P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2006-08-31
著者
-
中里 信和
広南病院 MEG Lab
-
萩野谷 和裕
東北大学大学院医学系研究科発生・発達医学講座小児病態学分野
-
中里 信和
広南病院脳神経外科
-
萩野谷 和裕
東北大学小児科
-
北村 太郎
仙台市立病院小児科
-
北村 太郎
東北大学小児科
-
北村 太郎
宮城県立こども病院神経科
-
社本 博
広南病院 脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科:東北大学病院脳神経外科
-
中里 信和
広南病院 臨床研究部
-
中里 信和
広南病院
関連論文
- 4.半球離断術 : 外科解剖と手術手技(PS1-6 てんかんの外科の進歩(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 聴性脳幹反応で無反応を呈した後迷路性病変における聴性誘発磁界
- 40-Hz ASSRにおける対側ノイズの影響 : 脳磁図を用いた検討
- 脳波・筋電図の臨床 側頭葉てんかんにおけるMEG棘波マッピングの役割
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- 指示を待つことが抑うつの初期症状であった双極I型障害を示した自閉症の1例
- 知的障害を伴う自閉症児(者)の抑うつ症状としての「指示待ち」と治療的介入
- P2-38 後ろ向き電流方向を呈するローランドてんかんの臨床像(経過・予後2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-25 Vitamin B6依存性けいれんにおける脳内ブドウ糖代謝の検討(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-30 ウエスト症候群を合併したスミスマジェニス症候群の1女児例(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-30 MRSEとABPEに関する臨床的検討(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-9 片側巨脳症9例における画像所見の検討 : 特に発作間欠時脳血流と糖代謝の乖離について(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P1-23 宮城県におけるWest症候群と早期乳児てんかん性脳症の臨床疫学的検討(病因2,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-74 Malignant rolandic-sylvian epilepsy in childrenの臨床・画像・MEG(発作症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-50 上小脳脚に腫瘤を認め、部分発作様の眼瞼と眼球の発作性異常運動を呈する小児例(画像4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-05 スパズム発作時の脳血流動態 : Subtraction ictal画像によるWest症候群11例の検討(画像・West症候群,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-53 SCN1Aの変異を確認した重症ミオクロニーてんかん患者のFDG-PETによる脳代謝の検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 3.手術に必要な検査法 : Eloquent area近傍グリオーマ手術における術前ブレインマッピング
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 40 特異な経過をたどった脳動静脈奇形(AVM)治療後の難治性てんかん症例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- O2-3 終板硬化に伴う内側側頭葉てんかんの外科治療例(外科治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 2. 補足運動野てんかんに対する外科治療の1例(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- O1-37 頭蓋内電極による高周波数脳波測定がてんかん原性領域同定に有用であった補足運動野てんかんの外科治療症例(外科治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳虚血における自発脳磁界 (脳血管障害)
- P-37 てんかんを発症した海綿状血管腫症例における脳磁図所見(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O1-19 難治性てんかんにおける123 I-iomazenil SPECT(IMZ-SPECT)の臨床的意義(画像2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6.てんかんの電磁気生理学(PS-4 てんかん外科の温故創新,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- ローランド発射の起源について(MEG)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-50 ローランド発射の起源について
- ローランド発射 : EEGとMEG所見の比較
- E-1 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在
- 発達障害がある児(者)における行為障害の要因
- 脳波よりも脳磁図で明瞭に認められるてんかん性棘波 (脳波・筋電図の臨床)
