SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境 III : 上層の擾乱の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文はシリーズの第3部として,1995-97年の夏SAFIRが観測した関東地方の発雷状況と上層の擾乱(寒冷低気圧やトラフ)の関係を調べた,まず3つの事例解析を通じて,夏季には上層の擾乱が関東地方を通過するのに鋭敏に反応して,発雷数が変化する実態を示した.1日の雲放電数が1万を越える大発雷日にはすべて上空にトラフがあった.こうしたトラフの立体構造には,気候学的に夏季の関東地方上空の大気は著しく順圧性が高いことが反映されていることを示した.次いで,館野の09時の高層データを用い,日々の発雷数とトラフの存在を表すいろいろなパラメータとの相関を調べた.1日あたり雲放電数が1000以上の日に限って平均すると,400hPaの-0.8℃をピークとして700〜300hPaの層に負の温度偏差(平均温度からの差)がある.しかし個々の場合のばらつきは大きく,全調査期間を通じては400hPaにおける温度偏差と雲放電数との相関係数は-0.17しかない.下層から500hPaまでの各高度の南北風成分と,いろいろの安定度指数や相対湿度との相関係数も小さく,南よりの風が湿った不安定な空気を水平移流する効果は殆どない.このことから,南よりの風が発雷に有利に働くのは(第2部),北関東の山岳域では,熱的循環を地形性上昇が助成するためと思われる。結局,上層のトラフによって雷雨活動が活発となるのは,トラフに伴うサーマル・トラフの影響,トラフに伴う上昇流による中層大気の相対湿度の増加,トラフに伴う南よりの風の強化などの複合効果のためと推論した.
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2002-09-30
著者
関連論文
- お天気の見方・楽しみ方(16) : ゲリラ豪雨という言葉をなくそう(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(13) : 熱帯低気圧と秋雨前線がもたらした大雨と暴風-2006年10月6〜8日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(12) : ダイポール型の上層の流れに伴う大雨と強風-2006年9月27日の場合(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(9) : 終末期の温帯低気圧(天気の教室)
- (163) Googleマップで稼働する気象予測データを用いた葉いもち発生予察システム(BLASTAM)の開発(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1996年7月3日, スコールラインの事例解析(その3)
- 1996年7月3日, スコールラインの事例解析(その1) -運動学的・力学的特徴について-
- お天気の見方・楽しみ方(11) : 「台風並みに発達した」低気圧-2007年1月6日の場合(天気の教室)
- 90.ME機器中央管理後の安全に関する分析評価(第78回日本医科器械学会大会)
- ME機器センター実現に向けての検討
- II : 安定度指数による雷雨の予測(SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境)
- SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境. : I : 雷雨活動の概観と雷雨発生のメカニズム
- お天気の見方・楽しみ方(2) : 南岸低気圧の発生(天気の教室)
- 1995年8月16日に関東地方を通過したスコールライン
- 関東地方における夏季の雷雨活動 : 1995年8月22日の事例
- 第7回メソ気象研究会「つくば域降雨観測実験」の報告
- お天気の見方・楽しみ方(15) : 砂ほこりを巻き上げた春一番のウェザー・ウォッチング-2008年2月23日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(8) : 謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨 : 2004年11月11〜12日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その2)(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その1)(天気の教室)
- 発雷の大気環境 : 関東地方における発雷・無発雷日の比較(2)
- 雷雨を伴った寒冷渦の渦位事例解析
- 夏季雷における発雷数とエコー強度の関係
- 関東平野におけるEmbedded-Areal-Type降雨帯の形成の事例解析
- つぎつぎと発生した、小サイズで激しいマイクロバースト : 水戸ダウンバースト1992年9月4日の微細構造
- 岡山ダウンバースト1991年6月27日 : ダウンバーストの特定と環境条件
- A259 気象予測データを用いた「いもち病発生予察プログラム-BLASTAM」の作成(スペシャルセッション「産業と気象〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- お天気の見方・楽しみ方(14) : 晩秋の青森を襲った記録的な豪雨のシナリオ-2007年11月11-12日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(7) : 二つ玉低気圧(その2)(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(7) : 二つ玉低気圧(その1)(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(4) : 春の嵐を呼ぶ日本海低気圧(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(3) : シャピロ・カイザーの低気圧モデルと日本海低気圧(天気の教室)
- SAFIRで観測した夏期の関東地方における雷雨と大気環境 III : 上層の擾乱の影響
- 発雷の大気環境 -関東地方における, 夜間の雷雨についての解析-
- 1995年8月22日,関東地方における雷雨 (つくば域降雨観測実験)
- SAFIRで観測した関東地方の雷について (つくば域降雨観測実験)
- 発雷の大気環境 -関東地方における発雷・無発雷日の比較-
- 発雷と大気環境 -SSIの評価-
- 関東地方の発雷分布, 発雷時刻について
- 発雷と大気環境の関連について
- 関東地方における熱雷の発生・発達環境-1995, 1996年夏季の事例解析より
- 夏季関東地方における雷放電とエコー面積の関係
- 1995年から1996年夏にかけての関東地方の雷活動について
- SAFIRによる関東地方の雷観測
- 雷検知システム(SAFIR)と雷短時間予測 (特集 電力と気象) -- (気象災害と電力)
- 「平成20年8月末豪雨」の天気系,特にメソ対流系の組織化について
- 「雲解析事例集」と秋雨前線に伴う小低気圧の事例
- お天気の見方・楽しみ方(17) : 季節はずれの低気圧の世代交代と凝結加熱の効果(天気の教室)
- スポーツを題材にした"法教育"カリキュラムの構造ー『Citizenship Through Sports and Law』の場合ー
- お天気の見方・楽しみ方(5) : 2003年7月3〜4日静岡豪雨と梅雨前線小低気圧の世代交代(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(10) : 関東・甲信地方の大雪のお天気診断(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(1)序章(天気の教室)
- 中国地方,山岳地域の降雪特性
- 日本気象学会1997年度春季大会専門分科会報告
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー
- テーパリングクラウドという名称について(会員の広場)