内科
-
和田 光一
新潟大学第二内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
吉見 輝也
浜松医科大学第二内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
山木戸 道郎
広島大学第二内科
-
長谷川 健司
広島大学第二内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
南 寛行
福田外科病院
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
須田 隆文
浜松医科大学第2内科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
南 寛行
佐世保市立総合病院外科
-
田中 光
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
前崎 繁文
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
道津 安正
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
石野 徹
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
田村 昌士
岩手医科大学第三内科
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
白土 邦男
東北大学第一内科
-
馬場 健児
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
徳江 豊
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
中井 祐之
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
本田 芳宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
宮本 康文
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
長野 博
聖路加国際病院呼吸器内科
-
多田 寛
聖路加国際病院呼吸器内科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
星野 重幸
新潟大学第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学第二内科
-
吉富 淳
浜松医科大学第二内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
鈴木 司郎
三重大学第三内科
-
田口 修
三重大学第三内科
-
井端 英憲
三重大学第三内科
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院内科
-
中川 勝
国立療養所刀根山病院内科
-
中野 喜久雄
国立呉病院第二内科
-
吉田 稔
福岡大学第二内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
藤田 明
東京都立多摩総合医療センター呼吸器科
-
河村 好章
岐阜大
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
庄司 晃
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
藤田 明
都立府中病院呼吸器科
-
山口 惠三
東邦大学医療センター大森病院 微生物検査室
-
KAKU Mitsuo
Department of Infection Control and Laboratory Diagnostics, Internal Medicine, Tohoku University Gra
-
白井 亮
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
麻生 昇
宮城県立瀬峰病院内科
-
泉川 公一
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
綿貫 祐司
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
菅野 治重
千葉大学医学部附属病院検査部
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
中島 光好
浜松cpt研究所
-
松川 昌勝
弘前市立病院内科
-
中畑 久
弘前市立病院内科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
長谷川 直樹
慶應義塾大学医学部呼吸器内科
-
中畑 久
弘前大学
-
中畑 久
弘前市立病院 臨床検査科
-
松川 昌勝
弘前大学医学部第一内科広域癌科学療法研究会
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
森 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
遅野井 健
水戸協同病院内科
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
小山 優
東京共済病院内科
-
石田 一雄
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
中村 俊夫
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院呼吸器内科
-
島田 敏樹
神奈川県衛生看護専門学校付属病院内科
-
西川 正憲
横浜市立大学医学部第一内科
-
中村 雅夫
関東労災病院呼吸器内科
-
飯田 桂子
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
荒木 潤
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
宇都宮 嘉明
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
川上 義和
北海道大学第一内科
-
山口 悦郎
北海道大学第一内科
-
八重柏 正宏
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
栗山 喬之
千葉大学吸器内科
-
巽 浩一郎
千葉大学吸器内科
-
小松崎 克己
東京慈恵会医科大学第四科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
野口 英世
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
田中 一正
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
秋澤 孝則
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
大塚 英彦
昭和大学藤丘病院呼吸器内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
菅沼 秀基
浜松医科大学第二内科
-
矢守 貞昭
名古屋大学第一内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
佐藤 元彦
名古屋大学第一内科
-
山本 智子
名古屋大学第一内科
