Extra-temporal lobe epilepsy の手術における neuronavigation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-13
著者
関連論文
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- てんかん棘波の脳磁図解析と術後の発作予後(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- 頻発する単純部分発作を呈した難治性前頭葉てんかんの手術例(外科治療)
- A-14 頻発する単純部分発作を呈した難治性前頭葉てんかんの手術例
- B-22 前頭葉内側面起源複雑部分発作の2手術例
- 左前頭葉皮質切除後に運動無視を呈した一例
- 55 長期経過で親血管の耐性ができ血管内治療にて治癒した後大脳動脈末梢部動脈瘤の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 難知性てんかんに伴ったglioneuronal tumorの神経病理学的検討 : 診断外科病理学的観点からの考察
- 39 振戦を主訴としたパーキンソン病に対する両側視床下核刺激術と視床凝固術の併用療法(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- パーキンソン病淡蒼球手術のドーパミンD_2レセプターへの影響
- 18 モヤモヤ病の特殊病態と外科治療(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 4.Craniopharyngiomaの手術(PS 4 小児脳腫瘍の的確な診断と治療 : 最近の話題を中心に)
- CPMG法パルス系列による脳血管性障害のNMR-CT
- 脳膿瘍の治療 : 自験41例の検討
- 急性期脳虚血巣に対する血行再開の影響 : 電顕的研究
- 出血性梗塞巣における局所脳循環動態およびCT像 : 実験的研究
- 脳梗塞急性期における血行再開に伴う出欠性梗塞 : 実験的研究
- 脳梗塞の形成過程 : 実験的, 電顕的研究 第二報 小血管の変化
- 脳梗塞の形成過程:実験的,電顕的研究第一報 : 神経細胞の変化
- 脳動脈瘤破裂後血管攣縮により死亡した症例の病理学的研究
- 脳動脈根治手術後の死亡症例の検討 : 特に早期手術死亡症例について
- クモ膜下出血
- 動脈硬化組織に対する音響化学療法の基礎的研究
- 53 反復したガンマナイフ治療にて長期間結節状播種病変をコントロールし得た悪性上衣腫の2症例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 50 subependymomaの1H-MRSおよび201T1-SPECT所見(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 言語野近傍 glioma における functional MRI : 言語優位半球決定における前頭前野の重要性と pitfall
- 中心前回に存在する神経膠腫の手術
- 3 次元コントラスト MRI 法を用いた後頭蓋窩病変における錐体路および小脳脚障害の評価
- 3.手術に必要な検査法 : Eloquent area近傍グリオーマ手術における術前ブレインマッピング
- 運動領野周辺神経膠腫に対する手術 : 術前解剖学的および機能的マッピングの融合とニューロナビゲーションシステムおよび術中マッピング併用による運動機能温存手術
- 小児後頭蓋窩腫瘍に対する Occipital Transtentorial Approach
- 神経膠腫手術における神経生理学的支援
- 29 脂肪性髄膜腫へ転移した腎細胞癌の一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 10 アテロームが血管外に露出していた頸部内頸動脈狭窄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- バイパス併用による脳動脈瘤手術におけるBalloon occlusion test特異的なEC-IC側副血行路
- 62 内頚動脈狭窄における自発脳磁界の異常(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 29 両側椎骨動脈走行異常による頚髄症の一手術例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- A1,M1部窓形成に合併した脳動脈瘤の検討 : 3手術症例の報告と文献的考察
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科治療
- 無症候性未破裂脳動脈瘤の治療方針(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- Cervical interbody fusion cage (CIFC) によるヤギ屍体頚椎前方固定の生体力学的検討
- 破裂脳動脈瘤早期手術における術中低体温が術後脳血流に及ぼす影響
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 -1997年の当院での治療成績から-
- 嚢状動脈瘤に対する血管内塞栓術 : 1997年の当院での治療成績から
- Grade IV, V AVM (Spetzler-Martin分類)に対する治療
- ^Xe SPECTによる定量的評価に基づいた慢性期 内頸動脈系閉塞性病変に対するバイパス術の効果
- stroke prevention を目的としたバイパス術の minimum criteria : long term outcome の結果から
- 破裂脳動脈瘤の問題点-特に高齢者と脳血管攣縮について-
- 2.脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療 : その的確な診断と治療(PS 2 定位放射線治療の的確な診断と治療)
