中国地方,山岳地域の降雪特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Characteristics of snowfall in the mountain region of the Chugoku district, west Japan are reviewed and compared with the results of an areal snow survey. The regional dependency of the snow depth distribution is marked compared to the altitude effect. The non-existence of terrain obstacles to the winter monsoon is favorable for heavy snowfall. Orographic development of cumulus clouds is suggested through the decreasing rate of chemical content in the snow. The regional difference of cumulus development is also revealed by snow crystal observations. The oxygen isotope composition of the snow particles suggests a different mechanism of snowfall on the west side of the mountains.
- 社団法人 日本雪氷学会の論文
著者
関連論文
- 3.3.7 氷床コア非破壊計測手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 90.ME機器中央管理後の安全に関する分析評価(第78回日本医科器械学会大会)
- ME機器センター実現に向けての検討
- II : 安定度指数による雷雨の予測(SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境)
- SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境. : I : 雷雨活動の概観と雷雨発生のメカニズム
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- 氷床深層掘削ドリルの開発 (III)
- 氷床深層掘削ドリルの開発 (II)
- 氷床深層ドリルの開発
- みずほ高原の大気,表面積雪中の化学成分の挙動
- 日本海沿岸平野部の広域積雪調査 II
- 雪氷災害の地域特性の研究
- 環境の異なる氷河地域における雪氷試料の電気伝導度とpH(英文)
- 南極観測50周年記念南極大陸地図(国土地理院発行)について
- リモートセンシングは極域科学によく似合う
- クロム還元法による水素同位体比の測定法と極域雪氷試料への適用
- コリマ街道紀行
- わが国の南極雪氷研究の歴史と今後の課題
- 学会誌「雪氷」の使命
- ヒマラヤ氷河調査事始め
- 1995年8月16日に関東地方を通過したスコールライン
- 関東地方における夏季の雷雨活動 : 1995年8月22日の事例
- 発雷の大気環境 : 関東地方における発雷・無発雷日の比較(2)
- 夏季雷における発雷数とエコー強度の関係
- スバールバル諸島アウストフォンナ氷帽頂上における融解による積雪中化学主成分の流出
- 東南極沿岸域の氷床コア中に記録された過去における大気中の過酸化水素の11年周期変動
- 東南極ドームふじにおける浅層コア掘削と掘削孔ケーシング(英文)
- 雪氷試料の化学解析-アルファ線波高分析法を用いた雪氷中 210Pb の高感度測定-
- 21世紀の日本をエネルギーと環境から語る
- 東南極沿岸における1976年冬期の子午面環境(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 南極域における合成開口レーダー (SAR) 画像の雪氷研究への応用
- 少量の極域雪氷試料のイオンクロマトグラフィーによる化学分析
- SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境 III : 上層の擾乱の影響
- 発雷の大気環境 -関東地方における, 夜間の雷雨についての解析-
- 1995年8月22日,関東地方における雷雨 (つくば域降雨観測実験)
- SAFIRで観測した関東地方の雷について (つくば域降雨観測実験)
- 発雷の大気環境 -関東地方における発雷・無発雷日の比較-
- 発雷と大気環境 -SSIの評価-
- 関東地方の発雷分布, 発雷時刻について
- 発雷と大気環境の関連について
- 関東地方における熱雷の発生・発達環境-1995, 1996年夏季の事例解析より
- 夏季関東地方における雷放電とエコー面積の関係
- 1995年から1996年夏にかけての関東地方の雷活動について
- SAFIRによる関東地方の雷観測
- 3.3.8 氷床コア非破壊計測手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 雷検知システム(SAFIR)と雷短時間予測 (特集 電力と気象) -- (気象災害と電力)
- 学会活動に新たな求心性を
- 特別表彰を受けて
- わが国の雪氷掘削技術の礎を築いた鈴木義男先生
- 第35次南極地域観測隊夏隊報告 1993-1994
- 巨大な水の大陸 -南極氷床-
- 北極雪氷研究の最近の動向
- 現場運用を主体とした極域積雪試料の化学的解析手法について
- 南極東クィーンモードランド内陸氷床における雪の雪氷学的ならびに化学的特性(英文)
- 回想「広域積雪化学観測の道筋」
- 第29次南極地域観測隊昭和基地越冬報告1988-1989
- ERS-1/JERS-1 SARによる南極の氷河・氷床研究ワークショップ報告
- 東南極大陸の頂, ドームふじ基地で越冬観測始まる
- 学術賞を受賞して
- 北極域におけるわが国の雪氷圏環境変動研究
- 南極内陸氷床上へ降下・堆積する物質について
- 南極観測基地今昔記(ゲストルーム)
- 氷床・氷河のコア解析による年代推定方法
- 北アルプス, 内蔵助雪渓の氷体部に存在する縦穴の分布と形状
- 近畿北部における山地積雪の研究
- 総合報告-日本における雪渓の地域的特性とその変動
- 南極氷床、ドームふじ頂上での深層掘削 : 30万年を遡る
- スポーツを題材にした"法教育"カリキュラムの構造ー『Citizenship Through Sports and Law』の場合ー
- ドキュメンタリー映像「白瀬南極探検隊の記録」制作記
- 中国地方,山岳地域の降雪特性
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー