小児の頭部外傷の特殊性とその対策について(I報)(<特集>脳と神経の研究VI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頭部外傷は交通機関の発達にともなつて,人類におそいかかってきている大きなThreatとなっているが,小児の頭部外傷は交通事故災害のほかに,その原因としては墜落事故が多く見られることから,日常生活に密接に関連していることが多い。しかも小児の他の疾患と同じような特異性をこの場合も有して,完全に治癒しやすい反面,非常に死亡する症例も多く見られている。われわれの一連の臨床研究はこの特異性を十分に理解し,小児外科医との強力な協力のもとに,万全と思われる手術法およびその他の治療法をほどこしてみた。これらの治療法は従来報告されている方法より,より積極的でかつ,拡大されたものと考える。過去数年のこの療法をふりかえってみると,われわれの行なった一つの方針は確かに有用であったと思いここに発表して諸兄の批判を仰ぐ次第である。これをさらにまとまったものとして発表して行くつもりである。
- 千葉大学の論文
著者
-
植村 研一
浜松医科大学脳神経外科
-
牧野 博安
千葉大学医学部二外
-
山浦 晶
千葉大学医学部脳神経外科
-
大川 治夫
千葉大学医学部第二外科学教室
-
牧野 博安
千葉大学脳神経外科
-
植村 研一
千葉大学医学部脳神経外科学教室
-
忍頂寺 紀彰
千葉大学医学部脳神経外科学教室
-
劉 浩志
千葉大学医学部脳神経外科学教室
-
高橋 英夫
千葉大学医学部第二外科学教室
-
山浦 晶
千葉大学医学部 脳神経外科
-
植村 研一
千葉大学医学部第二外科学教室
-
忍頂寺 紀彰
千葉大学医学部第二外科学教室
-
劉 浩志
千葉大学医学部第二外科学教室
-
山浦 晶
千葉大学医学研究院
関連論文
- 言語障害と脳損傷部位 : Standard Language Test of Aphasiaでとらえた言語症状とComputed Tomography像の比較
- 器質性病変から独立して形成されたてんかん原性焦点を有する難知性前頭葉てんかんの1例
- 卒後臨床研修プログラム
- 3. 外傷性気脳症の二根治例(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- クモ膜下出血
- 椎骨脳底動脈系の非出血性解離性動脈病変の治療方針(非出血性解離性脳動脈瘤の治療方針)
- 治療に苦慮した外傷性頸動脈海綿静脈洞瘻再発の1例
- 脳動静脈奇形に対する治療適応 : 臨床判断分析による検討
- 椎骨脳底動脈系解離性動脈病変の転帰決定因子 : 再出血に影響を及ぼす因子の検討
- 頭蓋内解離性動脈病変出血例の長期的転帰 : 椎骨脳底動脈系の保存的治療例25例の検討