北海道の内陸盆地 : とくに前期更新世の陸成層の分布と層序
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Hokkaido, there are some typical Inland basins considering from the topographic point of view, namely Nayoro, Kamikawa and Furano basins which are located respectively in a low-land zone between the Hidaka orogenic belt and Kamu-ikotan metamorphic belt with a N-S trend. On the other hand there are some coastal plain sand hills which seem to have been once an inland basin, as seen in the case of Tokachi plain locating south-eastern Hokkaido. In this paper, the stratigraphy of the Pleistocene terrestrial deposits distributing in the above-mentioned placesis analyzed basing on the data obtained by the authors and the others concerned. The geological features of the inland basins of Hokkaido are summarized as the following. 1. The inland basins of Hokkaido seem to have been formed during Early Pleistocene epoch. 2. The deposits of some basins are composed of a vast amount of volcanic products. Therefore, the volcanic activity with purniceflow seems to have share in the formation of the inland basins. 3. It seems to be important to solve a problem of so-called mountain gravels which distribute not only in the Hidaka orogenic region but also in the green tuff orogenic region. The detailed examination of the rock species and the grain size gravels and together with that of the horizontal lithofacies changing of the gravel formation may serve as the key to solve the problems on forming process of the sedimentary basin, paleogeographic feature of the back-land and its upheaval movement. Judging from the data concerning the gravel formation so far obtained, this may be a kind of "Molasse".
- 日本地質学会の論文
- 1977-02-21
著者
-
湊 正雄
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
湊 正雄
北大・理・地
-
五十嵐 八枝子
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
北川 芳男
静修短期大学
-
北川 芳男
北海道開拓記念館
-
藤原 嘉樹
北海道大学理学研究科・地球惑星科学専攻
-
藤原 嘉樹
北海道大学・理
-
高橋 功二
北海道立地下資源調査所
-
橋本 誠二
北海道大学理学部
-
松下 勝秀
北海道立地下資源調査所
-
三谷 勝利
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
熊野 純男
北海道立地下資源調査所
-
松沢 逸已
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
橋本 誠二
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
橋本 誠二
北海道大学
-
五十嵐 八枝子
北海道大学・理
-
湊 正雄
北海道大学
-
藤原 嘉樹
北海道大学
関連論文
- ユーゴスラビヤの旅
- コーカサスのぺルム系産,ワーゲノフィリッドサンゴについて
- 北部北上山地の上部白亜系横道層ジルコンのフィッション・トラック年代
- Ohnoporaの分類上の位置について
- 札丈島-阿武隈東縁にわたる古白亜紀火山帯 : 中生代
- 十勝層群本別・足寄層の花粉化石層序
- 北海道静川台地の中〜上部更新統:特に最終間氷期中の寒冷期および相対的海水準変化の検討
- 北海道石狩低地帯周辺の更新統
- 北海道東部,根釧原野の中・下部更新統
- 北海道深川市北部丘陵の鮮新統層序について
- ネパール・カトマンズ谷に分布する湖成層の花粉分析学的研究
- 北海道北部小平蘂川流域に分布する崖錐堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(146)
- 北海道中川郡の高地湿原泥炭中より発見された火山灰の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(147)
- 西南北海道洞爺湖東方の鮮新-更新統について : 堆積相・花粉層序・古地磁気層序
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 石狩湾大陸棚から採取した泥炭層について
