交通外傷後遷延性意識障害患者における脳磁図発作間欠時異常波のMCE法による解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-25
著者
-
菅野 彰剛
広南病院 MEG Lab
-
中里 信和
広南病院 MEG Lab
-
吉本 高志
東北大学医学部脳神経外科
-
吉本 高志
東北大学医学部附属脳疾患研究施設脳神経外科
-
岩崎 真樹
東北大学医学部脳神経外科
-
永松 謙一
東北大学医学部脳神経外科
-
畑中 啓作
エレクタ(株)
-
永松 謙一
東北大学大学院神経外科学分野
-
長嶺 義秀
広南病院脳神経外科
-
岩崎 真樹
東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野
-
畑中 啓作
岡山理科大学 理学部 応用物理学科 医用科学 専攻
-
永松 謙一
広南病院 脳神経外科
-
菅野 彰剛
東北大学 大学院医学系研究科泌尿器科学
-
菅野 彰剛
東北大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
長嶺 義秀
広南病院 東北療護センター
-
立谷 美和子
広南病院 検査部
-
立谷 美和子
財団法人 広南会広南病院東北療護センター
-
吉本 高志
東北大学脳疾患研究施設脳神経外科
-
長嶺 義秀
広南病院東北療護センター
-
菅野 彰剛
東北大学
-
吉本 高志
東北大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 聴性脳幹反応で無反応を呈した後迷路性病変における聴性誘発磁界
- 40-Hz ASSRにおける対側ノイズの影響 : 脳磁図を用いた検討
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- てんかん棘波の脳磁図解析と術後の発作予後(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- 慢性被膜化脳内血腫への移行像を呈した多発性脳内血腫の1例
- 55 長期経過で親血管の耐性ができ血管内治療にて治癒した後大脳動脈末梢部動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 39 振戦を主訴としたパーキンソン病に対する両側視床下核刺激術と視床凝固術の併用療法(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- パーキンソン病淡蒼球手術のドーパミンD_2レセプターへの影響
- 18 モヤモヤ病の特殊病態と外科治療(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 4.Craniopharyngiomaの手術(PS 4 小児脳腫瘍の的確な診断と治療 : 最近の話題を中心に)
- 短期間で消失した急性硬膜下血種の1治験例
- もやもや病における麻酔薬の脳血流に与える影響 : 吸入麻酔と静脈麻酔の比較
- 実験水頭症における嫌気性脳ブドウ糖代謝の亢進
- Syringobulbia を合併したcraniosynostosis の1例
- 3波長 Spectrophotometry 法による脳組織ヘモグロビン量・酸素飽和度の連続的測定 : 基礎的及び臨床的研究
- ラット中大脳脈閉塞モデルにおけるcyclooxygenase-2の誘導について
- 脳動脈瘤破裂後の脳血管攣縮の成因と治療 (脳循環障害) -- (臨床)
- クモ膜下出血
- 53 反復したガンマナイフ治療にて長期間結節状播種病変をコントロールし得た悪性上衣腫の2症例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 50 subependymomaの1H-MRSおよび201T1-SPECT所見(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 言語野近傍 glioma における functional MRI : 言語優位半球決定における前頭前野の重要性と pitfall
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 小児後頭蓋窩腫瘍に対する Occipital Transtentorial Approach
- 脳磁図と機能的MRIを併用した脳腫瘍例における中心溝同定
- 29 脂肪性髄膜腫へ転移した腎細胞癌の一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 10 アテロームが血管外に露出していた頸部内頸動脈狭窄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- バイパス併用による脳動脈瘤手術におけるBalloon occlusion test特異的なEC-IC側副血行路
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 29 両側椎骨動脈走行異常による頚髄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- A1,M1部窓形成に合併した脳動脈瘤の検討 : 3手術症例の報告と文献的考察
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科治療
- 破裂脳動脈瘤早期手術における術中低体温が術後脳血流に及ぼす影響
- Japan Stroke Scale (JSS) 使用上の問題点 : 外科の立場より
- 急性期くも膜下出血術中の頸静脈球酸素飽和度
- 前方除圧固定術が有用であった頸椎椎弓切除後後彎変形の1例
- In vitro と in vivo での CGRP 放出性の評価
- E-1 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在
- B-20 大脳皮質形成異常における脳磁図
