北海道東部の根室層群・浦幌層群の礫岩(予報) : 中生代
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮坂 省吾
明治コンサルタント(株)
-
君波 和雄
山口大・理
-
木村 学
香川大学教育学部地学教室
-
松井 愈
北星学園大学
-
紺谷 吉弘
立命館中・高等学校
-
紺谷 吉弘
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
生川 淳一
基礎地盤コンサルタント
-
間庭 賢
北大・理
-
君波 和雄
北大・理
-
松井 愈
北大・理
-
紺谷 吉弘
北大・理
-
木村 学
北大・理
-
久保田 真人
北大・理
-
宮坂 省吾
明治コンサルタント株式会社
-
間庭 賢
飯能高校
-
宮坂 省吾
明治コンサルタント (株)
関連論文
- 石狩-天塩帯南部の中新統層序と堆積環境 : 受乞層海底扇状地の復元
- 78 最上部白亜系中の川層群の堆積作用と形成場
- 北海道北部小平蘂川流域に分布する崖錐堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(146)
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 中新世の海底火山 : 北海道南十勝の歴舟火山岩類
- 142 日高帯東縁の付加コンプレックス
- 北海道北部小平蘂(おびらしべ)川流域に分布する土石流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(138)
- 北部日高帯北見滝の上地域における中新世造構史
- 北部日高帯の造構史(1) : 中新世に形成された地溝帯の意義 : 第三紀
- 北部日高帯の新第三系 : 北見滝の上地域の中新統層序
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と変質鉱物 : 火山および火山岩
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と登別層 : 火山および火山岩
- 釧路層群の再検討 : (その2)遠矢・阿厂内付近の層序と構造 : 第四期
- "釧路統"について : 第四紀
- 北海道東部の根室層群・浦幌層群の礫岩(予報) : 中生代
- 141 北海道中央部付加体の東方成長
- 99 幌加内地域の空知層群
- 43 支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 十勝産Desmostylusの層準
- 上部白亜系湧別層群中のマンガンノジュール
- 登呂帯仁頂山周辺の地質 : 中生代
- 十勝層群の層序と年代
- 79 北海道西興部周辺の日高累層群
- 日高西縁緑色岩に重なる千呂露地域の下部白亜系
- 北海道白亜系のtectonic setting
- チロロ川上流域のイドンナップ層 : とくに砂岩組成について : 中生代
- 千呂露川流域の下部白亜系と日高西縁緑色岩との関係 : 中生代
- 常呂帯佐呂間層群の堆積学的研究
- 常呂帯の中生界より白亜紀型放散虫化石の産出とその意義
- 登呂帯の時代とその意義 : 中生代
- 佐呂間層群と常呂帯について : 中生代
- 日高帯北東部に分布する湧別層群の砂岩の岩石学的研究
- "オホーツク古陸" : 中生代
- 日高台北東部に発達する湧別層群の砂岩組成について : 中生代
- 北海道中央部の第三紀迸入岩類のK-Ar年代と火成活動の時空変遷
- 59 クラー太平洋海嶺の日本列島に沿う通過時刻表
- 56 海嶺衝突が四万十累層群の形成におよぼした影響
- 27 海嶺(クラ-太平洋)-海溝 : 海溝三重点の白亜紀末-古第三紀初期日本列島縁に沿う移動
- 26 後期白亜紀付加体中のin-situ緑色岩 : 紀伊半島および赤石山地の四万十帯
- 森野火山噴出物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(157)
- クッタラ火山・登別軽石流堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(148)
- 17. 中新世水中火山の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 17 中新世 littoral volcano の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類
- 北海道中軸部における中期中新世の上昇帯と堆積盆の形成過程
- 十勝平野の下部洪積統一 : 層序と構造発展史について : 第四紀
- 日高帯南東部の日高累層群について:その1,層序と構造
- 181 収束域における砕屑性堆積物の堆積作用 : ペルム系錦層群を例として
- 216 海溝充?堆積物の堆積と付加過程 : ベルム系錦層群を例として その2
- 215 海溝充?堆積物の堆積と付加過程 : ベルム系錦層群を例として その1
- クッタラ火山噴出物の層序について : 火山および火山岩
- 北海道オロフレ山地南東山麓の地盤災害特性と降雨型 : 応用地質
- 北海道登別市付近における斜面崩壊の特徴と降雨型
- 北海道登別市における1980年8月豪雨による斜面崩壊
- クッタラ湖南部の地質 : 火山及び火山岩
- 北海道登別市付近の地質と1980年8月豪雨災害 : 応用地質
- 北海道中軸帯における2期の新第三紀造山フェーズ : 第三紀
- サハリン島南部の白亜紀付加体
- 駒畠含化石層について : 十勝南部の海成鮮新統 : 第三紀
- 十勝川口付近に分布する十勝太層について : 第四紀
- 北海道登別市付近における斜面崩壊の特徴と降雨型
- 根室層群の砂岩・礫岩について : 中生代
- 根室層群内の一砂岩部層について : 堆積
- 十勝・釧路国境地域の根室層群 : 堆積
- ヤップ島の形成史とフィリピン海プレート南端部のテクトニクス-試論-
- 207 海台の付加とフレークテクトニクス
- 千島弧南西端付近のテクトニクス : 構造地質
- 節理系の解析と褶曲の形成機構 : 北海道東部, 二又地域を例として : 構造地質
- 根釧地域の海成第四系 : 釧路層群の西部及び北部における基底について : 第四紀
- O-104 四万十帯における後期白亜紀から古第三紀の発達史 : 四国西部を例として(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 千島弧と千島海盆--上盤プレ-トの回転,後退と背弧海盆の拡大
- O-129 秩父累帯北縁部の変成堆積岩シーケンスの原岩層(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般発表)
- 北海道登別市カルルス粘土層の花粉組成と粘土鉱物組成
- P-35 四国西部の四万十帯の地質と年代(その2)(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)