中新世の海底火山 : 北海道南十勝の歴舟火山岩類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道南十勝の歴舟川において,中期中新世の玄武岩と安山岩からなる海底火山が見いだされた.それはpillow lava, hyaloclastic breccia, massive lava, pseudo-pillow lavaなどからなる.pillow lavaはシリカに富む安山岩質で径30-50cmのpillow lobeからなり,表面にはspreading crackやcontraction crackなどが見られる.hyaloclastic brecciaにはpillow lavaの上位岩相をなすpillow fragment brecciaと,玄武岩質のfeeder dykeのin situ brecciationによるangular fragment brecciaとが認められる.massive lavaは玄武岩質で,内部は柱状節理の発達した粗粒岩相からなり,周縁部は細粒でpeperiteを伴う.pseudo-pillow lavaは安山岩質で,径数10cmから数mの多面体に分割されたmassiveなlavaである.以上の火山岩類は直接する浅海成堆積物との関係から,全体として一つの小型海底火山を形成していたらしい.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
著者
-
河内 晋平
Department of Geology and Minraligy, Faculty of Science, Hokkaido University
-
河内 晋平
信大・教育
-
後藤 芳彦
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Hokkaido University
-
山岸 宏光
Geological Survey of Hokkaido
-
宮坂 省吾
Earth Consultant Ueyama Co. Ltd.
-
小板橋 重和
Meiji Consultant Co. Ltd.
-
宮坂 省吾
上山試錐工業(株)
-
宮坂 省吾
明治コンサルタント株式会社
関連論文
- 石狩-天塩帯南部の中新統層序と堆積環境 : 受乞層海底扇状地の復元
- 十勝岳1988〜89年本質噴出物とこれに伴うガラス質岩の岩石学 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 45A. 十勝岳1988〜1989年噴火における本質噴出物と噴火現象(日本火山学会1989年秋季大会)
- 6P. 東大雪山系丸山火山の最新の活動(日本火山学会1989年秋季大会)
- P6 東大雪山系丸山火山の最新の活動
- A45 十勝岳 1988-1989 噴火における本質噴出物と噴火現象
- 336. 八ヶ岳・妙高火山群の大規模崩壊堆積物と発生頻度
- 1985年11月のネバド・デル・ルイス火山の噴火と泥流災害(口絵写真解説)
- 北海道北部小平蘂川流域に分布する崖錐堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(146)
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 十勝岳1988〜1989年の爆発的噴火,その推移と様式 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 中新世の海底火山 : 北海道南十勝の歴舟火山岩類
- 29. 予報 : 1988-89年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 28. 1988-89年十勝岳噴火の推移(日本火山学会1989年春季大会)
- P4 1988-89 年十勝岳噴火に伴う火砕流
- 29 予報 : 1988-89 年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴
- 28 1988-89 年十勝岳噴火の推移
- 13B. 1987年〜88年雌阿寒岳小噴火活動の概要(日本火山学会1988年春季大会)
- B13 1987 年-88 年雌阿寒岳小噴火活動の概要
- 210 北海道知床半島の新第三紀火山岩類
- 北海道北部小平蘂(おびらしべ)川流域に分布する土石流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(138)
- 北部日高帯北見滝の上地域における中新世造構史
- 北部日高帯の造構史(1) : 中新世に形成された地溝帯の意義 : 第三紀
- 北部日高帯の新第三系 : 北見滝の上地域の中新統層序
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と変質鉱物 : 火山および火山岩
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と登別層 : 火山および火山岩
- 釧路層群の再検討 : (その2)遠矢・阿厂内付近の層序と構造 : 第四期
- "釧路統"について : 第四紀
- 北海道東部の根室層群・浦幌層群の礫岩(予報) : 中生代
- 43 支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物
- 登別軽石堆積物中の化石根なし噴気孔と微量元素 : 火山および火山岩
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 登別軽石流堆積物中の根なし噴気孔と変質鉱物 (その2) : 火山および火山岩
- 積丹半島余市海岸の新第三紀海底珪質火山岩類
- B09 八ヶ岳および近隣火山岩類の全岩化学組成
- 北海道中央部の第三紀迸入岩類のK-Ar年代と火成活動の時空変遷
- クッタラ火山登別軽石流堆積物-Iの根なし噴気孔群の分布と変質鉱物
- A43 Nevado del Ruiz 火山の 1985 年噴火
- 森野火山噴出物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(157)
- クッタラ火山・登別軽石流堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(148)
- 17. 中新世水中火山の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 17 中新世 littoral volcano の一例 : 北海道大樹町歴舟火山岩類
- 北海道中軸部における中期中新世の上昇帯と堆積盆の形成過程
- 十勝平野の下部洪積統一 : 層序と構造発展史について : 第四紀
- クッタラ火山噴出物の層序について : 火山および火山岩
- 北海道オロフレ山地南東山麓の地盤災害特性と降雨型 : 応用地質
- 北海道登別市付近における斜面崩壊の特徴と降雨型
- 北海道登別市における1980年8月豪雨による斜面崩壊
- クッタラ湖南部の地質 : 火山及び火山岩
- 北海道登別市付近の地質と1980年8月豪雨災害 : 応用地質
- タッタラ火山札内台地の地質 : 火山および火山岩
- 北海道礼文島, 中新世玄武岩質安山岩シート状貫入岩体底部の指交状シル-セディメント構造
- 北海道中軸帯における2期の新第三紀造山フェーズ : 第三紀
- 長野県和田峠付近の地質と岩石
- 北海道登別市付近における斜面崩壊の特徴と降雨型
- 西南北海道忍路半島の中新世水中火砕岩類
- Internal structures of a subaerial dacite cryptodome at Usu volcano, Hokkaido, Japan (特集 2003年度実施の地域との共同研究の報告)