ブースティングとグラフカットを用いた胸部CT像からのGGO結節の抽出手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
良悪性診断を目的とする CADにおいて,病変領域の正確な抽出は重要な処理である.しかし,悪性の可能性が高いすりガラス状の結節(GGO結節)は,境界が不明瞭なため,高精度な領域抽出は困難であった.著者らは,CT値特徴に基づいてブースティングによって病変を強調し,その強調画像からグラフカットを用いてGGO結節を抽出する手法を開発した.提案手法の有効性の評価には,京大病院において撮影されたGGO結節100個を使用し,10分割交差検定法により正解領域と抽出領域との一致度(Jaccard index)を評価した.その結果,CT像をそのままグラフカットに入力した場合が40.7%,ブースティング結果を閾値処理した場合が67.3%であった.これに対して,グラフカットと組み合わせた提案手法は72.2 %となり,上記の他の数値よりも統計的に有意に高いことが確認された.
著者
-
富樫 かおり
京都大学大学院医学研究科
-
清水 昭伸
東京農工大学
-
関口 博之
京都大学大学院情報学研究科
-
坂本 亮
京都大学大学院医学研究科放射線医学講座
-
酒井 晃二
京都大学医学部 人間健康科学科
-
江本 豊
京都医療科学大学
-
酒井 晃二
京都大学医学部人間健康学科
-
藤本 晃司
京都大学大学院医学研究科
-
八上 全弘
京都大学大学院医学研究科
-
久保 武
京都大学大学院医学研究科
-
関口 博之
京都大学大学院医学研究科
-
坂本 亮
京都大学大学院医学研究科
-
清水 昭伸
東京農工大学大学院工学研究院
関連論文
- 膵臓の統計的形状モデル作成のための統計解析法に関する検討 (医用画像)
- パネル討論 新学術領域「計算解剖学」何を目指すか? 何を期待するか? (医用画像)
- D-16-14 胸部X線CT像からの病巣陰影自動抽出における識別関数の理論的考察
- MRIによる冠動脈検査に向けた静止相の自動決定法の改善
- 頭部MRI : 撮像プロトコルおよび3T MRIの最新知見
- アンサンブル学習と分類器のカスケード化に基づく眼底画像からの血管抽出(ポスター講演)
- 膵臓の統計的形状モデル作成のための統計解析法に関する検討(計算解剖学)
- グラフカットを用いた形状制約付きエネルギー最小化による肝臓セグメンテーション(CT)
- 非造影3次元CT像からの腹腔領域抽出処理の開発と評価(ポスター講演)
- 新学術領域「計算解剖学」何を目指すか?何を期待するか?
- AdaBoost による識別器学習に基づく医用超音波画像における乳腺腫瘤の自動鑑別
- アンサンブル・セグメンテーションに基づく超音波画像上の乳腺腫瘤の自動抽出(様々なモダリティにおける画像処理)
- 高周波超音波診断装置による表在血管像における対数圧縮K分布パラメータの推定と弁抽出への応用(生体工学)
- MRIによる冠動脈検査に向けた静止相の自動決定(セッション5(血管画像解析))
- 画像診断の可能性
- 子宮・卵巣疾患 (特集 MRIエッセンシャル--おさえておきたいポイント)
- 低容量経口避妊薬の子宮蠕動への影響
- 7) 婦人科画像診断の特異性 : 1 MRIの特異性 (2. クリニカルカンファランス)
- MR画像を用いた子宮蠕動運動の解析(MRI)
- IEEE ICIP2001に参加して
- CADM学会の学術研究資産の紹介
- 医用画像からの臓器抽出処理における解剖学的知識の利用
- 3次元臓器認識アルゴリズムの技術動向
- 統計アトラスとセグメンテーションへの応用
- MR画像を用いた子宮蠕動の可視化(可視化・レジストレーション)
- 並列型画像処理手順のための確率モデルの提案と評価
- 逐次型画像処理手順に対する確率モデルの妥当性の評価
- 画像処理エキスパートシステムIMPRESSにおける少数の設計標本からの手順構成に関する検討
- 画像処理手順自動生成のための逐次型および並列型手順探索法の比較評価
- 画像認識手順の自動構成のための図形検出システムの確率モデルに関する一考察
- 誤り確率条件に基づく画像処理手順の自動構成の一方法と画像処理エキスパートシステムIMPRESS-Pro
- ビジョンエキスパートシステムIMPRESSにおける画像処理手順の逐次的集約法とその性能評価
- 医用画像からの誤り確率基準を満たす異常陰影検出手順の自動構成に関する検討
- Cutting edge CT and MR
- 多時相腹部CT像の位置合わせとセグメンテーションの同時処理のための新特徴量の開発と評価(ポスター講演)
- 単純と造影CT像からの転移性肝腫瘍セグメンテーション処理(領域抽出・自動検出)
- アンサンブル学習による3次元造影CT像からの膵臓領域抽出処理の高度化(領域抽出・自動検出)
- ブースティングによる3次元造影CT像からの転移性肝腫瘍抽出処理
- 被検者固有アトラスを用いた3次元造影CT像からの膵臓領域抽出
- FDG-PET像とCT像を用いた病変検出支援システムにおける解剖情報に基づく拾いすぎ削除処理(PET/CT)
- 最大事後確率法とアンサンブル学習に基づく三次元腹部CT像からの肝臓領域抽出(Poster1)
- 三次元造影CT像上の膵臓領域抽出のための二段階セグメンテーション(Poster1)
- 3次元腹部CT像における複数臓器抽出のための腹腔領域の階層的標準化処理(腹部CT)
- 3次元腹部CT像からの肝がん検出システムの高度化
- 全身FDG-PET像とCT像を用いた病変検出支援システムの改良(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 全身PET像とCT像の組み合わせを用いた診断支援システムの提案(診断支援(乳房・その他))
