丸山 孝彦 | 秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
丸山 孝彦
秋田大学工学資源学部
-
丸山 孝彦
秋田大学鉱山学部
-
丸山 孝彦
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
丸山 孝彦
秋田大工学資源学部附属鉱業博物館
-
丸山 孝彦
秋田大学工学資源学部地球資源学科
-
丸山 孝彦
秋田大学鉱山学部鉱山地質学教室
-
黒田 吉益
信州大・理
-
山田 哲雄
信州大・理
-
山元 正継
秋田大学鉱山学部応用地球科学科
-
丸山 孝彦
秋田大・鉱山
-
山元 正継
秋田大学工学資源学部応用地球科学教室
-
石川 賢一
東北大・理
-
山口 佳昭
信州大学
-
森清 寿郎
信州大学地質科学教室
-
丸山 孝彦
秋田大鉱山
-
石川 賢一
東北大教養
-
的場 保望
秋田大学鉱山学部応用地球科学教室
-
石川 洋平
Institure Of Applied Earth Sciences Mining College Akita University
-
石川 洋平
秋田大学名誉教授
-
丸山 孝彦
秋田大学
-
大口 健志
秋田大学鉱山学部資源地学研究施設
-
田中 忍
広島大・理
-
浅川 敬公
秋田大・工資
-
白石 建雄
秋田大学工学資源学部
-
白石 健雄
秋田大学教育学部地学教室
-
白石 建雄
秋田大学教育学部地学教室
-
山口 佳昭
信州大理地質
-
山口 佳昭
信州大理
-
福留 高明
秋田大学鉱山学部
-
福留 高明
秋田大学 鉱山学部
-
大口 健志
秋田大学
-
浅川 敬公
秋田大学工学資源学部
-
高安 泰助
秋田大学
-
相田 吉昭
秋田大学
-
松枝 大治
秋田大学
-
浅川 敬公
秋田大学鉱山学研究科地球工学専攻資源地質学講座
-
山元 正継
秋田大
-
黒田 吉益
信州大理
-
山田 哲雄
信州大理
-
森清 寿郎
信州大理
-
蟹澤 聰史
東北大教養
-
福留 高明
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
的場 保望
秋田大学・鉱山
-
高安 泰助
秋田大学鉱山学部鉱山地質学教室
-
相田 吉昭
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
山元 正継
北海道大学・理
-
高安 泰助
秋田大学:日本海中部地震災害(1983年)秋田大学地質調査班
-
三浦 英行
明治コンサルタント
-
白石 健雄
秋田大学工学資源学部
-
牧野 州明
信州大・理
-
黒田 吉益
信大理
-
蟹沢 聡史
東北大・教養
-
山口 佳昭
信州大・理
-
丸山 孝彦
工業博物館研究員・秋田大学名誉教授
-
太田 昌秀
ノルウェー極地研
-
大坪 友英
秋田大・鉱山
-
西村 幸一
秋田大・工資
-
河野 芳輝
金沢大学
-
河野 芳輝
金沢大学理学部地学教室
-
河野 芳輝
金沢大・理
-
柴田 賢
地質調査所
-
柴田 賢
地質調
-
根岸 義光
三菱マテリアル資源開発株式会社 資源調査部
-
西村 幸一
秋田大学鉱山学研究科地球工学専攻資源地質学講座
-
西村 幸一
秋田大学鉱山学研究科
-
北 逸郎
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門地球変動講座
-
北 逸郎
秋田大学鉱山学部附属素材資源システム研究施設
-
北 逸郎
秋田大学鉱山学部
-
仙石 昭栄
秋田大・鉱山
-
佐藤 久夫
信州大・理
-
石川 賢一
東北大・教養
-
加納 一博
秋田大学
-
磯村 朝次郎
日本海域文化研究所
-
加納 博
秋田大・鉱山
-
狐崎 長琅
秋田大・鉱山
-
吉田 武義
東北大教養
-
長崎 康彦
秋田大・鉱山
-
山田 哲雄
信大理
-
森清 寿郎
信大理
-
Haapala Ilmari
ヘルシンキ大
-
大井 寿彦
株. 東日
-
佐藤 久夫
東北大・院・理
-
根岸 義光
三菱マテリアル資源開発(株)資源調査部
-
蟹澤 聰史
東北大・理
-
柴田 賢
地調技術部
-
高橋 真
秋田大学大学院鉱山学研究科
-
長崎 康彦
Jogmec
-
山元 正継[他]
秋田大学鉱山学部
著作論文
- 「災害は忘れた頃にやってくる」 -- 日本海中部地震から20年 --
- 1983年日本海中部地震による地盤災害と表層地質
- 秋田臨海平野の形成史
- 南部北上帯, 遠野複合深成岩体の中心相と主部相の関係
- 367. 南部ノルウェー, オスロリフトの Eikeren花崗岩の含水ケイ酸塩鉱物のハロゲンと水素同位体.