- 北海道石狩平野・野幌丘陵からの前期-中期更新世哺乳動物化石群の発見
- 北海道十勝地方に分布する鮮新統本別・足寄層の花粉群集 : 第三紀
- 北海道池田町付近の池田層について : 花粉化石および珪藻化石 : 第四紀
- 北東ユーラシアの地殻の進化
- 白糠丘陵西部地域,網走構造線西縁に分布する帰属不明の先第三系:北海道中生界,根室帯と常呂帯の構造関係についての一考察
- 南部北上山地古生界岩石の二次磁化
- 遠軽東方山地の湧別層群 : (その1)層序と構造 : 中生代
- 北部日高帯北見滝の上地域における中新世造構史
- 北部日高帯の造構史(1) : 中新世に形成された地溝帯の意義 : 第三紀
- 石狩低地帯における完新世の植生変遷 : 第四紀
- 北海道, 落合地域の日高帯の地質と変成作用
- 北海道雨竜郡朱鞠内川流域の地質
- 十勝産Desmostylusの層準
- 八ヶ岳東麓に分布する火山砕屑物の磁気的性質 : 第四期
- 札幌市北部新琴似町における埋没泥炭の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(171)
- 北海道野幌丘陵の鮮新:更新統裏の沢層のフィッション・トラック年代
- フリーゲル教授記載のアフガニスタン産ペルム紀サンゴの層位
- 北上山地デボン系岩石の古地時期 : 古生代
- 北海道の内陸盆地 : とくに前期更新世の陸成層の分布と層序
- 北海道の海岸平野における軟弱地盤の深度
- 日本の古生界岩石の示す古地磁極の位置
- 本邦熔結凝灰岩の研究:第2報 支笏熔結凝灰岩について
- 根釧原野の地質:とくに摩周統火山灰について
- ポロシリ氷期・トツタベツ氷期・ポロシリ-トッタベツ間氷期
- (92) 網走湖周邊の冲積層
- 47 留萌-深川地域の鮮新統層序と年代
- 北海道北部,日本海沿岸地域の新第三系 : その層序と古地理について(日本海沿岸新期新生代層の層序と古地理-地団研第37回総会学術シンポジウム(層序・古地理分野)-)
- 本邦古生層中の火山岩類について:第3報 二畳系
- 本邦古生層中の火山岩類について:第2報 石炭系
- 本邦古生層中の火山岩類について:第1報 ゴトランド・デヴォン系
- 南部北上山地における古生代の火山活動
- 鬼丸統の問題
- 札幌・苫小牧低地帯およびその周辺山地の形成過程
- 北海道中軸帯の白亜系に発達する地すべりについて : 応用地質
- 北上山地におけるシルリア紀化石の新産地
- 討論の要約と論評
- 日本列島の地質構造に関する諸問題
- ポズナンとワルソワについて
- 腕足類Elythidae Fredericks 1924の分類について
- 第四紀末葉の海水面変動と日本列島の古地理
- 日本列島の最後の陸橋(討論会-日本列島の第四紀にまつわる諸問題,20回記念総会「第四紀」討論会)
- 洞爺第2浮石流の噴出年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XXVII
- ユーゴスラビヤのNeoschwagerina帯
- ユーゴスラビヤの古生界概説
- 秋吉の赤色凝灰質頁岩中に長谷川美行氏の発見した化石
- 北海道檜山郡・上ノ国村のFusulinella
- 十文字階に Nymphaeoblastus anossofi YAKOVLEV 産す
- 花崗礫岩からみた日本の3つの造山運動
- 北海道網走郡津別町地内の地すべり : 北海道支部例会講演要旨
- 札幌近郊野幌丘陵の地質 : 第四期
- 羽幌ドーム周辺の古丹別層の堆積作用
- 北海道中軸帯西縁, 白亜系, 第三系の礫組成 : 堆積
- 北海道天北地域の油田構造の一断面 : 鉱床
- 日高帯南端部の変成岩類について:第3部 構造運動について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第2部 岩質と化学組成について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第1部 変成岩類の分布状態
- 鹿児島県竜水・磯附近の地質(特に姶良カルデラの熔結凝灰岩について)
- グリン・タフ地域の基盤
- 北海道野幌丘陵地域における第四系について : 第四紀
- 雪国ならではの融雪水の利用 : 帯水層を地下ダムとして利用する試み(北海道の資源と環境)
- 201 中央北海道,名寄盆地南部に分布する鮮新-更新統粘土層の堆積作用(堆積)
- サロベツ原野と石狩海岸平野における自然貝殻層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(139)
- 北海道北部稚内付近における自然貝殻層
- 石狩川河口付近の自然貝殻層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(88)
- 北海道における鮮新生 : 第四紀の火砕流堆積物 : 火砕流について
- マナスルをひとめぐりして(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 北部日高山脈の氷蝕地形
- 日高山脈の圈谷
- 本邦熔結凝灰岩の研究:第1報 熱郛熔結凝灰岩について
- 石炭・二疊紀における日本列島周辺の古地理
- Halysites石灰岩の新発見
- 石狩泥炭地の生成とその変貌
- 石狩湾岸におけるボーリングコアの花粉分析 : 第四紀
- IV-2 寒冷地における地下空間利用の実例 (コメント)
- 石狩平野西部地下における更新統の貝化石群と層序区分
- 石狩平野の地盤沈下 : 応用地質
- 石狩低地帯下の自然貝殻層とその時代について : 第四紀
- 石狩海岸平野における埋没地形と上部更新〜完新統について
- 苫小牧市高丘における恵庭a直上の腐植層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(143)
- チュウ積層の厚さ
- 北海道における腐植質火山灰の編年に関する研究 (腐植土年代学に関する総合的研究(特集))
- 新潟平野における晩期第四系の年齢
- 北海道における鮮新-洪積世の火山活動の時代 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (日本各地の下部洪積統)
- 札幌市北方低地帯における沖積世の古気候変遷