第43回日本小児神経学会に参加して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-01
著者
関連論文
- 指示を待つことが抑うつの初期症状であった双極I型障害を示した自閉症の1例
- 知的障害を伴う自閉症児(者)の抑うつ症状としての「指示待ち」と治療的介入
- P2-38 後ろ向き電流方向を呈するローランドてんかんの臨床像(経過・予後2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-25 Vitamin B6依存性けいれんにおける脳内ブドウ糖代謝の検討(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-30 ウエスト症候群を合併したスミスマジェニス症候群の1女児例(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-30 MRSEとABPEに関する臨床的検討(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-9 片側巨脳症9例における画像所見の検討 : 特に発作間欠時脳血流と糖代謝の乖離について(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P1-23 宮城県におけるWest症候群と早期乳児てんかん性脳症の臨床疫学的検討(病因2,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-74 Malignant rolandic-sylvian epilepsy in childrenの臨床・画像・MEG(発作症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-50 上小脳脚に腫瘤を認め、部分発作様の眼瞼と眼球の発作性異常運動を呈する小児例(画像4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-05 スパズム発作時の脳血流動態 : Subtraction ictal画像によるWest症候群11例の検討(画像・West症候群,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-53 SCN1Aの変異を確認した重症ミオクロニーてんかん患者のFDG-PETによる脳代謝の検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 発達障害がある児(者)における行為障害の要因
- ミトコンドリア病におけるミトコンドリアDNA変異ヘテロプラスミーの二型
- Piracetam が動作性ミオクローヌスに有効であった歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の1例
- Zonisamideにより強制正常化をきたした小児難治てんかんの幼児例
- 自閉症児の自傷行為・攻撃行動に対するfluvoxamine投与の試み
- 振戦様ミオクローヌスとてんかんを合併した弧発例の2例(症例報告(発達))
- H-3 振戦様ミオクローヌとてんかんを合併した弧発例の2例
- P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 宮城県における West 症候群の発生率と臨床像
- 遺伝子診断により診断を確認した重症ミオクロニーてんかん(SME)の2家系3症例 (主題 神経疾患)
- E-12 小児難治性症候性局在関連てんかんに対する臭化カリウムの効果
- I-E-4 ESES(epilepsy with electrical status epilepticus during slow sleep)と思われる一症例の発作頻発時とコントロール時の^F-FDG PET scan像について
- E-4 West症候群における発作時SPECT・脳波および発作型の検討
- C-31 Zonisamide(ZNS)の唾液中濃度、遊離型濃度、総血中濃度の検討
- 2C-19 てんかん児における聴覚事象関連電位 : 純音刺激と語音刺激の比較について
- IC-10 Lennox-Gastaut症候群における脳内局所ブドウ糖代謝の多様性
- 小児早期自閉症児に対する脳代謝賦活剤アニラセタムの有用性
- IB-19 痙攣・知的退行・性格変化で発症したムンプスウイルスによる慢性中枢神経感染症の女児例(CHRONIC MUNPUS VIRUS INFECTION)
- I-B-17 小児難治性てんかんに対するベンゾジアゼピンの一時休薬・再投薬の試み
- 第43回日本小児神経学会に参加して
- ID-7 急性呼吸不全を伴うnon-convulsive status epilepticusを呈したperoxisome病の一例
- S-05 NIRS による小児てんかんの発作時脳血流変化
- 10年間における急性脳症60例の検討
- 小児期発症の抗アクアポリン4抗体陽性症例の臨床像
- 咽頭筋麻痺を認めない咽頭頸部上腕型 Guillain-Barre 症候群の1例