中国東北部長白山と五大連池における火山灰土壌の粘土腐植複合体の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Characteristics of clay-humus complexes obtained by modified Tyulin's method in volcanic ash soils of Changbaishan and Wudalianchi, Northeast China, and influence of tropospheric eolian dust on composition of the clay-humus complexes were studied. Results were as follows: 1) In surface of volcanic ash soils of both the two places, clay-humus complexes were dominated by G_2. Ratios of G_0/G_2, G_1/G_2, G_0/(G_1+G_2) were low. The amount of G_1 complexes and the ratio G_1/G_2 increased with increasing influence of eolian dust. The influence of eolian dust decreased with depth of the soil pedon. 2) Both the two places, in surface of volcanic ash soils the highest amount of carbon was found in G_2 complexes. 64.0-96.2% of total carbon in Changbaishan soils and 42.7-76.9% in Wudalianchi soils were distributed in G_2 complexes. The carbon content of each kinds of complexes decreased with depth of soil pedon. Influence of eolian dust resulted in decrease of carbon content in G_2 and increase of carbon content in G_1 complexes for each horizons of a soil pedon. 3) All of fine-clay, middle-clay, coarse-clay and total clay content in complexes of the surface horizons of volcanic ash soils in both the two places showed a tendency of G_2>G_1>G_0. All the 3 kinds of complexes contained significantly higher amount of total clay in Wudalianchi soils than in Changbaishan soils. And for each horizons of a soil pedon, the clay content in G_1 complexes was determined by the clay content in soll, i.e., the clay content in G_1 complexes became high while the influence of eolian dust was strong. 4) Clay mineral composition of each complexes vvas as same that of soil. But the amount of 1.42 nm clay minerals and kaolinite in complexes of surface soil from Changbaishan C2 on which the influence of eolian dust was weak showed a tendency of G_2>G_1>G_0, the amount of muscovite and/or illite, and feldspar in complexes showed a tendency of G_1>G_2>G_0. However, such tendencies became weaker with the depth of the pedon. Similar phenomenon was found up to the BC horizon of the pedon W3 which was strongly influenced by eolian dust.
- 日本粘土学会の論文
- 2000-03-15
著者
関連論文
- 雨水の風成塵起源フッ化物イオン濃度と非海塩性硫酸およびカルシウムイオン濃度の関係
- エアロゾル中のフッ素濃度に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 洞爺火山灰以降の岩手火山テフラ層の植物珪酸体群集と古環境
- 東アジア中緯度域における雨水の水質に及ぼす広域風成塵の影響
- 土のコロイド現象の基礎と応用(その8) : 粘土懸濁液と膨潤とレオロジー
- モンモリロナイト懸濁液のせん断流動特性と降伏値について
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の植生変遷
- 旧松尾鉱山露天掘跡地における緑化工施工地の土壌特性
- 酸性灌漑水による水田土壌のクロライト化
- 北上山地の人為的土壌荒廃地域における植生変化
- 3-7 中国吉林省の代表的耕地土壌の粘土鉱物組成(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 中国吉林省の代表的耕地土壌の粘土鉱物組成