- PP-333 脳磁図を利用した陰茎背神経の一次感覚野の検討(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 脳の電気活動推定における現実的解決策
- APP-054 仙骨表面治療的電気刺激における刺激電極の大きさと電流強度による大脳皮質反応の検討 : 体性感覚誘発脳磁界による検討(排尿障害/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床検査としての脳磁図(MEG)入門
- 機能性難聴患者の脳磁図
- ミトコンドリア病におけるミトコンドリアDNA変異ヘテロプラスミーの二型
- 特集にあたって(器質性病変を持つてんかんの外科治療)
- Piracetam が動作性ミオクローヌスに有効であった歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の1例
- Zonisamideにより強制正常化をきたした小児難治てんかんの幼児例
- 自閉症児の自傷行為・攻撃行動に対するfluvoxamine投与の試み
- 振戦様ミオクローヌスとてんかんを合併した弧発例の2例(症例報告(発達))
- H-3 振戦様ミオクローヌとてんかんを合併した弧発例の2例
- P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- てんかん診断における電磁気生理学的検査
- 38 特異な脳表脳波所見を呈した外側型側頭葉てんかんの一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- A-35 脳内石灰化病変を有する難治性てんかん症例の臨床像と外科治療方針についての検討
- 脳表電気刺激時における intra-stimulus discharges (ISD) の考察
- C-5 側頭葉てんかんの術前MEG棘波局在は術後の発作予後と関連する
- A-18 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの一例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略
- 1.頭皮脳波, 脳磁図, 脳表脳波
- 視床出血での体性感覚誘発磁界を用いた早期運動麻痺回復予測
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 交通外傷後遷延性意識障害患者における脳磁図発作間欠時異常波のMCE法による解析
- 覚醒下手術がもたらしたもの(悪性グリオーマ治療の進歩)
- 宮城県における West 症候群の発生率と臨床像
- 遺伝子診断により診断を確認した重症ミオクロニーてんかん(SME)の2家系3症例 (主題 神経疾患)
- E-12 小児難治性症候性局在関連てんかんに対する臭化カリウムの効果
- B-23 脳磁図を用いた発作間欠時突発波マッピング : 頭蓋内脳波との比較
- I-E-4 ESES(epilepsy with electrical status epilepticus during slow sleep)と思われる一症例の発作頻発時とコントロール時の^F-FDG PET scan像について
- B-10 脳磁図による限局性皮質異形成(FCD)の棘波局在
- 14.脳冷却による脳機能マッピング(平成17年度東北支部大会抄録)
- 脳波・筋電図の臨床 遷延性意識障害例の聴性定常状態誘発磁界
- MRI情報を用いた脳磁場源の推定アルゴリズム
- 脳磁図による舌部分切除者の舌運動関連磁界の評価
- 舌の味刺激に対する誘発脳磁界
- 陰茎背神経電気刺激による体性感覚誘発磁界について
- ヘルメット型脳磁計によるてんかん性棘徐波の全頭部同時計測
- 81 視床出血後片麻痺例での体性感覚野マップの変化について : 体性感覚誘発磁界信号源による検討(神経系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 52 視床出血での脳磁図を用いた麻痺側上肢機能回復予測 : 体性感覚誘発磁界による予備的研究(神経系理学療法II)
- B-22 海馬委縮を伴わない側頭葉てんかんに対する拡散強調MRIを用いた大脳白質神経線維評価 : 大脳辺縁系におけるPapez回路の機能分布
- E-4 West症候群における発作時SPECT・脳波および発作型の検討
- C-31 Zonisamide(ZNS)の唾液中濃度、遊離型濃度、総血中濃度の検討
- 2C-19 てんかん児における聴覚事象関連電位 : 純音刺激と語音刺激の比較について
- IC-10 Lennox-Gastaut症候群における脳内局所ブドウ糖代謝の多様性
- 小児早期自閉症児に対する脳代謝賦活剤アニラセタムの有用性
- IB-19 痙攣・知的退行・性格変化で発症したムンプスウイルスによる慢性中枢神経感染症の女児例(CHRONIC MUNPUS VIRUS INFECTION)
- I-B-17 小児難治性てんかんに対するベンゾジアゼピンの一時休薬・再投薬の試み
- 第43回日本小児神経学会に参加して
- ID-7 急性呼吸不全を伴うnon-convulsive status epilepticusを呈したperoxisome病の一例
- 保険適用開始による脳磁図臨床応用の現状
- シリーズ「テクニカルパッド」開始にあたって
- S-04 MEG による突発波の伝播解析
- 2.中心溝近傍の脳磁図機能マッピング:最新の知見から
- S-05 NIRS による小児てんかんの発作時脳血流変化
- 脳深部磁気刺激用マルチコイルの設計
- "言語野"はどこまで切除可能か : 皮質電気刺激による言語野同定と術後の失語症の回復(シンポジウム: 失語の回復プロセス)
- 第1回国際臨床脳磁図学会(ISACM 2007)開催報告
- けいれんとてんかん (特集 新人ナース必読 見逃せない危険な脳症状)
- 脳磁図(MEG)で脳を探る(イブニングセミナー3)
- てんかん外科と脳磁図 : 最近の知見から
- 臨床医の立場から : 脳波検査を取り巻く諸問題
- 10年間における急性脳症60例の検討
- 小児期発症の抗アクアポリン4抗体陽性症例の臨床像
- 咽頭筋麻痺を認めない咽頭頸部上腕型 Guillain-Barre 症候群の1例