黒ボク土および石灰岩・玄武岩台地上の赤黄色土の2 : 1型鉱物と微細
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High-quantity illite and quartz bands which are centered in the mid-latitude in the North Pacific pelagic clays are an indication of world-wide tropospheric eolian input from the arid and semi-arid regions such as the Takla Makan and Gobi deserts and Loess Plateau in China. Japanese islands are located under frequent transport paths of Asian dust. Asian tropospheric eolian dust is characterized by the predominance of soil particles of 30 to 3μm in diameter, and its dominant minerals in the silt and clay fractions are 2 : 1 layer silicates, kaolinite and quartz. Dust flux from atmosphere to Japanese islands was more prominent in the last Glacial period than in modern times. Nonallophanic Andosols, Red-Yellow soils developed on limestones, basalts, terraces and Tertiary deposits, paleosols buried in Paleo-sand dunes, and inorganic components of peats in Japan and Korea showed the similar particle size distribution, chemical and mineralogical characteristics to eolian dust collected in Japan and loess and loess-derived soils in China. Oxygen isotope abundance of the marker quartz (1-10μm) isolated from the soils and eolian dust revealed that the fine-grained quartz and associated 2 : 1 layer silicates in the soils were tropospheric eolian origin and it seems that there are no possibilities of their pedogenic formation from parent materials such as volcanic ash, limestone, and basalt. The current results show that eolian dust influence is wide-spread in various kinds of soils in Japan and Korea, which have existed for 10^3 to 10^4 years.
- 日本粘土学会の論文
- 1988-04-10
著者
関連論文
- 雨水の風成塵起源フッ化物イオン濃度と非海塩性硫酸およびカルシウムイオン濃度の関係
- エアロゾル中のフッ素濃度に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 洞爺火山灰以降の岩手火山テフラ層の植物珪酸体群集と古環境
- 東アジア中緯度域における雨水の水質に及ぼす広域風成塵の影響
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の植生変遷
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の土壌特性
- 酸性灌漑水による水田土壌のクロライト化
- 北上山地の人為的土壌荒廃地域における植生変化
- 3-7 中国吉林省の代表的耕地土壌の粘土鉱物組成(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 河成層の基底部にみられる石英巨晶
- 13-2 十和田八戸テフラ直下の灰白色埋没土(ミルクチョコ層)は化石ポドゾルか?(13.土壌生成・分類)
- 中国東北部長白山と五大連池における火山灰土壌の粘土腐植複合体の特徴
- 北上山地における人為的土壌荒廃
- 東北日本の雨水中の硫酸イオンとカルシウムイオン濃度の季節変動, 起源および広域風成塵降下量との関係
- 山野井論文「黒土の成因に関する地質学的検討」の問題点
- ドイツ粘土研究会とエクスカーションに参加して
- 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 土壌肥料と宮沢賢治1 : ペドロジスト, エダフォロジストとしての賢治
- 1 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響(日本土壌肥料学会賞)
