60. 脳底動脈の動脈瘤に対する手術法の検討:-Trans-sylvian approach-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The accumulated cases of the vertebro-basilar aneurysms are now 162 and the number of aneurysms are 167. Among them, the Basilar-bifurcation (BA-BIF ), basilar-superior cerebellar (BA-SCA), basilar-anterior inferior cerebellar (BA-AICA) aneurysms and aneurysms from P<SUB>1</SUB> portion are considered to be potentially indicated for trans-sylvian approach. Those account for approximately 60% of the whole cases.<BR>Variety of anatomical structure:<BR>1) Internal carotid artery (ICA): The length and the curvature of ICA are important factors. The longer ICA without an atheroma is easier in retraction and the one with lateralconvex curvature is difficult.<BR>2) Anterior cerebral artery (ACA): The long and redundant At may offer an opportunity of approach through the space between ICA and the optical nerve. Clipping through this space is rarely possible (only two cases), but observation of the opposite Pi through this space is useful.<BR>3) Posterior communicating artery (P. COMM. A.): For BA-SCA aneurysm, P. COMM. A. is lifted upward to make a sufficient space for clipping and for BA-BIF aneurysms, especially when located high, a space medial to P. COMM. A. should be made through its perforators.<BR>4) Oculomotor nerve: The arachnoid should be sut only medial to the nerve. The nerve will be spontaneously displased laterally beneath the tentorium.
- The Japanese Society on Surgery for Cerebral Strokeの論文
著者
関連論文
- クリッピング困難な椎骨動脈瘤に対する治療選択
- 鞍上部くも膜嚢胞および第3脳室内嚢胞の診断と治療について
- キアリ1型奇形に伴う脊髄空洞症 : 臨床症状および手術成績に関する検討
- 未破裂脳動脈瘤の治療方針 : 判断分析による検討
- A new theory for syrinx formation associated with Chiari type 1 malformation and foramen magnum decompression
- 巨大内頸動脈瘤の治療における血行再建術の適応と限界
- 交通事故による高次脳機能障害の実態 : 日本交通科学協議会研究班からの報告
- 5.解離性脳動脈瘤の病態と治療
- I-26. 脳挫傷意識喪失下の十二指腸潰瘍の救急手術(第2回日本消化器外科学会大会)
- 覚醒剤常用者に発生した脳腫瘍の1例
- 13. 当院における頭蓋内感染症の外科的洽療について(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 18. 当院における脳動・静脈奇型の2治験例(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 小児重症脳挫傷の減圧開頭術の遠隔成績について(脳外科学的研究,脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- 14. 脳卒中の外科療法について(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 下半身頑痛症に対するコルドトミーの適応と成績 : Microsurgeryの導入を中心として(神経疾患と治療,脳と神経の研究VII)
- 重篤なる脳挫傷にたいする広汎囲減圧開頭術の成績(術式,脳と神経の研究VII)
- 外傷性視神経障害の外科的療法について(脳と神経の研究VI)
- 小児の頭部外傷の特殊性とその対策について(I報)(脳と神経の研究VI)
- 23. 頭蓋内静脈瘤および動静脈瘻について(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 14. 脳卒中の外科療法について(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 頭痛症に対する脳神経外科的手術の進歩について(脳と神経の研究V)
- 重篤な脳挫傷に対する一つの考え方について(脳と神経の研究V)
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- 破裂脳動脈瘤に対する急性期脳動脈瘤塞栓術 : 開頭ネッククリッピング術症例との比較
- 頭蓋内動脈の選択的造影法の研究(第1報)(脳と神経の研究IV)
- 破裂解離性脳動脈瘤の治療は解決されたか? -椎骨脳底動脈瘤系42例の検討から-
- 高血圧性小脳出血の治療方針 : 122例の検討より
- 小児重症頭部外傷におけるCT所見の検討 : 脳実質外血腫と脳実質所見の関連について
- 脳挫傷における局所脳グルコース代謝率の研究 : 脳挫傷作製後の自然経過とhypermetabolic stateの存在について
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 3 急性硬膜下血腫について
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 2 小児急性外傷性硬膜外血腫について
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 1 総説
- 解離性動脈瘤の病態と治療
- B-2 側頭葉てんかんで記録された発作間欠期突発波の分類とその電気生理学的背景
- 内頸動脈閉塞と悪性星細胞腫を合併したneurofibromatosisの1例
- 4.脳腫瘍患者における頭蓋内圧の日内変動に関する研究 : とくにA波について(昭和55年度猪之鼻奨学会研究補助金報告)
- 急性期頭部外傷の適切な診断と治療・最近の動向から
- I-C-85 脊椎披裂に合併する水頭症の経過観察 : CT所見を中心として
- 重症頭部外傷後社会復帰を決定する因子について広範囲減圧開頭術施行例の検討
- 外減圧開頭術後の諸問題--頭蓋形成に関して
- 妊娠中の頭蓋内出血について
- 眼動脈動脈瘤の経験 (第15回神経眼科学会)
- 18. 末期癌疼痛に対するコルドトミーの臨床経験について(疼痛,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 頭蓋外内頸動脈瘤の治療
- 高齢者破裂脳動脈瘤急性期手術例の検討-非高齢者例との比較から-
- 頭蓋内椎骨脳底動脈の解離性動脈瘤非出血例の治療方針-脳血管撮影所見の経時的変化および長期的転帰からの検討-
- 5. 重篤な頭部外傷に対する外科的手術の適応について(交通外傷,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- Wallenberg症候群にて発症した後下小脳動脈解離性動脈瘤の1例
- 4.MR cisternographyによる間脳・傍鞍部の占拠性病変の観察 : 手術所見との対比を中心に
- 頭蓋内解離性動脈病変の全国調査 : 椎骨脳底動脈系331例の検討
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第2報)
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第1報)
- MLF症候群のMRI : 随伴神経症状に乏しい例の検討から
- ポジトロンCTの使用経験
- 交通外傷による高次脳機能障害 : なぜ社会復帰できないか、実態調査の難しさ
- 頭蓋内動脈の解離性病変について : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 13. 破裂脳動脈瘤症例における局所脳血流の経時的変化:-脳血管攣縮と局所脳血流との相関について-
- モヤモヤ病の長期follow-up
- 7. ウィリス輪前方の脳動脈瘤に対する coating, proximal ligation および common carotid ligation の長期 follow up
- 脳虚血性病態に対するinduced hypertensionの応用
- モヤモヤ病の遺伝学的および免疫学的解析
- 60. 脳底動脈の動脈瘤に対する手術法の検討:-Trans-sylvian approach-
- Nationwide Study of Nontraumatic Intracranial Arterial Dissection: Treatment and Its Results
- Indication and Problems of Extracranial-intracranial Bypass in the Treatment of Giant Aneurysms of the Internal Carotid Artery