Nationwide Study of Nontraumatic Intracranial Arterial Dissection: Treatment and Its Results
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is Part 2 of our report on a nationwide study of intracranial arterial dissection, carried out from July 1, 1995, through June 30, 1996. In this report, we discuss the treatment and results. Three hundred and fifty-seven patients with intracranial arterial dissection were classified into two groups: a hemorrhagic group of 206 patients (58%) presenting with subarachnoid hemorrhage, and a nonhemorrhagic group of 151 patients (42%) manifesting brain ischemia, headache or, no symptom. Among 322 patients with a single lesion, 299 (93%) lesions were located in the vertebrobasilar system, and only 23 (7%) in the carotid system. Medical treatment, such as anticoagulant therapy, given to the conservtive group presenting brain ischemia was also investigated.<BR>Results: 1) Treatment: In the whole series, 61% of the patients in the hemorrhagic group were surgically treated, while 82% in the nonhemorrhagic group was conservatively managed. This difference was statistically significant (p<0.0001). Sixty-one percent and 55% of the patients were conservatively treated in the carotid system and the vertebrobasilar system, respectively. 2) Surgical procedure: In both the hemorrhagic and nonhemorrhagic groups, and in the vertebrobasilar system, proximal occlusion of the involved artery was the leading procedure, and intravascular surgery was the second. On the other hand, wrapping or coating was the main procedure in the carotid system. 3) Outcome: The outcome was better in the surgical group than in the conservative group of the hemorrhagic group, despite the fact that the severity on admission did not differ between the two groups. The outcome did not significantly differ between the surgical and conservative groups in the nonhemorrhagic group, and in both the carotid and the vertebrobasilar systems. Cerebral infarction was the most frequent postoperative intracranial complication in both the hemorrhagic and nonhemorrhagic groups. Anticoagulant and/or antiplatelet drugs were administered in 42% of the patients of the conservative group presenting with brain ischemia. However, the outcome did not significantly differ in the drug-treated group and the group treated without drugs.<BR>The present study indicates that conservative treatment has recently been the more frequently chosen option, as compared with the data accumulated from the literature. The outcome might be favorable in the surgical group of the hemorrhagic group.
- The Japanese Society on Surgery for Cerebral Strokeの論文
著者
関連論文
- 司会のことば
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- てんかん棘波の脳磁図解析と術後の発作予後(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- B-22 前頭葉内側面起源複雑部分発作の2手術例
- 55 長期経過で親血管の耐性ができ血管内治療にて治癒した後大脳動脈末梢部動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 未破裂脳底動脈先端部動脈瘤の治療 : 50例の検討
- 39 振戦を主訴としたパーキンソン病に対する両側視床下核刺激術と視床凝固術の併用療法(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- パーキンソン病淡蒼球手術のドーパミンD_2レセプターへの影響
- 18 モヤモヤ病の特殊病態と外科治療(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 4.Craniopharyngiomaの手術(PS 4 小児脳腫瘍の的確な診断と治療 : 最近の話題を中心に)
- CPMG法パルス系列による脳血管性障害のNMR-CT
- 脳膿瘍の治療 : 自験41例の検討
- 急性期脳虚血巣に対する血行再開の影響 : 電顕的研究
- 出血性梗塞巣における局所脳循環動態およびCT像 : 実験的研究
- 脳梗塞急性期における血行再開に伴う出欠性梗塞 : 実験的研究
- 脳梗塞の形成過程 : 実験的, 電顕的研究 第二報 小血管の変化
- 脳梗塞の形成過程:実験的,電顕的研究第一報 : 神経細胞の変化
- 脳動脈瘤破裂後血管攣縮により死亡した症例の病理学的研究
- 脳動脈根治手術後の死亡症例の検討 : 特に早期手術死亡症例について
- クモ膜下出血
- 動脈硬化組織に対する音響化学療法の基礎的研究
- クリッピング困難な椎骨動脈瘤に対する治療選択
