日本海沿岸の土壌および古土壌中に堆積したアジア大陸起源の広域風成塵 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A long-range, tropospheric eolian dust transported from the Saharan desert and the Asian continent has been deposited on the terrestrial and aquatic environments in the northern hemisphere. Soil loss due to wind erosion in the arid and semiarid source areas is more significant than previously assumed. Global emission of desert dust and mineral aerosol material is estimated to amount to more than 1.0×106ton yr-1. Long-range eolian dust is an important factor in soil formation and nutrient input in many deposition areas. Physical, chemical, and mineralogical characteristics of long-range eolian dust derived from the Takla Makan and Gobi deserts and the Loess Plateau in China and their influence and significance to the soil and paleosol formations in Japan and Korea are reviewed in this paper.The long-range eolian dust in East-Asia was characterized by a predominance of soil particles 3 to 30μm in diameter. Their dominant minerals were 2:1 layer silicates, kaolinite, quartz, and feldspar. Nonallophanic andosols, red-yellow soils developed on limestones, basalts, and other diverse parent materials, and paleosols buried in paleodunes in the area along the coast of Japan Sea, were strongly influenced by the long-range eolian dust derived from China. Oxygen isotope abundance of the fine-grained quartz (1 to 10μm) isolated from soils revealed that fine quartz and 2:1 layer silicates in diverse soils and paleosols in Japan and Korea and pelagic sediments in the Japan Sea were of eolian dust origin. The eolian dust flux from the atmosphere to terrestrial environments in Japan is significant in the heavy snowfall area along the coast of Japan Sea and was more prominent in the last Glacial age than in the Holocene. Dust flux from East China Sea, Yellow Sea, and Japan Sea pelagic sediments dried during the marine regression period in the last Glacial age to soils and paleosols was also significant in Japan. Thus the desert dust phenomenon is of relevance to geophysical science in general, e. g. geography, geochemistry, climatology, soil science, ocean sedimentology, and Quaternary studies. Desert dust emission and long-range transport are useful indicators for dynamic change in the tonal circulation system, influencing the discussion of future climatic change.
- 日本第四紀学会の論文
著者
関連論文
- 韓国済州島における過去3万年間の風成塵とモンスーン変動(レスと風成塵)
- 韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動
- 秋田県男鹿半島入道崎付近に分布する2点の細粒質土壌におけるアジア大陸北部に由来する風成塵の母材への影響
- 雨水の風成塵起源フッ化物イオン濃度と非海塩性硫酸およびカルシウムイオン濃度の関係
- 電子スピン共鳴(ESR)による東アジアの風成塵石英の産地同定 -アイソトープステージ2の卓越風復元への試み-
- 酸素同位体ステージ2における東アジアの風成塵石英の供給源
- エアロゾル中のフッ素濃度に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 洞爺火山灰以降の岩手火山テフラ層の植物珪酸体群集と古環境
- 東アジア中緯度域における雨水の水質に及ぼす広域風成塵の影響
- 24 兵庫県社町および盛岡市における降水の水質に及ぼす広域風成塵の影響(東北支部講演会要旨)
- 11-10 広域風成塵による酸性雨の中和(11. 環境保全)
- 韓国慶州市葛谷里における蔚山(活)断層のトレンチ調査
- 17 静岡県西部の更新世台地上に分布する細粒質赤黄色系土壌の母材へのアジア大陸北部由来風成塵の影響(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- 富山市南部神通川右岸の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部先カンブリア界由来風成塵の影響
- 静岡県西部の更新世台地上に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部由来風成塵の影響
- 能登半島宝立山山頂付近に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部の先カンブリア界由来の風成塵の影響
- 能登半島猿山岬付近に分布する細粒質土壌の母材へのアジア大陸北部に由来する風成塵の影響
- 与那国島に分布する細粒質赤色系土壌の母材への風成塵の影響 : 微細石英中の酸素空格子量及び粘土鉱物組成
