3次元医用画像のためのインターラクティブ・ボリューム・レンダリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、ソフトウエア、ハードウエアの進歩に伴い、3次元医用画像データの解析にボリューム・レンダリング法が用いられるようになってきた。ボリューム・レンダリングは、ボリューム・データの投影方法により、レイ・トレーシング法、スライス・バイ・スライス法、スプラッティング法、セル投影法に分類できる。著者らは、3次元医用画像のもつ画像サイズ、3次元幾何モデルとの統合表示の観点から、レイ・トレーシング法を採用している。levoyは、ボリューム・データから計算された色・不透明度ボリュームをレイ・トレーシング法を用いてサンプリングすることにより画像を生成している。この方法では、ボクセル値から色・不透明度へのマッピング関数が変更される度に、色・不透明度ボリュームを再計算する必要がある。また、不透明度の高いデータの場合でも、すべてのボクセルについて再計算が必要となる。そこで、著者らは、色・不透明度ヘのマッピング関数が対話的に変更できるように、直接、ボリューム・データをレイ・卜レーシングするVISボリューム・トレーシング法を開発した。しかし、ボリューム・レンダリング法による画像生成は、10数秒から数10分程度必要とする。著者らは、Successive Refinement法を用いて、画像を生成し、生成途中の画像を順次表示すると同時に、画像生成途中でのユーザーとのインターラクションを可能にすることにより、対話性の改善を図った。本論文では、successive Refinement法によるボリューム・レンダリング法の対話性の改善、3次元医用画像解析のためのボリューム・クリップ、データ・プローブ等の付加的な機能について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
大槻 泰介
国立療養所宮城病院脳神経外科
-
宮澤 達夫
IBM東京基礎研究所
-
宮澤 達夫
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
宮澤 達夫
日本ibm(株)東京基礎研究所
-
木村 雅彦
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所
-
吉田 亮
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
宮澤 達夫
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研
関連論文
- B-22 前頭葉内側面起源複雑部分発作の2手術例
- 左前頭葉皮質切除後に運動無視を呈した一例
- 1C-9 部分てんかんの三次元PET立体透過像
- 19.機能的電気刺激(FES)による上肢機能再建 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
- 脳卒中(高齢者)の機能予後の因子の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人
- 19. 脳卒中とリハビリテーション : vim thalamotomy 13例の経験(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 27. 被殻出血の急性期治療と高次機能障害(失語症)の予後(高次脳機能)
- 11.脳卒中の予後と脳循環(脳卒中)
- A-10 Opioid receptor agonist の脊髄腔内投与による鎮痛効果 : ラット尿酸塩持続痛モデルを用いて
- クラスタリング手法を用いたバスケット解析
- III-J-1 脳卒中リハビリテーションのリスク管理におけるCT血管造影の有用性
- 経皮的埋込刺激電極を用いたH波のIa相反抑制の経時的観察
- I-B2-5 痙縮筋に対する拮抗筋への治療的電気刺激(TES)の影響 : 経皮的埋込電極刺激によるヒラメ筋H波の1a相反抑制の解析
- I-B2-4 痙縮片麻痺症例におけるヒラメ筋H波の歩行中変化 : 経皮的埋込電極刺激による歩行中H波記録
- Propofol 静脈麻酔を併用した覚醒下開頭手術 : 難治性てんかんにおける術中皮質刺激での経験
- J-6 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討
- A-24 一次知覚野に発作起源を有する難治性てんかんの1手術例
- B-18 難治てんかんに伴うcortical dysplasia
- 13.パソコンを用いたリハビリ症例のカルテ管理(第12回東北リハビリテーション医学懇話会)
- E-17 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの一例
- SI-4 小児難治てんかんの外科治療 : 切除手術について
- 仮想環境システム構築ツールキットmtvの概要と世界記述言語vef
- 仮想環境における脳手術シミュレーション
- バスケット解析のためのブラウザーの試作
- B-24 後頭葉内側面起源複雑部分発作の一手術例
- FEM シミュレーション結果のためのボリュームレンダリングアルゴリズム : クリーンルーム内気流解析結果への適用 (サイエンティフィック・ヴィジュアライゼーション)
- Endoscopic neurosurgeryにおける最新の手技
- 脳神経外科向き手術計画支援システム(CliPSS)(生体・医療のシミュレーション)
- 3次元標準脳地図の作成と弾性変形による個人脳構造の推定
- 3次元医用画像のためのインターラクティブ・ボリューム・レンダリング
- 経皮的埋め込み電極を用いた肩関節亜脱臼に対する治療的電気刺激法の開発 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 痙性など
- RVEシステムでの仮想環境記述言語
- Reactive Virtual Environment(RVE)システムの概要
- 大規模医療画像DB
- 要因分析のためのデータマイニング
- RVEサーバによる3Dコラボレーションの検討
- ボクセル・データと面データを画像化するボリューム・レンダリング・アルゴリズム
- 4ZB-6 3次元モデルに関する知識管理システム(情報/知識共有,一般講演,インタフェース)
- RVEシステムによるマルチユーザ環境
- Extra-temporal lobe epilepsy の手術における neuronavigation
- 経皮的埋込電極を用いた痙性片麻痺症例におけるヒラメ筋1a相反抑制の測定