吉本 高志 | 東北大学脳疾患研究施設脳神経外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉本 高志
東北大学脳神経外科
-
吉本 高志
東北大学医学部附属脳疾患研究施設脳神経外科
-
吉本 高志
東北大学医学部脳神経外科
-
吉本 高志
広南病院
-
吉本 高志
国立療養所宮城病院 脳神経外科
-
吉本 高志
東北大学大学院神経外科学分野
-
吉本 高志
東北大学
-
清水 宏明
広南病院脳神経外科
-
江面 正幸
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
江面 正幸
広南病院血管内脳外科
-
大槻 泰介
広南病院
-
上之原 広司
国立仙台病院脳神経外科
-
上ノ原 広司
仙台医療センター脳神経外科
-
上之原 広司
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
冨永 悌二
広南病院脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科
-
高山 和喜
東北大学流体科学研究所衝撃波学際応用研究部門
-
社本 博
広南病院脳神経外科:東北大学病院脳神経外科
-
上之原 広司
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
隈部 俊宏
東北大学大学院神経外科学分野
-
上之原 広司
国立仙台病院 放
-
鈴木 二郎
東北大学脳研脳神経外科
-
隈部 俊宏
東北大学神経外科学分野
-
中里 信和
広南病院脳神経外科
-
高橋 明
東北大学大学院神経病態制御学分野
-
中里 信和
東北大学脳神経外科
-
白根 礼造
東北大学大学院神経外科学分野
-
社本 博
広南病院 脳神経外科
-
大槻 泰介
国立療養所宮城病院脳神経外科
-
甲州 啓二
広南病院脳神経外科
-
中里 信和
広南病院 MEG Lab
-
白根 礼造
東北大学脳外科
-
隈部 俊宏
東北大学脳神経外科
-
浅野 英司
東北大学脳神経外科
-
溝井 和夫
東北大学脳研脳神経外科
-
山口 武典
国立循環器病センター
-
石飛 真美子
広南病院 脳神経外科
-
清水 宏明
広南病院 脳神経外科
-
橋本 信夫
京都大学脳神経外科
-
山口 武典
(社)日本脳卒中協会
-
溝井 和夫
東北大学医学部脳神経外科
-
関 博文
東北大学脳研脳神経外科
-
菅野 彰剛
広南病院 MEG Lab
-
隈部 俊宏
東北大学医学部脳神経外科学
-
高倉 公朋
東京女子医科大学脳神経外科
-
嘉山 孝正
山形大学脳神経外科
-
佐藤 清貴
広南病院
-
石島 武一
東京都立神経病院脳神経外科
-
渡辺 みか
東北大学附属病院病理部
-
井上 敬
岩手医科大学脳神経外科学
-
朝倉 哲彦
鹿児島大学脳神経外科
-
安藤 肇史
国立療養所宮城病院脳神経外科
-
日下 康子
東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野
-
甲州 啓二
東北大学脳研脳神経外科
-
坂本 哲也
東北大学脳研脳神経外科
-
小川 彰
岩手医科大学脳神経外科
-
嘉山 孝正
山形大学医学部脳神経外科
-
清水 弘之
東京都立神経病院脳神経外科
-
伊藤 正敏
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
佐々木 啓吾
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
平 孝臣
東京女子医大脳神経外科
-
福内 靖男
慶應義塾大学
-
城倉 英史
東北大学医学部脳神経外科
-
福内 靖男
足利赤十字病院 内科
-
溝井 和夫
秋田大学医学部脳神経外科
-
河村 弘庸
東京女子医科大学脳神経センター脳神経外科
-
仁村 太郎
さいたま赤十字病院 脳神経外科
-
中嶋 剛
東北大学大学院医学系研究科 神経科科学分野脳神経外科
-
堀 智勝
鳥取大学脳神経外科
-
大石 光
東北大学脳研脳神経外科
-
渡辺 孝男
東北大学脳研脳神経外科
-
板本 哲也
東北大学脳研脳神経外科
-
田中 悟
東北大学脳研脳神経外科
-
堀 重昭
東北大学脳研脳神経外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
飯原 弘二
国立循環器病研究センター脳神経外科
-
伊関 洋
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
永田 泉
長崎大学医学部脳神経外科
-
藤島 正敏
九州大学医学部第二内科
-
渡辺 みか
東北大学病院病理部
-
冨永 悌二
東北大学大学院神経外科学分野