- 53 反復したガンマナイフ治療にて長期間結節状播種病変をコントロールし得た悪性上衣腫の2症例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 50 subependymomaの1H-MRSおよび201T1-SPECT所見(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 言語野近傍 glioma における functional MRI : 言語優位半球決定における前頭前野の重要性と pitfall
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 3 次元コントラスト MRI 法を用いた後頭蓋窩病変における錐体路および小脳脚障害の評価
- 3.手術に必要な検査法 : Eloquent area近傍グリオーマ手術における術前ブレインマッピング
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 小児後頭蓋窩腫瘍に対する Occipital Transtentorial Approach
- 神経膠腫手術における神経生理学的支援
- 29 脂肪性髄膜腫へ転移した腎細胞癌の一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 10 アテロームが血管外に露出していた頸部内頸動脈狭窄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- バイパス併用による脳動脈瘤手術におけるBalloon occlusion test特異的なEC-IC側副血行路
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 29 両側椎骨動脈走行異常による頚髄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- A1,M1部窓形成に合併した脳動脈瘤の検討 : 3手術症例の報告と文献的考察
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科治療
- 無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- Cervical interbody fusion cage (CIFC) によるヤギ屍体頚椎前方固定の生体力学的検討
- 破裂脳動脈瘤早期手術における術中低体温が術後脳血流に及ぼす影響
- 鞍上部くも膜嚢胞および第3脳室内嚢胞の診断と治療について
- キアリ1型奇形に伴う脊髄空洞症 : 臨床症状および手術成績に関する検討
- モヤモヤ病に合併した脳動脈瘤の治療
- いわゆる非機能性下垂体腺腫における α subunit陽性細胞について
- ステロイドパルス療法を試みたリンパ球性漏斗神経葉炎の一例
- 脳幹部海綿状血管腫に対する手術手技 : 自験例よりmidline suboccipital approachの検討(脳幹部海綿状血管腫に対する治療戦略)
- 硬膜内巨大脳動脈瘤の自然経過と治療戦略
- 未破裂脳動脈瘤の治療方針 : 判断分析による検討
- A new theory for syrinx formation associated with Chiari type 1 malformation and foramen magnum decompression
- 巨大内頸動脈瘤の治療における血行再建術の適応と限界
- 皮質焦点切除術(PA-2 てんかんの外科治療-適応と pitfall 回避法, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 霊長類ES細胞からのドーパミン産生神経誘導と霊長類モデルへの移植後の解析(LS-6 中枢神経系における再生医療の進歩, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈硬膜輪近傍動脈瘤の治療 : 血管内手術の有用性
- 交通事故による高次脳機能障害の実態 : 日本交通科学協議会研究班からの報告
- 頭蓋内髄膜腫の長期治療成績 : 再発予測因子の検討
- 悪性グリオーマ細胞株におけるビスコクラウリン型アルカロイド(セファランチン)とACNUの併用効果についての検討
- 5.解離性脳動脈瘤の病態と治療
- 覚醒剤常用者に発生した脳腫瘍の1例
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- 成長ホルモン(GH)分泌動態からみたGH産生下垂体腺腫の寛解基準
- 司会のことば
- 破裂解離性脳動脈瘤の治療は解決されたか? -椎骨脳底動脈瘤系42例の検討から-
- 高血圧性小脳出血の治療方針 : 122例の検討より
- 小児重症頭部外傷におけるCT所見の検討 : 脳実質外血腫と脳実質所見の関連について
- 脳挫傷における局所脳グルコース代謝率の研究 : 脳挫傷作製後の自然経過とhypermetabolic stateの存在について
- 解離性動脈瘤の病態と治療
- B-2 側頭葉てんかんで記録された発作間欠期突発波の分類とその電気生理学的背景
- 内頸動脈閉塞と悪性星細胞腫を合併したneurofibromatosisの1例
- I-C-85 脊椎披裂に合併する水頭症の経過観察 : CT所見を中心として
- 妊娠中の頭蓋内出血について
- 頸動脈病変の治療 : stent とCEA : 司会のことば
- 実験的脳動脈瘤 : 実験条件の再検討および成因に関して
- 頭蓋外内頸動脈瘤の治療
- Spetzler 分類 GradeIV の脳動静脈奇形に対する治療
- 高齢者破裂脳動脈瘤急性期手術例の検討-非高齢者例との比較から-
- 頭蓋内椎骨脳底動脈の解離性動脈瘤非出血例の治療方針-脳血管撮影所見の経時的変化および長期的転帰からの検討-
- Wallenberg症候群にて発症した後下小脳動脈解離性動脈瘤の1例
- 4.MR cisternographyによる間脳・傍鞍部の占拠性病変の観察 : 手術所見との対比を中心に
- 頭蓋内解離性動脈病変の全国調査 : 椎骨脳底動脈系331例の検討
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第2報)
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第1報)
- MLF症候群のMRI : 随伴神経症状に乏しい例の検討から
- 脳卒中の長期予後
- ポジトロンCTの使用経験
- 交通外傷による高次脳機能障害 : なぜ社会復帰できないか、実態調査の難しさ
- 1.脳動静脈奇形に対する外科的治療法の適応, 手技, 成績
- 未破裂脳動脈瘤に対する外科的治療および血管内手術に関する総括
- 頭蓋内動脈の解離性病変について : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 13. 破裂脳動脈瘤症例における局所脳血流の経時的変化:-脳血管攣縮と局所脳血流との相関について-
- モヤモヤ病の長期follow-up
- 7. ウィリス輪前方の脳動脈瘤に対する coating, proximal ligation および common carotid ligation の長期 follow up
- 脳虚血性病態に対するinduced hypertensionの応用
- モヤモヤ病の遺伝学的および免疫学的解析
- 64. VA-PICA aneurysmへの接近法における工夫
- 60. 脳底動脈の動脈瘤に対する手術法の検討:-Trans-sylvian approach-
- Nationwide Study of Nontraumatic Intracranial Arterial Dissection: Treatment and Its Results
- Indication and Problems of Extracranial-intracranial Bypass in the Treatment of Giant Aneurysms of the Internal Carotid Artery