- 飛騨山地打保複合花崗岩体のRb-Sr全岩年代
- 飛騨山地,船津地域に分布する船津複合花崗岩体の岩石学的研究-2-化学組成
- 飛騨山地,船津地域に分布する船津複合花崗岩体の岩石学的研究-1-岩石記載と内部構造
- 秋田大学工学資源学部附属鉱業博物館と防災
- 秋田大学鉱業博物館とそのイヴェント
- 秋田大学鉱山学部附属鉱業博物館 -鉱業に関する情報発信基地を目指して-
- 第12回国際化石鉱物ショーに出品して
- 「夢空間を翔るマテリアル」 -- 地上から宇宙空間まで様々な場所・環境で用いられる材料の世界 --
- 鉱業博物館2002年度前期企画展「それでも地球は動いている」--切手でつづるガリレオ・ガリレイのものがたり
- 地域貢献と鉱業博物館
- 平成13年度第3回企画展「すばる望遠鏡」 : 宇宙を探る新しい眼
- 平成13年度第1回企画展「数学と遊ぼう」 : かたちと数のワンダーランド
- 男鹿市門前五社堂の礎石素材と潮瀬岬砂礫岩
- 平成11年度前期企画展「地図のいろいろ」を終えて
- 平成10年度前期企画展「切手に見る鉱業の世界」を終えて
- 鉱業博物館の新たな展開
- 企画展:切手による鉱物・宝石・化石の世界
- 鉱山地質学教室の歴史
- シリカ-アルカリ図からみた東北日本の花崗岩類
- 「大自然の脅威 : 1997年5月鹿角市澄川温泉裏山地すべり災害」
- 秋田県海岸沿いの低丘陵地帯で積雪期に凍結--融解現象は起こり得るか?
- いろは坂溶結凝灰岩類の噴出機構と西南日本内帯後期白亜紀火成活動への対比
- 南部北上帯, 氷上花こう岩体のRb-Sr全岩アイソクロン年代
- 秋田県中央部太平山地,先第3紀花こう岩類のRb-Sr全岩年代に関する予察的研究
- 北上山地,後期中生代火成岩類のSr同位体初生値について
- 338 水素同位体からみたバルチック盾状地の花崗岩類の進化
- 337 バルト楯状地、2・3の原生代花崗岩の微量成分の特徴
- 512 重力異常解析による日高変成帯の地下構造の推定
- 男鹿半島寒風火山の地質と岩石
- 357 フィンランドのラパキビ時期の花崗岩類
- 足尾山地,沢入花崗岩体の形態 : 深成岩
- 飛騨山地,打保複合花崗岩体の内部構造と重力構造 : 深成岩
- 釜石鉱山周辺の花崗岩類の岩石学的性質
- 1997年秋田焼山噴火と噴出物
- 1997年5月秋田県鹿角市澄川温泉裏山地すべりに関連した熱水爆発について
- MAT261によるSr,Nd同位体比測定とRb,Srの定量分析
- 北上山地・遠野火成岩体の花こう岩類のRb-Sr全岩年代