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンRIセンター核医学研究部
-
川口 奉洋
東北大学大学院病態制御学神経感覚器神経外科学分野
-
上島 弘嗣
滋賀医科大学福祉保健医学
-
吉峰 俊樹
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学
-
藤中 俊之
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学講座(脳神経外科)
-
中島 義和
大阪大学大学院医学系研究科 神経機能制御外科学
-
岡村 智教
国立循環器病センター予防検診部
-
清水 宏明
東北大学大学院神経病態制御学分野
-
佐藤 慎哉
山形大学脳神経外科
-
鹿島 晴雄
慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室
-
篠原 幸人
東海大学神経内科学
-
後藤 文男
慶應義塾大学
-
端 和夫
太平洋脳神経外科コンサルティング
-
堀 智勝
東京女子医科大学脳神経センター 脳神経外科
-
村垣 善浩
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
菊池 晴彦
神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科,脳卒中センター
-
橋本 信夫
国立循環器病センター脳血管外科
-
永田 泉
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・制御学講座
-
小林 祥泰
島根大学医学部附属病院
-
伊藤 正敏
東北大学サイクロトロンriセンター
-
伊藤 正敏
琉球大学 放射線
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
堀井 明
東北大分子病理
-
塩川 芳昭
杏林大学医学部脳神経外科
-
清水 宏明
東北大学大学院神経病態制御学
-
小林 茂昭
信州大学医学部
-
堀井 明
東北大学分子病理
-
菅野 彰剛
広南病院東北療護センター
-
石飛 真美子
東北大学小児科
-
鈴木 一郎
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
鈴木 一郎
新潟大学 大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻摂食機能再建学分野
-
河瀬 斌
慶應義塾大学脳神経外科
-
山口 慶一郎
東北大学サイクロトロンラジオアイソトープセンター核医学研究部
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
桜井 芳明
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター脳神経外科
-
西村 真実
仙台医療センター脳卒中センター脳神経外科
-
桜井 芳明
国立仙台病院
-
山田 健嗣
仙台厚生病院放射線科
-
鈴木 一郎
広南病院血管内脳外科
-
村山 伸樹
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
橋本 信夫
京都大学大学院医学研究科脳神経外科
-
藤島 正敏
九州大学
-
藤島 正敏
九州大学大学院医学研究院病態機能内科(第二内科)
-
藤島 正敏
九州大学大学院病院態機能内科学
-
藤島 正敏
白十字病院
-
松本 昌泰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態探究医科学脳神経内科(第三内科)
-
松本 昌泰
大阪大学医学部第一内科・神経内科学教室
-
大友 英一
浴風会病院
-
亀山 正邦
住友病院
-
澤田 徹
ビーエフ研究所
-
田村 晃
帝京大学
-
赫 彰郎
日本医科大学
-
端 和夫
札幌医科大学
-
平井 俊策
都立神経病院
-
柳原 武彦
大阪大学
-
楠 正
東京大学
-
天野 隆弘
慶應義塾大学
-
五十棲 一男
足利赤十字病院
-
寺山 靖夫
横浜市脳血管医療センター
-
貫井 英明
山梨医科大学脳神経外科
-
黄木 正登
公立置賜総合病院 脳神経外科
-
松本 昌泰
神戸市立中央市民病院 神経内科
-
宮澤 隆仁
防衛医科大学校 脳神経外科
-
野崎 和彦
滋賀医科大学医学部脳神経外科
-
山田 和雄
名古屋市立大学医学部脳神経外科
-
梅村 淳
名古屋市立大学医学部脳神経外科
-
菊池 晴彦
神戸市立中央市民病院
-
野崎 和彦
京都大学脳神経外科
-
篠原 幸人
東海大学
-
篠原 幸人
国家公務員共済組合連合会立川病院
-
篠原 幸人
