雨水の風成塵起源フッ化物イオン濃度と非海塩性硫酸およびカルシウムイオン濃度の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Concentrations of nssF^-, nssSO_4^<2-> and nssCa^<2+> in 94 rainwater samples collected at Yashiro, Hyogo Prefecture, Morioka, Iwate Prefecture and Fukaura, Aomori Prefecture, Japan, were determined and correlations between nssF^- and nssSO_4^<2-> or nssCa^<2+> concentrations of the rainwater samples were analyzed. The origin of chemical species (X) was discussed using the enrichment factor (E) as defined by E=(X/Na)rainwater/(X/Na)seawater, where Na^+ is used as the reference element for sea salt. In Yashiro, Morioka and Fukaura, the E factors of SO_4^<2->, Ca^<2+> andF^- were lower in the Kosa period (dust event in Japan) (Dec. to May) than the non-Kosa period (Jan. to Nov.), indicating large amounts of sea salt were incorporated into the rainwater by a seasonal wind in the Kosa period. In Fukaura, which is located in the near Japan Sea coast, much lower E factors were observed under the strong influence of sea salt than in Yashiro and Morioka, which are inland areas. There were highly significant correlations between nssF^- and nssSO_4^<2-> or nssCa^<2+> concentrations. Consequently, these chemical species in Japanese rainwater saples are of aerosol (eolian dust and coal soot) origin, transported from the Asian Continent.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-10-05
著者
-
板井 一好
岩手医科大学衛生学公衆衛生学
-
板井 一好
結核予防会第一健康相談所 生活習慣病研究センター
-
板井 一好
岩手医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学講座
-
角田 文男
岩手医科大学
-
井上 克弘
岩手大学農学部
-
濱浦 尚生
岩手大学農学部
-
謝 小毛
岩手大学農学部
-
謝 小毛
東北地域環境計画研究会
-
板井 一好
岩手医科大学 医学部 公衆衛生
-
角田 文男
岩手医科大学医学部衛生学・公衆衛生学講座
関連論文
- 23. 北上山地における酪農業の労働衛生学的研究 (第3報) : 牧草処理の作業姿勢と作業時間研究 (第38回東北地方会集談会)
- 284. 某マンガン鉱山従業者の健康調査 (マンガン)
- 6. 放射化分析による各種作業従事者の毛髪中微量元素について (第2報) : 歯科医療従事者およびマンガン鉱山夫 (第38回東北地方会集談会)
- 2. 放射化分析法による毛髪中微量元素濃度通常値の検討 (第37回東北地方会集談会)
- 中国の某アルミニウム製錬工場労働者の尿,血清及び毛髪中フッ素濃度
- フッ素化合物亜急性経口投与によるマウスへの影響 : 免疫毒性に関する検討
- 骨代謝マーカーと血清中フッ素イオン濃度について(第2報)
- 中国某アルミニウム精錬工場労働者におけるフッ素の生体負荷指標について
- 中国某アルミニウム精錬工場労働者の毛髪および血清中フッ素濃度について
- P1. 衛生学実習による産業医研修 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)