A-35 脳内石灰化病変を有する難治性てんかん症例の臨床像と外科治療方針についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2003-10-30
著者
-
鈴木 博義
国立仙台病院病理部
-
中里 信和
広南病院脳神経外科
-
社本 博
広南病院 脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科:東北大学病院脳神経外科
-
鈴木 博義
独立行政法人仙台医療センター臨床検査科
-
中里 信和
広南病院 臨床研究部
-
鈴木 博義
国立仙台病院 研究検査科
関連論文
- 4.半球離断術 : 外科解剖と手術手技(PS1-6 てんかんの外科の進歩(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 聴性脳幹反応で無反応を呈した後迷路性病変における聴性誘発磁界
- 40-Hz ASSRにおける対側ノイズの影響 : 脳磁図を用いた検討
- 脳波・筋電図の臨床 側頭葉てんかんにおけるMEG棘波マッピングの役割
- 再発をくり返した下咽頭脂肪肉腫例
- P2-38 後ろ向き電流方向を呈するローランドてんかんの臨床像(経過・予後2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-30 MRSEとABPEに関する臨床的検討(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-9 片側巨脳症9例における画像所見の検討 : 特に発作間欠時脳血流と糖代謝の乖離について(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-74 Malignant rolandic-sylvian epilepsy in childrenの臨床・画像・MEG(発作症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- C-13 cTON2MO 肺癌 3 例の治療経験(肺門部肺癌 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 7. 気管支壁内に転移し内腔を急速に進展した平滑筋肉腫の 1 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- 慢性難治性てんかん手術症例に見出された高度に石灰化を伴う側頭葉病変の神経病理学的検討
- 両側大脳白質に MRI 画像上広汎な病変を形成した脳原発悪性リンパ腫の 1 剖検例
- 難知性てんかんに伴ったglioneuronal tumorの神経病理学的検討 : 診断外科病理学的観点からの考察
- 頭蓋内に広汎な浸潤を来したOlfactory Neuroepitheliomaの一剖検例 : 組織学的, 電子顕微鏡的, および免疫組織化学的検討
- 頭蓋内hemangiopericytomaの両側腎転移の一例
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 3.手術に必要な検査法 : Eloquent area近傍グリオーマ手術における術前ブレインマッピング
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 40 特異な経過をたどった脳動静脈奇形(AVM)治療後の難治性てんかん症例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- O2-3 終板硬化に伴う内側側頭葉てんかんの外科治療例(外科治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 2. 補足運動野てんかんに対する外科治療の1例(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- O1-37 頭蓋内電極による高周波数脳波測定がてんかん原性領域同定に有用であった補足運動野てんかんの外科治療症例(外科治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳虚血における自発脳磁界 (脳血管障害)
- P-37 てんかんを発症した海綿状血管腫症例における脳磁図所見(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O1-19 難治性てんかんにおける123 I-iomazenil SPECT(IMZ-SPECT)の臨床的意義(画像2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6.てんかんの電磁気生理学(PS-4 てんかん外科の温故創新,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- ローランド発射の起源について(MEG)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-50 ローランド発射の起源について
- ローランド発射 : EEGとMEG所見の比較
- E-1 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在
- 脳波よりも脳磁図で明瞭に認められるてんかん性棘波 (脳波・筋電図の臨床)
- PP-333 脳磁図を利用した陰茎背神経の一次感覚野の検討(Neurourology/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP898 成人に発生した後腹膜未熟奇形腫の1手術例
- 脳の電気活動推定における現実的解決策
- APP-054 仙骨表面治療的電気刺激における刺激電極の大きさと電流強度による大脳皮質反応の検討 : 体性感覚誘発脳磁界による検討(排尿障害/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 特集にあたって(器質性病変を持つてんかんの外科治療)
- 画像上虚血性白質脳症を疑い, B cellのmonoclonalityが証明されたintravascular malignant lymphomatosisの一剖検例
