皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例(外科治療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1999-02-28
著者
-
大槻 泰介
広南病院
-
社本 博
広南病院脳神経外科:東北大学病院脳神経外科
-
社本 博
広南病院・脳神経外科
-
吉本 高志
東北大・医・脳神経外科
-
大槻 泰介
広南病院・脳神経外科、東北大・医・脳神経外科
-
浅野 英司
東北大・医・脳神経外科
関連論文
- 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療(発作症状(ビデオ))
- D-7 左前頭葉および側頭葉に多発病変を有する難治性てんかん症例に対する外科治療
- てんかん棘波の脳磁図解析と術後の発作予後(トピックス/治療戦略のための新しい診断・評価技術)
- 頻発する単純部分発作を呈した難治性前頭葉てんかんの手術例(外科治療)
- A-14 頻発する単純部分発作を呈した難治性前頭葉てんかんの手術例
- B-22 前頭葉内側面起源複雑部分発作の2手術例
- 慢性難治性てんかん手術症例に見出された高度に石灰化を伴う側頭葉病変の神経病理学的検討
- 難知性てんかんに伴ったglioneuronal tumorの神経病理学的検討 : 診断外科病理学的観点からの考察
- 抗凝固療法・抗血小板療法下における脳出血の検討
- 急性期拡散強調画像による重症くも膜下出血(SAH)治療方針の決定
- 40 特異な経過をたどった脳動静脈奇形(AVM)治療後の難治性てんかん症例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 23 院内急性期脳梗塞診断・治療マニュアルの使用経験(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 2. 補足運動野てんかんに対する外科治療の1例(一般演題,第1回日本てんかん学会東北地方会)
- O1-37 頭蓋内電極による高周波数脳波測定がてんかん原性領域同定に有用であった補足運動野てんかんの外科治療症例(外科治療1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-37 てんかんを発症した海綿状血管腫症例における脳磁図所見(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O1-19 難治性てんかんにおける123 I-iomazenil SPECT(IMZ-SPECT)の臨床的意義(画像2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6.てんかんの電磁気生理学(PS-4 てんかん外科の温故創新,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 大脳皮質形成異常における脳磁図(画像)
- B-20 大脳皮質形成異常における脳磁図
- P-02 選択的後大脳動脈Propofol WADA testの試み(神経心理・精神症状,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- High flow EC-IC bypass術:当科〔広南病院脳神経外科,血管内脳神経外科〕における経験と考察 (第27回東北脳血管障害談話会) -- (一般講演)
- 47 肺転移をきたした頭蓋内髄膜腫の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- F-36 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第二報
- F-30 ラット扁桃核キンドリングモデルにおけるGamma-knife Radiosurgeryの効果 : 第一報
- 1C-9 部分てんかんの三次元PET立体透過像
- 1C-2 器質的脳損傷を有するてんかん症例のPETグルコース代謝像
- 聴覚誘発磁界P50mおよびN100mの信号源比較
- 14.発症早期の脳卒中片麻痺に対する治療的電気刺激(TES)(機能的電気刺激2)
- 巨大動脈瘤様陰影からの破裂を伴った幼児脳動静脈奇形の救急手術治験例
- 40 悪性転化したpleomorphic xanthoastrocytomaの1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- P-09 小児の難治性てんかんに対する123 I-iomazenil(IMZ)SPECTの焦点解析(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- てんかん診断における電磁気生理学的検査
- 脳内石灰化病変を有する難治性てんかん症例の臨床像と外科治療方針についての検討(外科治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 38 特異な脳表脳波所見を呈した外側型側頭葉てんかんの一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- A-35 脳内石灰化病変を有する難治性てんかん症例の臨床像と外科治療方針についての検討