慶応義塾大学 神経内科
-
上之原 広司
青森県立中央病院 脳神経外科
-
桜井 芳明
国立病院機構仙台医療センター 脳神経外科
-
桜井 芳明
東北大学脳研脳神経外科
-
桜井 芳明
国立仙台病院脳神経外科
-
桜井 芳明
国立病院機構仙台医療センター 脳卒中センター脳神経外科
-
小林 英一
千葉大学 大学院医学研究院脳神経外科学
-
小林 英一
千葉大学医学部附属病院脳神経外科
-
大坪 亮一
国立循環器病センター内科脳血管部門
-
菊池 晴彦
神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科 脳卒中センター
-
菊池 晴彦
神戸市立中央市民病院脳神経外科
-
菊池 晴彦
神戸市立中央市民病院 脳神経外科
-
寺山 靖夫
横浜市立脳血管医療センター 神経内科
-
五十棲 一男
足利赤十字病院神経内科
-
柳原 武彦
大阪大学医学部附属病院臨床検査部
-
柳原 武彦
大阪大学 神経内科
-
柳原 武彦
大阪神経疾患研究所
-
鹿島 晴雄
福岡大学 医学部精神医学教室
-
鹿島 晴雄
慶應義塾大学医学部
-
楠 正
東京大学医学部薬剤疫学講座
-
楠 正
放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
楠 正
日本薬剤疫学会
-
楠 正
武田薬品工業株式会社開発部試験解析室
-
天野 隆弘
慶応義塾大学 医学部神経内科
-
天野 隆弘
慶応義塾大学 神経内科
-
天野 隆弘
さいたま市立病院 神経内科
-
大友 英一
浴風会病院内科
-
高倉 公明
東京女子医大
-
河瀬 斌
慶應義塾大学医学部外科学教室脳神経外科
-
河瀬 斌
慶應義塾大学医学部脳神経外科
-
仁村 太郎
国立療養所宮城病院脳神経外科
-
鈴木 保宏
東北大学医学部脳神経外科
-
蘇 慶展
山形県立新庄病院脳神経外科
-
白根 礼造
東北大学医学部脳神経外科
-
川瀬 誠
東北大学医学部脳神経外科
-
鈴木 倫保
国立水戸病院脳神経外科
-
木内 博之
東北大学医学部脳神経外科
-
藤原 悟
東北大学脳研脳神経外科
-
木内 博之
東北大学脳研脳神経外科
-
小野 修一
東北大学抗研放射線科
-
山田 健嗣
東北大学抗研放射線科
-
松沢 大樹
東北大学抗研放射線科
-
小沼 武英
仙台市立病院脳神経外科
-
渡辺 孝男
米沢私立病院脳神経外科
-
鈴木 倫保
東北大学脳研脳神経外科
-
嘉山 孝正
東北大学脳研脳神経外科
-
金子 宇一
東北大学脳研脳神経外科
著作論文
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- てんかん棘波の脳磁図解析と術後の発作予後(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- B-22 前頭葉内側面起源複雑部分発作の2手術例
- 55 長期経過で親血管の耐性ができ血管内治療にて治癒した後大脳動脈末梢部動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 39 振戦を主訴としたパーキンソン病に対する両側視床下核刺激術と視床凝固術の併用療法(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- パーキンソン病淡蒼球手術のドーパミンD_2レセプターへの影響
- 18 モヤモヤ病の特殊病態と外科治療(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 4.Craniopharyngiomaの手術(PS 4 小児脳腫瘍の的確な診断と治療 : 最近の話題を中心に)
- CPMG法パルス系列による脳血管性障害のNMR-CT
- 脳膿瘍の治療 : 自験41例の検討
- 急性期脳虚血巣に対する血行再開の影響 : 電顕的研究
- 出血性梗塞巣における局所脳循環動態およびCT像 : 実験的研究
- 脳梗塞急性期における血行再開に伴う出欠性梗塞 : 実験的研究
- 脳梗塞の形成過程 : 実験的, 電顕的研究 第二報 小血管の変化
- 脳梗塞の形成過程:実験的,電顕的研究第一報 : 神経細胞の変化
- 脳動脈瘤破裂後血管攣縮により死亡した症例の病理学的研究
- 脳動脈根治手術後の死亡症例の検討 : 特に早期手術死亡症例について
- クモ膜下出血
- 動脈硬化組織に対する音響化学療法の基礎的研究
- 53 反復したガンマナイフ治療にて長期間結節状播種病変をコントロールし得た悪性上衣腫の2症例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 50 subependymomaの1H-MRSおよび201T1-SPECT所見(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 言語野近傍 glioma における functional MRI : 言語優位半球決定における前頭前野の重要性と pitfall