- D-16-8 3次元CT像とPET像のための診断支援システムの開発(D-16. 医用画像)
- 序文
- D-16-5 3次元医用画像のための位置合わせ法の改良(D-16. 医用画像, 情報・システム2)
- MRIによる冠動脈検査に向けた静止相の自動決定法の改善
- 近傍情報を考慮した事後確率のカスケード処理による3次元CT像からの複数臓器同時抽出
- 統計的形状情報を用いた3次元腹部CT像からの複数臓器抽出法の改善
- 乳腺の特徴を利用した乳房X線像上の構築の乱れの検出(ポスターセッション)
- 3次元CT像上のがん検出システムの出力解析と診断支援への応用(ポスターセッション)
- ベイジアンネットワークを利用した肺野孤立性結節の鑑別診断支援の検討
- 6. 胸部X線CT用CADにおける識別関数の検討(平成16年度日本エム・イー学会東海支部学術集会, 支部大会抄録)
- X線CT像からの肺がん陰影自動抽出における識別関数の理論的考察(肺CAD(1))(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 性ホルモン(性腺)と画像検査
- 頭部CT画像からの外傷性損傷部位の検出 : 吹き抜け骨折による出血部位の抽出
- 確率モデルを用いた計算機援用スクリ-ニングシステムの診断能力評価--細胞診型スクリ-ニングの場合
- 準最適特徴量組合せによる乳房X線像上の腫瘤影判別性能の向上
- MICCAI2010参加報告
- 3次元胸部CT像上の骨の統計的分類法と死亡時画像診断への応用
- 多数の特徴量からの特徴選択による乳房X線像上の腫瘤影判別精度の改善と高速な特徴選択法の提案(生体工学情報論的学習理論論文)
- 特徴量選択による乳房X線像上の悪性腫瘤影判別能力の改善と選択基準の評価(パターン認識)
- 準最適特徴量組み合わせによる乳房X線像上の腫瘤影判別性能の向上
- ウェーブレット空間から求められる特徴を用いたマンモグラム上の微小石灰化像抽出システムの高度化
- I-31 ウェーブレット変換を用いた顔の特徴抽出とその顔検出高度化への応用(顔検出・表情解析,I.画像認識・メディア理解)
- 乳房X線像の経時変化検出に関する検討
- 乳房X線像における粗大石灰化像の抽出法と偽微小石灰化クラスタ削減への応用
- 変形外部スケルトンと胸部CT像上の腫瘤影の良悪性鑑別への応用
- 変形外部スケルトンと胸部CT像上の腫瘤影の良悪性鑑別への応用
- 準最適特徴量組合せによる乳房X線像上の腫瘤影判別性能の向上
- 胸部X線像上の腫瘤検出能改善のための特徴量選択に関する検討
- 準最適特徴量組合せによる乳房X線像上の腫瘤影判別性能の向上
- 輝度勾配ベクトルの集中性を用いたコントラスト非依存な3次元エッジ抽出
- マンモグラム上の腫瘤判別のための特徴量選択
- こう配ベクトルの点集中性フィルタの特性解析
- グラフィックスハードウェアによるボリュームデータのレジストレーションの高速化 : ソフトウェアによる方法との比較(レジストレーション・イメージマッチング)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 並列型画像処理手順のための確率モデルの提案と評価
- 並列型画像処理手順のための確率モデルの提案と評価
- 隣接臓器モデルや非臓器領域との協調による複数臓器抽出手法の精度向上(腹部CT他, 医用画像一般)
- 特徴量分布のパラメータ推定に基づく複数臓器の同時抽出法の改良(腹部CT他, 医用画像一般)
- D-16-10 3次元腹部CT像に対する複数臓器の並列抽出法の開発(D-16. 医用画像, 情報・システム2)
- 乳房CR画像を用いた異常陰影検出システムの開発と性能評価
- 多臓器・多疾病診断支援のための医用画像処理(一般セッション(2),人の検出・計測・認識)
- 多臓器・多疾病診断支援のための医用画像処理(一般セッション(2),人の検出・計測・認識)
- 電子アトラスを利用した3次元胸部CT像上の骨の分類(解剖学的情報処理)
- 経時変化検出による乳房X線像の計算機支援検出システムの高度化(ポスター2, 医用画像一般)
- 子宮蠕動 (婦人科疾患の診断と治療 update) -- (診断 CT・MRI・核医学)
- 当科における子宮内膜症に合併した卵巣癌のMR所見についての検討
- VF-011-3 Cine MRIを用いた再建胃管の蠕動機能評価(VF-011 ビデオフォーラム(11)食道,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部CT画像の鑑別診断支援における推論根拠の提示に関する一検討
- MRIによる婦人科画像診断(知っておくと役立つ画像診断シリーズ)
- 当科における子宮肉腫診断についての検討 : ─MRI画像診断を中心として─
- 画像診断(CT/MRI)の最近のトピックス (特集 子宮体癌の生物学的特性から診断・治療まで)
- 2つのb値を用いたDWIによる脳深部温度測定 : 健常ボランティアによる検討(イメージング・計測,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- ブースティングとグラフカットを用いた胸部CT像からのGGO結節の抽出手法
- 2つのb値を用いたDWIによる脳深部温度測定 : 健常ボランティアによる検討
- 冠動脈MRIにおける自動関心領域設定および静止相判別手法の検討(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)