- 高度意識障害患者における脳磁界計測
- 脳梗塞亜急性期の"luxury perfusion"における^Tc-ECD dynamic SPECT
- 2.脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療 : その的確な診断と治療(PS 2 定位放射線治療の的確な診断と治療)
- 76 左小脳動静脈奇形の流出静脈が責任血管と考えられた右三叉神経痛の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 47 肺転移をきたした頭蓋内髄膜腫の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- GH産生腫瘍90例の長期治療成績より見た治療選択への提言
- 海綿静脈洞部腫瘍に対するガンマナイフ療法の意義
- 多様化したAVM治療手段のなかでの治療方針決定 : 東北大学におけるボードシステム
- 日本におけるradiosurgeryの現況 : 第4回日本定位的放射線治療研究会アンケート報告より
- 海綿静脈洞に浸潤する下垂体腫瘍に対する経蝶形骨洞的手術・ガンマナイフ併用療法
- 聴覚誘発反応における脳梁関与の有無の検証
- 脳回構造に照らし合わせた聴覚誘発磁界信号源の検討
- 臨床検査としての脳磁図(MEG)入門
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 塞栓療法後に再増大,再治療を繰り返した破裂脳底動脈瘤の1例(「この1例から学ぶ」(ナイトセッションより))
- 02.Ho:YAGレーザー誘発キャビテーションの衝撃波源としての応用(平成14年度東北支部大会抄録)
- モヤモヤ病の疫学 : ウィリス動脈輪閉塞症の病因・病態に関する研究班調査結果報告
- 脳神経外科手術症例における動脈血中乳酸濃度
- 03.レーザー誘発パルス液体ジェットによる血栓溶解法の開発(平成14年度東北支部大会抄録)
- 超緊急開頭術を施行した重症脳内出血(金谷CT分類VaおよびVb群)の中・長期予後および予後改善因子 : 過去6年52例の検討
- C322 レーザー誘起液体ジェットに伴う衝撃波の医療応用
- C321 Ho : YAG レーザー誘起液体ジェットに随伴する衝撃波
- 122 Ho : YAG レーザーで誘起される液体ジェットについての検討
- 40 悪性転化したpleomorphic xanthoastrocytomaの1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 頭蓋咽頭腫に対する放射線療法の限界と手術治療
- 脳磁場源推定における頭部モデルの影響
- 間脳, 下垂体疾患における妊娠 - 下垂体予備能の検討 -
- P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- てんかん診断における電磁気生理学的検査
- 脳表電気刺激時における intra-stimulus discharges (ISD) の考察
- A-18 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの一例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略
- 経皮的埋込刺激電極を用いたH波のIa相反抑制の経時的観察
- I-B2-5 痙縮筋に対する拮抗筋への治療的電気刺激(TES)の影響 : 経皮的埋込電極刺激によるヒラメ筋H波の1a相反抑制の解析
- I-B2-4 痙縮片麻痺症例におけるヒラメ筋H波の歩行中変化 : 経皮的埋込電極刺激による歩行中H波記録
- 88 例の Rathke's Cleft Cyst の手術成績を踏まえた治療法への提言
- Rathke's Cleft Cyst の 88 手術例に基づく診断と病態の解析
- 巨大下垂体腺腫に対する1期的 or 2期的経蝶形骨洞的手術の検討
- prolactinoma 治療に於ける外科治療の役割
- 36 小児Cushing病治療寛解後8年でinfundibulo-neurohypophysitisを発症した1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- クッシング病腺腫におけるAPCとbeta-catenin発現の遺伝子異常
- 自己免疫性下垂体炎5例の臨床像の検討
- 脳腫瘍における組織細胞化学の病理学への応用
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 瘤内塞栓療法によって治療した脳底動脈窓形成部破裂動脈瘤の1例
- E-17 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの一例
- A-12 皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例
- SI-4 小児難治てんかんの外科治療 : 切除手術について
- 交通外傷後遷延性意識障害患者における脳磁図発作間欠時異常波のMCE法による解析
- 聴覚誘発磁界における中・長潜時信号源の比較
- Experimental Brain Protection 脳虚血病態におけるMn-superoxide dismutaseの役割に関する検討
- SQUIDによる脳内一次味覚野の同定
- B-23 脳磁図を用いた発作間欠時突発波マッピング : 頭蓋内脳波との比較
- B-10 脳磁図による限局性皮質異形成(FCD)の棘波局在
- 脳死判定と臓器移植
- 14.脳冷却による脳機能マッピング(平成17年度東北支部大会抄録)
- 舌の味刺激に対する誘発脳磁界
- B-22 海馬委縮を伴わない側頭葉てんかんに対する拡散強調MRIを用いた大脳白質神経線維評価 : 大脳辺縁系におけるPapez回路の機能分布
- 脳深部磁気刺激用マルチコイルの設計
- 臨床医の立場から : 脳波検査を取り巻く諸問題