-
螺良 英郎
結核予防会大阪病院内科
-
桝野 富彌
結核予防会大阪病院内科
-
佐々木 孝夫
鳥取大学第三内科
-
松本 行雄
鳥取大学第三内科
-
二木 芳入
川崎医科大学呼吸器内科
-
冨永 直子
国立呉病院第二内科
-
小倉 剛
徳島大学第三内科
-
朝田 完二
徳島大学第三内科
-
吾妻 雅彦
徳島大学第三内科
-
山本 昭彦
徳島大学第三内科
-
日和田 邦男
愛媛大学第二内科
-
河野 修興
愛媛大学第二内科
-
井上 義一
愛媛大学第二内科
著作論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 新時代の結核研究と対策について-1999年 日本結核病学会予防委員会報告
- ピラジナミド感受性試験法の提案
- -呼吸器感染症における新規抗微生物薬の臨床評価法(案)-1997年6月
- 呼吸器感染症における新規抗微生物薬の臨床評価法策定の根拠とその検証
- 新抗菌薬臨床評価の現状と問題点-新しいガイドラインの位置づけ- : (1)内科(呼吸器感染症)
- 日本化学療法学会抗菌薬臨床評価法制定委員会呼吸器系委員会報告(1996年)-抗菌薬の臨床評価に関する一般指針(案)-
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 気管支内留置モデルを用いた慢性気道感染症の解析
- 結核菌のrpsL遺伝子内変異とストレプトマイシン感受性の検討
- マウス気管支内留置モデルを用いたerythromycin吸入療法の検討
- 結核菌のリファンピシン感受性に対する rpoB遺伝子変異の検討
- 胸水中サイトカイン測定による結核性胸膜炎の鑑別診断
- 気管内留置モデルを用いた慢性気道感染症の解析 : サイトカインの推移からみた検討
- Intubationモデルを用いた緑膿菌慢性気道感染症に対するマクロライド剤の作用機序の解析
- 長崎県における環境(鳩の糞)からの Cryptococcus neoformans の検出
- Lysis centrifugation法によるカンジダ血症の真菌学的検討
- Ritipenem acoxilの基礎的ならびに臨床的検討
- 抗酸菌検査の精度管理(3) : 検査センターを対象とした結核菌薬剤感受性試験の外部精度アセスメント
- 抗酸菌検査の精度管理(1) : 市販培地の発育試験成績について
- 呼吸器感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有用性の検討 とくにβ-ラクタマーゼとの関連性について
- Ligase Chain Reaction (LCR) 法を用いた結核菌群DNA検出試薬の臨床的検討
- 高周波スネアにより気管支鏡下に摘除した気管支原発多形腺腫の1例
- 第73回総会シンポジウム I.多剤耐性結核 2.耐性菌の発現機構 -関連する遺伝子も含めて-
- 耐性菌の発現機構 : 関連する遺伝子も含めて
- ED-PCR法によるカルバペネム耐性遺伝子bla_IMP保有緑膿菌の検出と臨床的検討
- 医療基準改定後の肺結核初回標準療法, 特にPZAを含む初期強化短期化学療法の実施状況と副作用の出現頻度に関するアンケート調査成績
- 気管支結石を伴った気管支肺結核の 1 例
- 日本におけるHIV感染結核の実態
- 各種アミノ配糖体系抗菌薬の緑膿菌のプロテアーゼ及びエラスターゼ産生抑制効果に関する検討
- 臨床 診断技術の確立と臨床への応用
- 3.抗酸菌感染症に対する分子生物学的検査法の臨床的有用性
- 抗酸菌感染症に対する分子生物学的検査法の臨床的有用性
- 細菌に対するリドカインの発育抑制作用 : 気管支内採痰時における影響
- 5. 呼吸器感染症診断における気管支鏡の有用性(APPLIED BRONCHOFIBERSCOPE, 第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 空洞内腔を観察し得た転移性肺癌の 1 例
- テット侵襲性肺アスペルギルス症モデルを用いた itraconazole 予防内服投与の評価
- Cefluprenamに関する基礎的ならびに臨床的検討
- Pazufloxacinの基礎的ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 二次医療機関としての一病院における過去8年間の呼吸器由来検体からの分離菌の検討
- 片開型生検鉗子を用いて内視鏡的に摘出し得た気管支結石症の 1 例 : 本邦報告例の文献的考察を含めて
- NM441に関する基礎的研究ならびに各種感染症に対する臨床的検討
- 12. 気管支結石 6 症例の検討(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 37. 気管支結石を伴った気管支肺結核の 1 例(感染症 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 高周波電流によりポリペクトミーを施行した気管支内過誤腫の 1 例
- 31. 高周波電流によりポリペクトミーを施行した気管支内過誤腫の 1 例(腫瘍 II, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断 : 嫌気性菌を中心に(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 1 回の生理食塩水による気管支鏡下洗浄及び鉗子操作により消失した肺アスペルギローマの 1 例
- Balofloxacinに関する基礎的研究ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Rokitamycinの殺菌効果とpostantibiotic effectに関する検討
- 限局性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例
- P-92 限局性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例(示説 8)
- 喀痰よりムコイド型 Stenotrophomonas
- 長崎県内で確認された肺犬糸状虫症の2例
- W-I-5 気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断 : 嫌気性菌を中心に(気管支鏡採取検体を用いた感染症の診断)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 溺水後, 汚水誤嚥により発症した侵襲性肺アスペルギルス症の1例
- 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例 : 症例報告と本邦報告例の集計
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 66.血痰で発見された孤立性気管支乳頭腫の1切除例
- 33. 中国における気管支内局所採痰法を用いて診断した呼吸器感染症の起炎菌について(感染症 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器感染症の遺伝子診断 (肺のCell & Molecular Biology) -- (呼吸器疾患と遺伝子)
- P-35 気管支拡張症をともなった中間幹気管支 Web の 1 症例(示説 3)
- Mycoplasma pneumoniae に対するニューキノロン系抗菌剤OPC-17116の臨床投与量シミュレーションモデルにおける効果
- 感染症に伴うDICの臨床的検討 : 悪性腫瘍との比較において
- レジオネラ症 (最近の感染症)