- 7 石川県奥能登に分布する褐色森林土の生成と粘土鉱物組成(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 6 与那国島の赤色系土壌の母材と粘土鉱物組成(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 13-11 能登半島宝立山に生成する褐色森林土の母材(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- 13-4 八重山及び本州列島沿岸地域に分布している土壌中の粘土鉱物組成と微細石英中の酸素空格子量(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の植生変遷
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の土壌特性
- 酸性灌漑水による水田土壌のクロライト化
- 瀬戸内海沿岸域の湿原堆積物から得られた最終氷期の地磁気永年変化
- 北上山地の人為的土壌荒廃地域における植生変化
- 3-7 中国吉林省の代表的耕地土壌の粘土鉱物組成(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-20 南西諸島における赤黄色土中の風成堆積物について(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 大垣市金生山と石垣島真栄里に分布する暗赤色土の性状と母材の均一性
- レス-古土壌編年による韓国の更新世段丘・山麓緩斜面の形成期に関する考察
- 岡山県細池湿原にみられる過去3万年間の堆積環境
- 北海道北部の重粘土における微細(3-20μm)粒子および粘土鉱物の層位別分布 : 重粘土の母材への風成塵の影響
- アジア大陸の砂漠から日本列島に運ばれた最終氷期最盛期と完新世の風成塵 : 電子スピン共鳴(ESR)分析による(レスと風成塵)
- 中国東北部長白山と五大連池における火山灰土壌の粘土腐植複合体の特徴
- 北上山地における人為的土壌荒廃
- 東北日本の雨水中の硫酸イオンとカルシウムイオン濃度の季節変動, 起源および広域風成塵降下量との関係
- 山野井論文「黒土の成因に関する地質学的検討」の問題点
- ドイツ粘土研究会とエクスカーションに参加して
- 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 土壌肥料と宮沢賢治1 : ペドロジスト, エダフォロジストとしての賢治
- 1 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響(日本土壌肥料学会賞)
- 地学団体研究会編 新版地学教育講座9地表環境の地学-地形と土壌, 小池一之・坂上寛一・佐瀬隆・高野武男・細野衛著, A5判, 198pp., 2,575円, 東海大学出版会(東京), 1994年
- シラス台地上のレス質土壌とその堆積環境
- 韓国南東部, 蔚山断層の後期更新世における活動
- 沖縄・国頭段丘上の赤黄色土について : 1987年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- ダイズKunitz型トリプシンインヒビターの新たな変異体の遺伝的特性
- ダイズ(Glycthe max (L.) Merrill) におけるβ-コンクリシニンのα,βサブユニット欠失突然変異の特殊な遺伝様式及び突然変異体における葉緑体の超微細構造の観察
- 北米とユーラシアのレスの分布, 年代, 土壌生成に及ぼす意義
- 風成塵・レスからみた最終間氷期以降のモンスーン変動
- 中国地方の風成塵からみた最終氷期以降の古環境変動
- 中国におけるダイズ野生祖先種ツルマメ(Glycine soja)遺伝資源の状況およびその利用
- 日本における最終氷期の風成塵堆積とモンスーン変動
- 近世以降のシラス台地開発に伴う鹿児島県の海岸砂丘形成
- 福井県敦賀,中池見湿原泥炭層中の風成塵からみた古気候変動 (総特集 湖沼・内湾・レス堆積物)
- レス・風成塵からみた最終氷期のモンスーンアジアの古環境とヒマラヤ・チベット高原の役割
- 第60回全国大会研究発表要旨 植物組織培養に用いるための植物体教材の開発について -第2報 普通高校生物部での実践例-
- ダイズKunitz型トリプシンインヒビターの2つの新しい多型の電気泳動による検出
- ダイズクリシニンサブユニットの遺伝様式とサブユニットを欠失したグリシニンの特性
- 電子スピン共鳴(ESR)による中国・韓国・日本の風成塵起源石英の同定
- 日本産ナタネにおけるグルコシノレート含量の品種間差異
- リンドウ科植物からのプロトプラストの単離および培養に関する研究
- 白菜(Brassica campestris)で見出された雄性不稔性の遺伝分析について
- 八幡平校舎周辺の植生遷移と環境緑化
- 9-4 東北地方に分布する古代の珪長質火山灰(9.土壌生成・分類および調査)
- 福井県中池見盆地と兵庫県黒井盆地にみられる過去110,000年間の古環境変動
- 岐阜県谷汲湿原における最終氷期43〜12kaの風成塵の堆積
- 福井県中池見湿原と兵庫県黒井盆地の泥炭層にみられる過去11万年間のモンスーン変動
- 酸性雨と風成塵
- 播磨灘沿岸にみられる完新世の4回の高海水準期について : 昭和59年度地理科学学会大会発表要旨
- 瀬戸内海,播磨灘沿岸における完新世後期の海水準変化に関する資料
- 〓〓平原における黄土台地の形成過程
- 富士山麓におけるブナ林, ヒノキ林の雨水および土壌浸透水の水質とブナの酸性雨中和機能
- 9-10 種子島および喜界島の火山灰とレスについて(9.土壌生成・分類および調査)
- 黒ボク土および石灰岩・玄武岩台地上の赤黄色土の2 : 1型鉱物と微細
- 酸性河川水中のアルミニウムイオンが水田土壌におよぼす悪影響 : 秋田県玉川の例
- 2-36 秋田県玉川水係の酸性かんがい水の酸性物質とその水田土壌に対する影響(2.土壤有機および無機成分)
- ESRによる広域風成塵起源の石英の同定
- 第3部門 : 土壌鉱物および膠質複合体
- 土壌粘土鉱物学の立場から(粘土科学の現状と展望(2))
- 日本の海浜にみられる植生帯と地形断面形および堆積物の関係
- 秋田駒ヶ岳白滝の石灰華
- 北海道,稚内西海岸の風食礫の形成
- 我が国におけるため池の利用と保全 : 1981年ため池台帳からみた考察
- 北米とユーラシアのレスの分布,年代,土壌生成に及ぼす意義
- 秋田県男鹿半島入道崎付近に分布する2点の細粒質土壌におけるアジア大陸北部に由来する風成塵の母材への影響
- P-18 韓半島東海岸,花律浦・松池湖のボーリングコアによる完新世堆積環境解析(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,ポスターセッション,一般発表)
- 大垣市金生山と石垣島真栄里に分布する暗赤色土の性状と母材の均一性
- 能登半島宝立山山頂付近に分布する細粒質土壌母材へのアジア大陸北部の先カンブリア界由来の風成塵の影響
- 北上川上流域における後期更新世の周氷河現象と火山灰層序
- 韓国の低位段丘上に堆積するレス土壌
- 東北地方を覆う古代の珪長質テフラ"十和田大湯浮石"の同定
- 北上川中流域における黒沢尻火山灰の層序・分布と強磁性鉱物の化学組成
- 北九州および与那国島のレス--後期更新世の風成塵の意義
- 洞爺火山灰以降に堆積した岩手火山テフラ層中の広域風成塵
- 南西諸島における赤黄色土壌群母材の広域風成塵起源--土壌,基岩および海底堆積物中の石英,雲母,方解石の酸素および炭素同位体比
- 山陰および北陸沿岸の古砂丘に埋没するレスについて
- 岩手山麓における最近13,000年間の火山灰土壌の植生環境 : 分火山灰層の植物珪酸体分析
- 日本海沿岸の土壌および古土壌中に堆積したアジア大陸起源の広域風成塵 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)