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 3 次元コントラスト MRI 法を用いた後頭蓋窩病変における錐体路および小脳脚障害の評価
- 3.手術に必要な検査法 : Eloquent area近傍グリオーマ手術における術前ブレインマッピング
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 小児後頭蓋窩腫瘍に対する Occipital Transtentorial Approach
- 神経膠腫手術における神経生理学的支援
- 29 脂肪性髄膜腫へ転移した腎細胞癌の一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 10 アテロームが血管外に露出していた頸部内頸動脈狭窄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- バイパス併用による脳動脈瘤手術におけるBalloon occlusion test特異的なEC-IC側副血行路
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 29 両側椎骨動脈走行異常による頚髄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- A1,M1部窓形成に合併した脳動脈瘤の検討 : 3手術症例の報告と文献的考察
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科治療
- 無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- Cervical interbody fusion cage (CIFC) によるヤギ屍体頚椎前方固定の生体力学的検討
- 破裂脳動脈瘤早期手術における術中低体温が術後脳血流に及ぼす影響
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 -1997年の当院での治療成績から-
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 : 1997年の当院での治療成績から
- Grade IV, V AVM (Spetzler-Martin分類)に対する治療
- ^Xe SPECTによる定量的評価に基づいた慢性期 内頸動脈系閉塞性病変に対するバイパス術の効果
- stroke prevention を目的としたバイパス術の minimum criteria : long term outcome の結果から
- 破裂脳動脈瘤の問題点-特に高齢者と脳血管攣縮について-
- 2.脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療 : その的確な診断と治療(PS 2 定位放射線治療の的確な診断と治療)
- 3.脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療の役割 : 10年間の経験をもとに
- 76 左小脳動静脈奇形の流出静脈が責任血管と考えられた右三叉神経痛の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 47 肺転移をきたした頭蓋内髄膜腫の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- GH産生腫瘍90例の長期治療成績より見た治療選択への提言
- 成長ホルモン産生腫瘍85例の長期治療成績と治療戦略
- Cushing病の治療と長期予後および治癒判定基準 - 下垂体手術, gamma knife療法および薬物療法 -
- 多様化した治療手段の中でのAVM治療方針決定 -東北大学におけるボードシステム-
- F-36 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第二報
- Estrogen-alcoholとpolyvinyl acetateによる脳動静脈奇形の塞栓術-Stereotactic radiosurgeryとの併用療法-
- F-30 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第一報
- 1C-9 部分てんかんの三次元PET立体透過像