- WS3-4 細胞診のグリオーマ迅速診断における有用性について
- 256 再発をくり返し発症後10年目に頭蓋外の多臓器に転移を来した硬膜原発血管周皮腫の1例
- 196 胃に発生した横紋筋肉腫の1例、組織像と細胞像の検討
- 283 Central neurocytoma2例の細胞学的検討
- 241 子宮頚部悪性腺腫の一例
- 43 肺・異型腺腫様過形成の組織像と細胞像の検討
- 266 Choroid plexus tumorの3例
- 185 肺・腺癌の組織像と細胞像の検討
- 180 肺の高分化腺癌に合併した異型腺腫様過形成(AAH)の1例、その細胞像の検討
- Rhabdoid cell tumor様細胞の出現を伴った悪性星状神経膠腫の1例
- 成人モヤモヤ病の脳室出血は側脳室体部近傍のモヤモヤ病血管の破綻で起こる : モヤモヤ病、類モヤモヤ病3剖検例の検討
- Anaplastic ependymomaを伴ったGangliogliomaの1例
- P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- てんかん診断における電磁気生理学的検査
- 38 特異な脳表脳波所見を呈した外側型側頭葉てんかんの一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- A-35 脳内石灰化病変を有する難治性てんかん症例の臨床像と外科治療方針についての検討
- 脳表電気刺激時における intra-stimulus discharges (ISD) の考察
- C-5 側頭葉てんかんの術前MEG棘波局在は術後の発作予後と関連する
- A-18 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの一例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略
- 1.頭皮脳波, 脳磁図, 脳表脳波
- 視床出血での体性感覚誘発磁界を用いた早期運動麻痺回復予測
- 機能性難聴患者の脳磁図
- 41 脳室内出血にて発症したsubependymomaの一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- Anaplastic meningioma(WHO,Grade3)の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部II
- 長期にわたり追跡し得たHuntington病の一剖検例
- 自律神経症状が主症状であった diffuse Lewy body disease と考えられる 1 剖検例
- Diffuse Lewy body diseaseの1剖検例
- 覚醒下手術がもたらしたもの(悪性グリオーマ治療の進歩)
- 14)胸腺腫を合併した重症筋無力症 : 組織所見上問題点の多かった点1例について(第17回日本胸腺研究会)
- B17. Nonseminomatous germ cell turnorに対し術前化学療法を施行した一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 超音波検査にてFNHとの鑑別が困難であった胸腺癌転移の1例
- 175 女性外陰部に発生した上皮様配列をとる横紋筋肉腫の一例(その他女***1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アルコール摂取と急性薬物中毒によりコンパートメント症候群を生じた1例
- PCRを用いた中枢神経系悪性リンパ腫の分子生物学的診断の検討 : パラフィン切片およびスタンプ細胞診標本からの免疫グロブリンH鎖遺伝子の再構成, 単クローン性の証明
- 成人モヤモヤ病, 類モヤモヤ病脳血管の免疫組織学的検討
- 14.脳冷却による脳機能マッピング(平成17年度東北支部大会抄録)
- 脳波・筋電図の臨床 遷延性意識障害例の聴性定常状態誘発磁界
- MRI情報を用いた脳磁場源の推定アルゴリズム
- 脳磁図による舌部分切除者の舌運動関連磁界の評価
- 陰茎背神経電気刺激による体性感覚誘発磁界について
- I-318 膵管癌の前癌病変と外科治療方針 : mucinous cystic lesion と intraductal tumor について(第50回日本消化器外科学会総会)
- ヘルメット型脳磁計によるてんかん性棘徐波の全頭部同時計測
- 81 視床出血後片麻痺例での体性感覚野マップの変化について : 体性感覚誘発磁界信号源による検討(神経系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 52 視床出血での脳磁図を用いた麻痺側上肢機能回復予測 : 体性感覚誘発磁界による予備的研究(神経系理学療法II)
- 小腸潰瘍の腸間膜穿通による急性腹症の1例
- I-41. 胸部食道癌根冶切除手術における術前呼吸機能強化対策の重要性について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 43 SAH術後8年目で術野内に出現した肉芽腫性病変(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- パーキンソン病114例から検討したdiffuse Lewy body disease
- 保険適用開始による脳磁図臨床応用の現状
- シリーズ「テクニカルパッド」開始にあたって
- S-04 MEG による突発波の伝播解析
- 2.中心溝近傍の脳磁図機能マッピング:最新の知見から
- 脳深部磁気刺激用マルチコイルの設計
- "言語野"はどこまで切除可能か : 皮質電気刺激による言語野同定と術後の失語症の回復(シンポジウム: 失語の回復プロセス)
- 第1回国際臨床脳磁図学会(ISACM 2007)開催報告
- 虫垂goblet cell carcinoidの1例
- けいれんとてんかん (特集 新人ナース必読 見逃せない危険な脳症状)
- 脳磁図(MEG)で脳を探る(イブニングセミナー3)
- てんかん外科と脳磁図 : 最近の知見から
- 臨床医の立場から : 脳波検査を取り巻く諸問題