大口 健志 | 秋田大学鉱山学部資源地学研究施設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大口 健志
秋田大学鉱山学部資源地学研究施設
-
大口 健志
秋田大・鉱山
-
大口 健志
秋田大鉱山
-
大口 健志
秋田大・工資
-
大口 健志
秋田大・工学資源学部
-
大口 健志
秋田大学鉱山学部地下資源研究施設資源地質部門
-
大口 健志
秋田県資源技術開発機構
-
大口 健志
秋田県
-
鹿野 和彦
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
大口 健志
秋田大学鉱山学部
-
鹿野 和彦
産総研
-
大口 健志
秋田大学
-
小笠原 憲四郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
佐藤 雄大
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
小笠原 憲四郎
筑波大,生命環境
-
小笠原 憲四郎
筑波大学地球科学系
-
小笠原 憲四郎
筑波大 生命環境
-
Ogasawara Kenshiro
Institute Of Geoscience The University Of Tsukuba
-
佐藤 雄大
国土地理院
-
鹿野 和彦
産業技術総合研究所
-
石山 大三
秋田大学大学院工学資源学研究科附属環境資源学研究センター
-
大口 健志
秋田大学工学資源学部附属素材システム研究施設
-
吉村 洋平
秋田大学工学資源学部
-
石山 大三
秋田大・工資
-
大口 健志
秋田大学工学資源学部附属素材資源システム研究施設
-
林 信太郎
秋田大
-
千葉 とき子
科学博物館
-
石山 大三
秋田大
-
大口 健志
秋田大学工学資源学部
-
林 信太郎
秋田大学
-
大上 和良
岩手大学工学部建設環境科学科
-
大上 和良
Department Of The Development Of National Resources Faculty Of Technology Iwate University
-
千葉 とき子
国立科学博物館地学研究部
-
吉田 武義
東北大学大学院理学研究科
-
矢内 桂三
岩手大
-
小笠原 憲四郎
筑波大学
-
木村 純一
JAMSTEC
-
吉田 武義
東北大
-
的場 保望
秋田大学鉱山学部応用地球科学教室
-
木村 純一
島根大学
-
宇都 浩三
産総研
-
小林 紀彦
国際石油開発(株)ユーラシア・中東アフリカ事業本部
-
石川 洋平
Institure Of Applied Earth Sciences Mining College Akita University
-
石川 洋平
秋田大学名誉教授
-
長橋 良隆
福島大学共生システム理工学類
-
土井 宣夫
日本重化学工業(株)
-
丸山 孝彦
秋田大学
-
吉田 武義
東北大理
-
丸山 孝彦
秋田大学工学資源学部
-
丸山 孝彦
秋田大学鉱山学部
-
丸山 孝彦
秋田大工学資源学部附属鉱業博物館
-
大口 健志
和田大学鉱山学部
-
宇都 浩三
産業技術総合研究所地質情報研究部門:(現)産業技術総合研究所九州センター
-
小笠原 憲四郎
筑波大
-
木村 純一
海洋研究開発機構
-
矢内 桂三
東北大学理学部岩石鉱物鉱床学教室
-
矢内 桂三
東北大学理学部
-
白石 建雄
秋田大学工学資源学部
-
白石 健雄
秋田大学教育学部地学教室
-
白石 建雄
秋田大学教育学部地学教室
-
土井 宣夫
日本重化学工業
-
Orton G.
秋田大学工学資源学部
-
福留 高明
秋田大学鉱山学部
-
福留 高明
秋田大学 鉱山学部
-
木村 純一
海洋研
-
高安 泰助
秋田大学
-
相田 吉昭
秋田大学
-
松枝 大治
秋田大学
-
井上 武
秋田大学鉱山学部地下資源開発研究施設
-
丸山 孝彦
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
福留 高明
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
的場 保望
秋田大学・鉱山
-
高安 泰助
秋田大学鉱山学部鉱山地質学教室
-
相田 吉昭
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
長橋 良隆
福島大
-
高安 泰助
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
林 信太郎
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
大口 健志/千葉
秋田大学鉱山学部附属資源地学研究施設資源地質学部門/国立科学博物館地学研究部
-
千葉 とき子/松原
国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館地学研究部
-
白石 健雄
秋田大学工学資源学部
-
吉村 洋平
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
田中 明子
産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
山元 正継
秋田大学工学資源学部応用地球科学教室
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
石塚 吉浩
産総研
-
石塚 治
産総研
-
Prima Oky
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
越谷 信
岩手大学工学部
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
檀原 徹
京都フィッション・トラック
-
土谷 信之
地質調査所・地質部
-
石塚 治
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
越谷 信
岩手大学
-
北里 洋
海洋開発研究機構
-
田中 明子
産業技術総合研究所
-
宇都 浩三
地質調査所
-
林 信太郎
秋田大学教育文化学部
-
柳沢 幸夫
産総研
-
鹿野 和彦
地質調査所
-
粟田 泰夫
産総研