- 1C-2 器質的脳損傷を有するてんかん症例のPETグルコース代謝像
- 塞栓療法後に再増大,再治療を繰り返した破裂脳底動脈瘤の1例(「この1例から学ぶ」(ナイトセッションより))
- 中大脳動脈塞栓症に対する局所線溶療法
- 02.Ho:YAGレーザー誘発キャビテーションの衝撃波源としての応用(平成14年度東北支部大会抄録)
- モヤモヤ病の疫学 : ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究班調査結果報告
- 巨大動脈瘤様陰影からの破裂を伴った幼児脳動静脈奇形の救急手術治験例
- 03.レーザー誘発パルス液体ジェットによる血栓溶解法の開発(平成14年度東北支部大会抄録)
- 超緊急開頭術を施行した重症脳内出血(金谷CT分類VaおよびVb群)の中・長期予後および予後改善因子 : 過去6年52例の検討
- C322 レーザー誘起液体ジェットに伴う衝撃波の医療応用
- C321 Ho : YAG レーザー誘起液体ジェットに随伴する衝撃波
- 122 Ho : YAG レーザーで誘起される液体ジェットについての検討
- 1B55 液体ジェットを用いた血栓破砕法の開発(1B5 衝撃波・マイクロ流れ)
- 1B51 レーザー誘発液体ジェットメス(1B5 衝撃波・マイクロ流れ)
- 402 レーザー誘発液体ジェットメス(O.S.4-1 衝撃波システム)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- 40 悪性転化したpleomorphic xanthoastrocytomaの1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 頭蓋咽頭腫に対する放射線療法の限界と手術治療
- ヒトTSH産生下垂体腫瘍細胞の超微形態 : Brefeldin A処理下垂体腫瘍細胞との類似性に着目して
- ヒト下垂体腫瘍に於けるTGF-β_1, p27, Retinoblastoma gene経路における遺伝子発現異常の検討
- てんかん診断における電磁気生理学的検査
- 脳表電気刺激時における intra-stimulus discharges (ISD) の考察
- C-5 側頭葉てんかんの術前MEG棘波局在は術後の発作予後と関連する
- A-18 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの一例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略
- 1.頭皮脳波, 脳磁図, 脳表脳波
- Propofol 静脈麻酔を併用した覚醒下開頭手術 : 難治性てんかんにおける術中皮質刺激での経験
- J-6 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討
- A-24 一次知覚野に発作起源を有する難治性てんかんの1手術例
- B-18 難治てんかんに伴うcortical dysplasia
- 88 例の Rathke's Cleft Cyst の手術成績を踏まえた治療法への提言
- Rathke's Cleft Cyst の 88 手術例に基づく診断と病態の解析
- 巨大下垂体腺腫に対する1期的 or 2期的経蝶形骨洞的手術の検討
- prolactinoma 治療に於ける外科治療の役割
- 36 小児Cushing病治療寛解後8年でinfundibulo-neurohypophysitisを発症した1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- クッシング病腺腫におけるAPCとbeta-catenin発現の遺伝子異常
- Rathke's cleft cysts 42例の手術治療成績
- 下垂体腺腫の MMPs 発現から見た浸潤能の検討
- 瘤内塞栓療法によって治療した脳底動脈窓形成部破裂動脈瘤の1例
- B-11 側頭葉てんかんの脳磁図 : 棘波の側頭葉外への急速伝播
- 交通外傷後遷延性意識障害患者における脳磁図発作間欠時異常波のMCE法による解析
- 聴覚誘発磁界における中・長潜時信号源の比較
- 悪性グリオーマにおける放射線・化学療法を中心とした治療の現状(悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- 223 岐部動脈瘤および血管内流れの数値解析
- 110 岐部動脈瘤と血管内流れに関する数値解析的研究
- 下垂体腫瘍細胞内でcollagen産生を認めたGonadotroph adenomaの1例
- P002 左側頸部迷走神経刺激と心臓自律神経機能、心拍数の変化 : 部分てんかん発作に対する治療上の問題