- 脳表電気刺激時における intra-stimulus discharges (ISD) の考察
- 側頭葉てんかんの術前MEG棘波局在は術後の発作予後と関連する(外科治療)
- 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの1例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略(脳波)
- C-5 側頭葉てんかんの術前MEG棘波局在は術後の発作予後と関連する
- A-18 発作間欠時脳磁図と頭蓋内電極が有用であった傍ローランドてんかんの一例 : MRIで異常を認めない難治性てんかん症例に対する治療戦略
- 1.頭皮脳波, 脳磁図, 脳表脳波
- 脳磁図を用いた発作間欠時突発波マッピング : 頭蓋内脳波との比較(シンポジウム2関連(機能系))
- III-J-1 脳卒中リハビリテーションのリスク管理におけるCT血管造影の有用性
- 経皮的埋込刺激電極を用いたH波のIa相反抑制の経時的観察
- I-B2-5 痙縮筋に対する拮抗筋への治療的電気刺激(TES)の影響 : 経皮的埋込電極刺激によるヒラメ筋H波の1a相反抑制の解析
- I-B2-4 痙縮片麻痺症例におけるヒラメ筋H波の歩行中変化 : 経皮的埋込電極刺激による歩行中H波記録
- Propofol 静脈麻酔を併用した覚醒下開頭手術 : 難治性てんかんにおける術中皮質刺激での経験
- J-6 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討
- A-24 一次知覚野に発作起源を有する難治性てんかんの1手術例
- 2.下腿筋のMR画像と片麻痺の下肢機能(脳卒中-画像診断I)
- 8.治療的電気刺激(TES)による痙縮減弱効果について : 埋め込み電極刺激によるH波を用いた検討(脳卒中-電気生理II)
- B-18 難治てんかんに伴うcortical dysplasia
- 側頭葉てんかんの脳磁図 : 棘波の側頭葉外への急速伝播(脳波)
- B-11 側頭葉てんかんの脳磁図 : 棘波の側頭葉外への急速伝播
- 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの1例(症例報告)
- 皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例(外科治療)
- 小児の難治てんかんの外科治療-切除手術について-(I.小児のてんかん外科治療の適応)
- E-17 発達停止と運動麻痺を呈した小児側頭葉てんかんの一例
- C-8 難治てんかんに対する新しい治療法としての迷走神経刺激療法
- A-12 皮質形成異常を有するWest症候群の1手術例
- SI-4 小児難治てんかんの外科治療 : 切除手術について
- 乳児期発症の難治性てんかん : 手術症例での検討(West症候群関連演題)
- B-10 てんかんに対する迷走神経刺激療法の検討
- B-24 難治性てんかんに対する迷走神経刺激法の効果
- 急性期脳梗塞診断標準化の試み--院内診断マニュアルのコンセプトと臨床的効果
- 脳神経外科で治療する難治性てんかん (新人ナースのための看護ポイントがわかる脳神経疾患レクチャー)
- 脳神経外科で治療するてんかん (新人ナースのための脳疾患レクチャー(2))
- 114 Ho : YAG laser generated underwater shock waves for medical application
- B-23 脳磁図を用いた発作間欠時突発波マッピング : 頭蓋内脳波との比較
- 脳磁図による限局性皮質形成異常(FCD)の棘波局在(脳波と画像)
- B-10 脳磁図による限局性皮質異形成(FCD)の棘波局在
- MRIによる領域制限した脳磁場源推定アルゴリズム
- 401 Ho:YAGレーザー誘発液体ジェットによる血栓溶解法(O.S.4-1 衝撃波システム)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- 海馬萎縮を伴わない側頭葉てんかんに対する拡散強調MRIを用いた大脳白質神経線維評価 : 大脳辺縁系におけるPapez回路の機能分布(シンポジウム2関連(機能系))
- B-22 海馬委縮を伴わない側頭葉てんかんに対する拡散強調MRIを用いた大脳白質神経線維評価 : 大脳辺縁系におけるPapez回路の機能分布
- B-35 難治てんかんに対する迷走神経刺激の効果
- 14. 麻痺上肢の機能的電気刺激(FES)における制御命令導出を目的としたサル大脳皮質運動領野の神経活動の研究 : 脊損-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- B-24 後頭葉内側面起源複雑部分発作の一手術例
- SS-5 側頭葉てんかんの病理 : 側頭葉器質病変と海馬硬化の関連
- てんかん外科治療における顕微鏡統合型手術支援システム (ViewScope) の有用性と問題
- Extra-temporal lobe epilepsy の手術における neuronavigation