- 地学団体研究会編 新版地学教育講座9地表環境の地学-地形と土壌, 小池一之・坂上寛一・佐瀬隆・高野武男・細野衛著, A5判, 198pp., 2,575円, 東海大学出版会(東京), 1994年
- 3. フィジーにおけるMetroxylon vitienseの生産生態(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 8. Metroxylon属植物における小葉気孔密度の種間差
- ヴァヌアツ・バンクス諸島ガウア島における Metroxylon 属ヤシの生産特性
- マレー諸島におけるサゴヤシの地理的分布と遺伝的距離の関係
- タイヘイヨウゾウゲヤシ (Metroxylon amicarum) の生産生態
- ヴァヌアツにおけるMetroxylon属ヤシの分布と生育環境ならびに利用形態
- ヴァヌアツのMetroxylon : 分布, 利用, 形態および生産特性
- 3-13 南西諸島における赤黄色土の大陸風成塵起源 : 土壌および琉球石灰岩中の石英, 雲母, 炭酸塩の酸素同位体比(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 伊豆沼・内沼周辺地域で越冬するマガンの個体数増加にともなう採食地利用パターンの変化
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- 西南北海道-東北地方北部に広がる後期更新世の広域風成塵堆積物
- 八幡平校舎周辺の植生遷移と環境緑化
- 56. ミクロネシアにおけるタイヘイヨウゾウゲヤシ (Metroxylon amicarum) の生態
- 9-4 東北地方に分布する古代の珪長質火山灰(9.土壌生成・分類および調査)
- 富士山麓におけるブナ林, ヒノキ林の雨水および土壌浸透水の水質とブナの酸性雨中和機能
- 宮城県北部におけるガン類餌資源としての麦類
- 宮城県北部におけるガン類餌資源としての転作大豆
- 日本を越冬地および中継地とする2種の長距離移動性ガン類の餌資源植物 : 窒素含量の時系列変動
- 走査電子顕微鏡によるサゴヤシの花粉形態観察
- カワウおよびサギ類繁殖地土壌中における無機態窒素含量と安定同位体比の時系列変動
- 深海化学合成生物群集から出現するベントスのエネルギー獲得戦略 : 軟体部の炭素, 窒素および硫黄の安定同位体組成による解析
- 農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 -岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析 -
- 4-4 岩手県松尾五色沼におけるシュベルトマナイトの生成(4.土壌鉱物)
- 有明海干潟、六角川の堆積物および有明海北岸低地第四系の堆積環境の復元 : 硫黄安定同位体比の応用
- 硫黄の安定同位体比による底生動物の硫黄源の推定
- 風成石英粒子の酸素同位体組成 : そのトレーサーとしての意義
- 黒ボク土および石灰岩・玄武岩台地上の赤黄色土の2 : 1型鉱物と微細
- 608 河成層の基底部に産する二重成長した自型石英の巨晶
- 酸性河川水中のアルミニウムイオンが水田土壌におよぼす悪影響 : 秋田県玉川の例
- 2-36 秋田県玉川水係の酸性かんがい水の酸性物質とその水田土壌に対する影響(2.土壤有機および無機成分)
- 第3部門 : 土壌鉱物および膠質複合体
- 土壌粘土鉱物学の立場から(粘土科学の現状と展望(2))
- 秋田駒ヶ岳白滝の石灰華
- 脱落羽毛の遺伝的解析からみた日本で越冬するヒシクイ Anser fabalis の亜種区分
- マガンによるブロッコリーとハクサイの採食例
- 農産業の変化にともなうマガンの食物資源量の変化と農作物被害
- マガンによる牧草の採食 : 植生現存量と土壌窒素動態に及ぼす影響
- 宮城県松島町におけるアカマツ林保護を目的としたウミネコの孵化抑制
- 農用地の造成に伴って出現する酸性硫酸塩土層 : 岩手県下に分布する新第三系海成堆積岩についての硫黄安定同位体組成による生成機構の解析
- 魚食性鳥類の営巣地土壌における無機態窒素の動態 : 現地土壌を用いた培養実験による尿酸の無機化過程の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 寒冷荒廃地に定着する先駆植物群落の栄養獲得に対する土壌微生物の寄与について(2005年度大会一般講演要旨)
- 北上川上流域における後期更新世の周氷河現象と火山灰層序
- 寒冷荒廃地に定着するノシバ群落の栄養獲得について(2004年度大会一般講演要旨)
- 韓国の低位段丘上に堆積するレス土壌
- 東北地方を覆う古代の珪長質テフラ"十和田大湯浮石"の同定
- 北上川中流域における黒沢尻火山灰の層序・分布と強磁性鉱物の化学組成
- ガン類の摂食による起生期麦類の現存量と子実収量への影響 : 宮城県北部における事例解析
- 北九州および与那国島のレス--後期更新世の風成塵の意義
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- 洞爺火山灰以降に堆積した岩手火山テフラ層中の広域風成塵
- 南西諸島における赤黄色土壌群母材の広域風成塵起源--土壌,基岩および海底堆積物中の石英,雲母,方解石の酸素および炭素同位体比
- 山陰および北陸沿岸の古砂丘に埋没するレスについて
- 岩手山麓における最近13,000年間の火山灰土壌の植生環境 : 分火山灰層の植物珪酸体分析
- 日本海沿岸の土壌および古土壌中に堆積したアジア大陸起源の広域風成塵 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)