- B-24 難治性てんかんに対する迷走神経刺激法の効果
- 退院後の生活指導--神経疾患--くも膜下出血
- 114 Ho : YAG laser generated underwater shock waves for medical application
- 外科医の新しい目・手・脳
- 司会のことば
- 脳梗塞,特に脳主幹動脈閉塞の治療指針 - 急性期脳塞栓融解術を中心に -
- 異所性灰白質における局所神経線維の拡散強調 MRI (3DAC) による検討
- 急性期脳虚血病態の diffusion/perfusion MRI による評価 : SPECT との比較を含めて
- 4.脳外科新専門医の描く将来像
- B-23 脳磁図を用いた発作間欠時突発波マッピング : 頭蓋内脳波との比較
- B-10 脳磁図による限局性皮質異形成(FCD)の棘波局在
- 302 大脳動脈内血流解析システムの構築と信頼性評価(O.S.3-1 血流の数値解析)(O.S.3 生体・生物の流れ)
- 第3脳室巨大髄膜腫の1例
- 短期間にダイナミックな神経放射線学的所見を呈した小児脳動静脈奇形の1例
- 来院時すでに脳血管攣縮を伴った破裂脳動脈瘤に対する外科治療
- 401 Ho:YAGレーザー誘発液体ジェットによる血栓溶解法(O.S.4-1 衝撃波システム)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- 337 Q スイッチパルス Ho : YAG レーザー脳塞栓破砕術に関する基礎研究
- B-22 海馬委縮を伴わない側頭葉てんかんに対する拡散強調MRIを用いた大脳白質神経線維評価 : 大脳辺縁系におけるPapez回路の機能分布
- B-35 難治てんかんに対する迷走神経刺激の効果
- マウス局所脳虚血後のミトコンドリアからのcytochrome c 漏出とアポトーシス - SOD-2 の役割について -
- B-24 後頭葉内側面起源複雑部分発作の一手術例
- 1.拡散強調MRIを用いた脳内神経線維評価
- 脳動静脈奇形に対する塞栓術と直達手術の併用療法 : 治療成績と問題点
- Photosensitizer を用いた Sonodynamic Therapy (SDT) の基礎的検討
- SS-5 側頭葉てんかんの病理 : 側頭葉器質病変と海馬硬化の関連
- 中大脳動脈瘤に対する瘤内塞栓療法
- 頭蓋内解離性動脈病変の全国調査 : 椎骨脳底動脈系331例の検討
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第2報)
- 非外傷性頭蓋内解離性動脈病変の全国調査(第1報)
- 特殊治療 血栓溶解療法 (特集 EBM時代の脳卒中診療) -- (脳梗塞の急性期治療と二次予防)
- Extra-temporal lobe epilepsy の手術における neuronavigation
- Eloquent area 近傍病変の手術における脳磁図、SAS, 術中モニタリングを用いた大脳機能マッピング
- 39. 破裂脳動脈瘤直接手術と血流時遮断
- くも膜下出血のCT像と脳血管攣縮:-われわれの超急性期手術による攣縮予防効果-
- Headache : Progress on diagnosis and treatment.5.Diagnosis and treatment of headache.4.Headache of chronic subdural hematoma.
- 頸部頸動脈手術とマンニトール遮断前投与
- 超急性期脳虚血のCT所見:-実験的研究-
- 21. 実験的脳血管攣縮に対する新しいα遮断剤 Prazosin の効果
- 破裂脳動脈瘤急性期の脳血管撮影:-われわれの方法-
- 脳動脈瘤破裂発作,48時間間以内手術例の検討
- パターンリバーサル刺激視覚誘発反応 : N145成分の起源の検討 (大脳誘発電位)
- 23. 仙台カクテル投与下に脳底動脈一時遮断を併用して全摘に成功したAVMの1例:-Balloon catheterの1応用例-
- 破裂脳動脈瘤の早期手術
- Nationwide Study of Nontraumatic Intracranial Arterial Dissection: Treatment and Its Results
- Multimodality Treatment of Spetzler-Martin Grades IV and V Arteriovenous Malformations
- Detachable Balloon Treatment of Dissecting Vertebral Aneurysm in Its Acute Stage of Subarachnoid Hemorrhage