- ノハナショウブ群生地の水収支
- 中国東北部長白山と五大連池における火山灰土壌の粘土腐植複合体の特徴
- 北上山地における人為的土壌荒廃
- 東北日本の雨水中の硫酸イオンとカルシウムイオン濃度の季節変動, 起源および広域風成塵降下量との関係
- 山野井論文「黒土の成因に関する地質学的検討」の問題点
- ドイツ粘土研究会とエクスカーションに参加して
- 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響
- 土壌肥料と宮沢賢治1 : ペドロジスト, エダフォロジストとしての賢治
- 1 土壌および大気水圏環境に及ぼすアジア大陸起源広域風成塵の影響(日本土壌肥料学会賞)
- 地学団体研究会編 新版地学教育講座9地表環境の地学-地形と土壌, 小池一之・坂上寛一・佐瀬隆・高野武男・細野衛著, A5判, 198pp., 2,575円, 東海大学出版会(東京), 1994年
- 次代の科学技術を担うもの
- 有機資材混入による黒ボク土の物理的性質の変化
- モンモリロナイト懸濁液における粒子間反発力と粒子移動について
- P14.モンモリロナイト懸濁液における粒子の拡散と移流(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 湿生植物群生地の水収支と土壌水分動態
- ノハナショウブ群生地の土壌水分の変動について
- 地域で育むみやぎの田園
- 粘土ペーストの構造と力学特性〔含 質疑〕 (第45回土壌物理学会シンポジウム「土壌物理における界面科学と計測」)
- 膨潤性粘土スラリーの液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について
- B17 カオリナイトエアロゲルの圧縮試験による強度測定について
- 粘質水田土壌における暗渠の排水効果に関する試験的検討
- 廃木材チップの暗渠排水用被覆材としての利用
- P31 凍結乾燥法によるカオリナイト懸濁液の構造変化
- B27 モンモリロナイトペーストの液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について
- 膨潤性粘土スラリーの液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について
- 準濃厚カオリナイト懸濁液の粘性率における固相率・温度効果
- P31 凍結乾燥法によるカオリナイト懸濁液の構造変化
- B27 モンモリロナイトペーストの液性限界に及ぼす間隙溶液の影響について
- モンモリロナイト懸濁液の流動特性の塩濃度依存性
- カオリナイト懸濁液の定常粘性率における時間依存性
- P36 カオリナイト懸濁液のレオペクシー挙動について (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P30 モンモリロナイト懸濁液の降伏値の塩濃度依存性 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P36 カオリナイト懸濁液のレオペクシー挙動について
- P30 モンモリロナイト懸濁液の降状値の塩濃度依存性
- Na 型モンモリロナイト懸濁液のせん断流動特性と降伏値について
- ビンガム降伏値を有するモンモリロナイト懸濁液の沈降挙動について
- P21 Na型モンモリロナイト懸濁液のせん断流動特性と降伏値について
- P16 モンモリロナイト懸濁液における粒子間反発力と粒子移動について
- モンモリロナイト懸濁液における粘土粒子の拡散移動
- P14 モンモリロナイト懸濁液における粒子の拡散と移流
- 希薄なベントナイト懸濁液の透水性に及ぼすマクロ間隙の影響について
- ベントナイト懸濁液における粘土粒子の沈降特性
- ベントナイト吸着水の化学ポテンシャルについて
- ペ-スト状態における粘性土の動的粘弾性の理論的考察
- ペ-スト状態におけるモンモリロナイトの粘弾性について
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- 八幡平校舎周辺の植生遷移と環境緑化
- 9-4 東北地方に分布する古代の珪長質火山灰(9.土壌生成・分類および調査)
- 富士山麓におけるブナ林, ヒノキ林の雨水および土壌浸透水の水質とブナの酸性雨中和機能
- 3-6 ヒドロキシアルミノケイ酸-スメクタイト複合体によるリン酸,フルボ酸,腐植酸の吸着(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 黒ボク土および石灰岩・玄武岩台地上の赤黄色土の2 : 1型鉱物と微細
- 酸性河川水中のアルミニウムイオンが水田土壌におよぼす悪影響 : 秋田県玉川の例
- 2-36 秋田県玉川水係の酸性かんがい水の酸性物質とその水田土壌に対する影響(2.土壤有機および無機成分)
- 第3部門 : 土壌鉱物および膠質複合体
- 土壌粘土鉱物学の立場から(粘土科学の現状と展望(2))
- 秋田駒ヶ岳白滝の石灰華
- 長白山および五大蓮池火山灰土の粘土鉱物組成に及ぼす広域風成塵の影響
- P17 長白山および五大蓮池火山灰土の粘土鉱物組成に及ぼす広域風成塵の影響
- 北上川上流域における後期更新世の周氷河現象と火山灰層序
- 韓国の低位段丘上に堆積するレス土壌
- 東北地方を覆う古代の珪長質テフラ"十和田大湯浮石"の同定
- 北上川中流域における黒沢尻火山灰の層序・分布と強磁性鉱物の化学組成
- 北九州および与那国島のレス--後期更新世の風成塵の意義
- 洞爺火山灰以降に堆積した岩手火山テフラ層中の広域風成塵
- 南西諸島における赤黄色土壌群母材の広域風成塵起源--土壌,基岩および海底堆積物中の石英,雲母,方解石の酸素および炭素同位体比
- 山陰および北陸沿岸の古砂丘に埋没するレスについて
- 岩手山麓における最近13,000年間の火山灰土壌の植生環境 : 分火山灰層の植物珪酸体分析
- 日本海沿岸の土壌および古土壌中に堆積したアジア大陸起源の広域風成塵 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)