- 3.脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療の役割 : 10年間の経験をもとに
- F-36 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第二報
- F-30 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第一報
- 1C-9 部分てんかんの三次元PET立体透過像
- 1C-2 器質的脳損傷を有するてんかん症例のPETグルコース代謝像
- 8. パソコンを用いたリハビリ症例のカルテ管理 第2報 (第1回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 14.発症早期の脳卒中片麻痺に対する治療的電気刺激(TES)(機能的電気刺激2)
- 19.機能的電気刺激(FES)による上肢機能再建 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
- 脳卒中(高齢者)の機能予後の因子の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人
- 19. 脳卒中とリハビリテーション : vim thalamotomy 13例の経験(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 27. 被殻出血の急性期治療と高次機能障害(失語症)の予後(高次脳機能)
- 11.脳卒中の予後と脳循環(脳卒中)
- 巨大動脈瘤様陰影からの破裂を伴った幼児脳動静脈奇形の救急手術治験例
- A-10 Opioid receptor agonist の脊髄腔内投与による鎮痛効果 : ラット尿酸塩持続痛モデルを用いて
- III-J-1 脳卒中リハビリテーションのリスク管理におけるCT血管造影の有用性
- 経皮的埋込刺激電極を用いたH波のIa相反抑制の経時的観察
- I-B2-5 痙縮筋に対する拮抗筋への治療的電気刺激(TES)の影響 : 経皮的埋込電極刺激によるヒラメ筋H波の1a相反抑制の解析
- I-B2-4 痙縮片麻痺症例におけるヒラメ筋H波の歩行中変化 : 経皮的埋込電極刺激による歩行中H波記録
- Propofol 静脈麻酔を併用した覚醒下開頭手術 : 難治性てんかんにおける術中皮質刺激での経験
- J-6 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討
- A-24 一次知覚野に発作起源を有する難治性てんかんの1手術例
- 2.下腿筋のMR画像と片麻痺の下肢機能(脳卒中-画像診断I)
- 8.治療的電気刺激(TES)による痙縮減弱効果について : 埋め込み電極刺激によるH波を用いた検討(脳卒中-電気生理II)
- B-18 難治てんかんに伴うcortical dysplasia
- 13.パソコンを用いたリハビリ症例のカルテ管理(第12回東北リハビリテーション医学懇話会)
- 側頭葉てんかんの脳磁図 : 棘波の側頭葉外への急速伝播(脳波)
- B-11 側頭葉てんかんの脳磁図 : 棘波の側頭葉外への急速伝播
- 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの1例(症例報告)
- 皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例(外科治療)
- 小児の難治てんかんの外科治療-切除手術について-(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- E-17 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの一例
- C-8 難治てんかんに対する新しい治療法としての迷走神経刺激療法
- A-12 皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例
- SI-4 小児難治てんかんの外科治療 : 切除手術について
- 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討(West症候群関連演題)
- B-10 てんかんに対する迷走神経刺激療法の検討
- B-24 難治性てんかんに対する迷走神経刺激法の効果
- B-35 難治てんかんに対する迷走神経刺激の効果
- 14. 麻痺上肢の機能的電気刺激(FES)における制御命令導出を目的としたサル大脳皮質運動領野の神経活動の研究 : 脊損-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- B-24 後頭葉内側面起源複雑部分発作の一手術例
- Endoscopic neurosurgeryにおける最新の手技
- 脳神経外科向き手術計画支援システム(CliPSS)(生体・医療のシミュレーション)
- 3次元標準脳地図の作成と弾性変形による個人脳構造の推定
- 3次元医用画像のためのインターラクティブ・ボリューム・レンダリング
- 経皮的埋め込み電極を用いた肩関節亜脱臼に対する治療的電気刺激法の開発 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 痙性など
- SS-5 側頭葉てんかんの病理 : 側頭葉器質病変と海馬硬化の関連
- Surgical Treatment of Intractable Epilepsy Originating from the Primary Sensory Area of the Hand : Case Report
- てんかん外科治療における顕微鏡統合型手術支援システム (ViewScope) の有用性と問題
- Extra-temporal lobe epilepsy の手術における neuronavigation
- 経皮的埋込電極を用いた痙性片麻痺症例におけるヒラメ筋1a相反抑制の測定