-
小林 紀彦
国際石開
-
木村 純一
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
野田 浩司
筑波大学地球科学系
-
小布施 明子
石油資源開発(株)
-
石塚 治
産総研・地調
-
石塚 治
地質調所
-
矢内 桂三
岩手大 工
-
小布施 明子
石油資源開発(株)技術研究所
-
石山 大三
秋田大学工学資源学部
-
高橋 雅紀
産総研
-
石山 大三
秋田大学
-
柳沢 幸夫
産総研地球科学情報
-
山崎 貞治
大阪教育大学
-
野田 浩司
Department Of Geology National Science Museum
-
吉田 武義
東北大学理学部
-
鹿野 和彦
地質調査所地質部
-
ORTON Geoffrey
秋田大学工学資源学部
-
佐々木 清隆
東北大・理
-
長橋 良隆
福島大学理工学群共生システム理工学類
-
阿部 智彦
地質調査所東北出張所
-
小林 紀彦
帝国石油
-
小林 紀彦
帝国石油株式会社探鉱部
-
木村 純一
島根大学総合理工学部
-
山元 正継
秋田大
-
田中 明子
産業技術総合研 地質調査総合セ
-
大槻 憲四郎
東北大学理学部地圏環境科学科
-
中島 淳一
東北大学大学院理学研究科
-
佐々木 清隆
佐々木地質研究所
-
鹿野 和彦
中央第7産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
照井 一明
盛岡南高等学校
-
土谷 信之
地質調所
-
片平 忠実
石油資源開発株式会社
-
大沢 ★
山形大学教養部地学教室
-
菊地 芳朗
帝国石油株式会社探鉱部
-
松坂 裕之
岩手大学工学部資源開発工学科
-
千葉 とき子
国学博物館地学研究部
-
山元 正継
北海道大学・理
-
石塚 治
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
吉村 洋平
JMEC
-
千葉 とき子/大口
国立科学博物館地学研究部/秋田大学鉱山学部地下資源研究施設資源地質部門
-
阿部 智彦
地質調査所
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
柳沢 幸夫
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研
著作論文
- 東北日本男鹿半島,台島層の層序
- O-25 東北日本,男鹿半島館山崎に分布する火砕岩の産状と起源(3.グリーンタフルネサンス-水中火山砕屑岩類の堆積相解析に基づいた日本列島新生代テクトニクスの再構築-,口頭発表,一般講演)
- P-42 男鹿半島の地質学的再検討(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 男鹿半島潮瀬ノ岬砂礫岩の年代層序学的位置づけ
- 大陸縁辺の後期始新世火山活動--東北日本男鹿半島,かぶき岩の火山岩相
- 東北日本,男鹿半島門前層層序の再検討
- 東北日本男鹿半島, 真山流紋岩類の放射年代
- A18 田沢湖カルデラに辰子堆溶岩ドームが噴出した時期(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- O-17 田沢湖カルデラとその噴出物(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- P-23 日本海の急速な開裂に先行する背弧海進と隆起(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- P14 戸賀火山 : 東北日本男鹿半島の中期更新世アルカリ流紋岩タフリング
- P-36 男鹿半島門前層,台島層・野村川層及び阿仁合・太平山地域に分布する相当層の古地磁気(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-35 男鹿半島潮瀬ノ岬砂礫岩の年代層序学的位置づけ(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道奥尻島,勝澗山火山の噴出物と構造
- P40 東北日本背弧側, 第四紀流紋岩単成火山の岩石学的特徴 : 勝澗山火山・戸賀火山(日本火山学会2005年秋季大会)
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 新生代東北本州弧の地殻・マントル構造とマグマ起源物質の変遷
- 男鹿半島台島層層序の再検討(6.地域地質・地域層序)
- 男鹿半島・門前層下部(漸新統),潜岩・加茂溶岩部層のK-Ar年代
- 1983年日本海中部地震による地盤災害と表層地質
- 秋田臨海平野の形成史
- A17 北海道奥尻島, 勝澗山火山の噴出物と構造(火山の地質・噴火年代 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 秋田県西部の下部グリン・タフ層序
- 東北本州弧における第四紀火山分布とマントル構造
- 男鹿半島から見いだされた20Ma以前の海成堆積物
- 八幡平西方,玉川溶結給凝灰岩中に見出された給源不明の火山砕屑堆積物
- 脊梁山地東縁,岩手県紫波郡湯沢における温泉試錐で確認された西黒沢階とその下位の溶結凝灰岩の意義
- 秋田県南部-山形県北部油田地帯の深部地質構造
- 脊梁山地東縁部,盛岡市-花巻市西方に分布する中新統の層序について
- 東北本州弧における新生代火山活動域の変遷
- 東北日本北部陸域における新第三紀火山活動 : その2.津軽半島北部沿岸の新第三紀火山類の産状
- 東北日本北部陸域における新第三紀火山活動 : その1.火山活動域の変遷
- 東北日本西部の前部中新世火山岩類の化学組成について
- 秋田油田域地下の新第三紀 (?) 超塩基性岩
- 男鹿半島潮瀬の岬砂礫岩にみられるホルンフェルス礫の起源 : 新第三系グリーン・タフ層基盤の再検討 (その2)
- 朝日山地の白亜紀後期田川酸性岩類:新第三系グリーン・タフ層基盤岩の再検討
- 新生代東北本州弧のジオテクトニクス
- A09 北海道奥尻島,勝澗山火山におけるマグマと水との爆発的・非爆発的反応(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)