北海道登別市カルルス粘土層の花粉組成と粘土鉱物組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Karurusu Clay Bed (13m in thickness) is deposited following the Noboribetsu Pumice Flow Deposit, from Kuttara Volcano, The 14C age of the Bed is older than 35, 500y.B.P. and is inferred to be a little older than that of the Shikotsu Pumice Flow Deposit (ca. 32, 000y.B.P.).The paleoclimatic condition deduced from the pollen assemblage, such as Betula, Picea, Corylus, Alnus and other several broad-leaved trees suggests a little cooler than present. Clay mineral compositions of the Bed are montmorillonite, randomly mixed-layer mineral of montmorillonite and illite, kaolinite, pyrophyllite and degrated illite. Gypsum is also found.
- 日本第四紀学会の論文
著者
-
山崎 哲良
東海大学第四高等学校
-
石井 次郎
東海大学札幌校舎
-
河内 晋平
北海道大学教養部地学教室
-
山崎 哲良
東海大学第四高
-
五十嵐 八枝子
北海道大学・理
-
宮坂 省吾
明治コンサルタント (株)
関連論文
- 石狩-天塩帯南部の中新統層序と堆積環境 : 受乞層海底扇状地の復元
- 八ガ岳北西山麓の火砕流堆積物:八ガ岳火山列・円頂丘形成期の火山活動(I)
- 焼岳火山・中堀泥流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XXXI
- 十勝層群本別・足寄層の花粉化石層序
- 北海道静川台地の中〜上部更新統:特に最終間氷期中の寒冷期および相対的海水準変化の検討
- 北海道石狩低地帯周辺の更新統
- 北海道東部,根釧原野の中・下部更新統
- 北海道深川市北部丘陵の鮮新統層序について
- ネパール・カトマンズ谷に分布する湖成層の花粉分析学的研究
- 北海道北部小平蘂川流域に分布する崖錐堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(146)
- 北海道中川郡の高地湿原泥炭中より発見された火山灰の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(147)
- 西南北海道洞爺湖東方の鮮新-更新統について : 堆積相・花粉層序・古地磁気層序
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 石狩湾大陸棚から採取した泥炭層について
- 北海道十勝地方に分布する鮮新統本別・足寄層の花粉群集 : 第三紀
- 北海道池田町付近の池田層について : 花粉化石および珪藻化石 : 第四紀
- 北海道北部小平蘂(おびらしべ)川流域に分布する土石流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(138)
- 北部日高帯北見滝の上地域における中新世造構史
- 北部日高帯の造構史(1) : 中新世に形成された地溝帯の意義 : 第三紀
- 北部日高帯の新第三系 : 北見滝の上地域の中新統層序
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と変質鉱物 : 火山および火山岩
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と登別層 : 火山および火山岩
- 釧路層群の再検討 : (その2)遠矢・阿厂内付近の層序と構造 : 第四期
- "釧路統"について : 第四紀
- 北海道東部の根室層群・浦幌層群の礫岩(予報) : 中生代
- 石狩低地帯における完新世の植生変遷 : 第四紀
- 118 第一次奥尻海嶺調査航海(1986)において海洋海山から採取された"玄武岩筧枕状熔岩"の気泡の配列形態
- 積丹半島北北西沖積丹海丘群中の南積丹海丘から採取された火山岩礫
- 西南北海道倶多楽火山地域の支笏火砕堆積物
- 204 北海道積丹半島沖積丹海丘群調査概報
- 43 支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物
- 登別軽石堆積物中の化石根なし噴気孔と微量元素 : 火山および火山岩
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 登別軽石流堆積物中の根なし噴気孔と変質鉱物 (その2) : 火山および火山岩
- 338. 倶多楽火山産灰長石の化学組成とSr同位体比
- 札幌市北部新琴似町における埋没泥炭の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(171)
- 北海道の内陸盆地 : とくに前期更新世の陸成層の分布と層序
- 116 日本海北東縁の後志海山からドレッヂされた火山岩
- 北海道中央部の第三紀迸入岩類のK-Ar年代と火成活動の時空変遷
- 305. 北海道阿寒湖周辺の火砕流堆積物のTL年代
- 311. 倶多楽火山層序とTL年代
- クッタラ火山登別軽石流堆積物-Iの根なし噴気孔群の分布と変質鉱物
- 森野火山噴出物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(157)
- クッタラ火山・登別軽石流堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(148)
- 石狩湾の海水中の懸濁物について : 海洋地質
- 17. 中新世水中火山の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 17 中新世 littoral volcano の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類
- 北海道中軸部における中期中新世の上昇帯と堆積盆の形成過程
- 十勝平野の下部洪積統一 : 層序と構造発展史について : 第四紀
- クッタラ火山噴出物の層序について : 火山および火山岩
- 北海道オロフレ山地南東山麓の地盤災害特性と降雨型 : 応用地質
- 北海道登別市における1980年8月豪雨による斜面崩壊
- クッタラ湖南部の地質 : 火山及び火山岩
- 北海道登別市付近の地質と1980年8月豪雨災害 : 応用地質
- 自然残留磁気からみた韮崎岩屑流と流れ山
- 石井次郎会員を悼む
- 倶多楽火山の外輪山期噴出物の地質と岩石
- 265 倶多楽火山・外輪山期直後の噴出物
- 14. クッタラ火山噴出物の全岩化学組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 14 クッタラ火山噴出物の全岩化学組成
- クッタラ火山・大湯沼-地獄谷爆発堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(158)
- 255 クッタラ火山層序と外輪山溶岩類
- 北海道南西部,クッタラ火山の地質
- クッタラ火山の発達史(総括) : 火山および火山岩
- 八ガ岳東麓の地質:とくに野辺山原層について
- 八ガ岳北西山麓のローム層:八ガ岳火山列・円頂丘形成期の火山活動
- 八ガ岳大月川岩屑流のC^14年代
- 八ガ岳大月川岩層流
- 八ガ岳のゼノリス
- 中村一明(1969):広域応力場を反映した火山体の構造:側火山の配列方向
- 八ガ岳火山列の火山構造と岩石の配列
- 八ガ岳火山列の地質と岩石
- 北海道中軸帯における2期の新第三紀造山フェーズ : 第三紀
- サロベツ原野と石狩海岸平野における自然貝殻層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(139)
- 駒畠含化石層について : 十勝南部の海成鮮新統 : 第三紀
- 十勝川口付近に分布する十勝太層について : 第四紀
- 長野県和田峠付近の地質と岩石
- 北海道登別市付近における斜面崩壊の特徴と降雨型
- 苫小牧市高丘における恵庭a直上の腐植層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(143)
- 北海道北部宗谷丘陵にみられる完新世の化石ガリ-
- 北海道根釧台地東縁部から得られた最終氷期の花粉化石群
- 北海道苫小牧市静川ボ-リング・コアにみられる第四系
- 北海道登別市カルルス粘土層の花粉組成と粘土鉱物組成
- 大雪山御鉢平湖成層の電気探査と花粉分析
- 北海道中央高地,大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷-2-
- 札幌市北方低地帯における沖積世の古気候変遷
- 大雪山の湿原における泥炭層基底付近の14C年代
- 北海道における最終氷期の植生変遷 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
- 北海道中央高地,大雪山における高地湿原の起源とその植生変遷-1-
- 北海道北部天塩山地の高地湿原堆積物の花粉分析