日高帯南端部の変成岩類について:第2部 岩質と化学組成について
スポンサーリンク
概要
著者
-
木崎 甲子郎
北海道大学理学部地質学鉱物学教室:地学団体研究会札幌支部
-
春日井 昭
北海道教育大学札幌分校地学教室
-
舟橋 三男
札幌支部:北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
橋本 誠二
北海道大学理学部
-
舟橋 三男
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
春日井 昭
北海道学芸大学札幌分校地学教室
-
外崎 与之
北海道学芸大学函館分校鉱物実験室
-
浅井 宏
北海道学芸大学札幌分校
-
猪木 幸男
通産省地質調査所北海道支所
-
広田 正一
東京教育大学理学部地質学鉱物学教室
-
木崎 甲子郎
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
橋本 誠二
北海道大学
関連論文
- 南極,ハムナ氷瀑およびホノールブルッガ氷河における構造氷河学の研究
- クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年(2)
- (349) 飛騨變成帶にかんする現在の知識 (VII 日本の變成帶の構造と地史)
- クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年(1)
- 多結晶氷の変形実験:とくに一軸圧縮下における内部変形について
- 北海道, 落合地域の日高帯の地質と変成作用
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 北海道檜山郡湯ノ岱より超塩基性岩の産出
- 北海道の内陸盆地 : とくに前期更新世の陸成層の分布と層序
- 飛騨片麻岩の特徴について
- 飛騨変成帯北縁の八尾町南方に分布する花崗岩類の構造
- 富山縣八尾南方の花崗岩の構造
- 大雪火山熔岩の岩石學的特性
- 152) 日高変成帯の構造
- 南部石狩低地帯の後期更新世のテフラ : 斜方輝石の屈折率とMg-Fe比との比較研究
- 南極東オングル島の構造地質および岩石 第1部 構造地質
- III やまと山脈地質調査報告(予報)(第4次越冬隊やまと山脈調査旅行報告(予報))
- 十勝平野に分布するいわゆる"帯広火山砂"について
- 水産缶詰中にみられる Struvite の光学的性質について
- 恵庭火山の降下軽石層 : 分布と層準についての改訂
- 北海道月寒丘陵に分布する恵庭降下軽石層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(86)
- 北部飛騨変成帯の深成岩類
- 岩石をどのようにみるか
- 岩石・鉱床・鉱物の歴史的な性格について
- 日高山脉南部猿留川域変成岩類の粒度組成について
- 日高幌満川中流オナルシベ河谷の岩石
- 日高帯南端部の変成岩類について:第3部 構造運動について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第2部 岩質と化学組成について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第1部 変成岩類の分布状態
- 153) 日高変成帯南端部の構造
- 鉱床学者への一提言 : McKinstryの"Mining Geology"をよんで
- 鉱脈はどうしてできるかという問題
- 玄武岩の問題
- (275) 幌滿地方ニカンベツ上流の含ニツケル磁硫鐵鑛床
- 北海道中央部佐幌岳附近に分布する火山岩類の古地磁気学的研究
- 日高帯楽古岳西方の塩基性岩類
- 155) 日高変成帯の深成活動
- クッタラ火山の火砕堆積物と登別化石林
- 氷の変形実験とファブリックス
- 氷河氷の定方位性と変動時結晶成長
- 構造氷河学の方法
- 南極,ホノールブルツガ氷河,ハムナ氷瀑における Ice fabrics
- 白瀬隊によって採集されたキングエドワード七世陸地の岩石に関する覚え書
- 日高変成帯音調津地方に見られる交代性岩床
- 日高変成帯南部,音調津山地のミグマタイトの構造について
- (30) 日高帶南部の片麻岩およびミグマタイト類について
- 日高帶札内川上流の変成岩およびミグマタイト類について(第1報)
- (30) 分析値におけるミグマタイトとその黒雲母について
- (135) 日高國札内川上流の混成岩
- 花崗岩成因論の史的背景II
- 花崗岩成因論の史的背景I
- 日高帯のミグマタイト化作用(日本各地の変成帯における花崗岩化作用の実例,花崗岩化作用)
- "N,U_"降下軽石層の^C年代 : 羊蹄火山のテフラとの層位関係について(115)
- 日高産[フン]岩中のラパキビ型長石
- 北海道大千軒岳周辺の紅柱石ホルンフェルスについて
- 22. 支笏降下火砕堆積物 1 に含まれるかんらん石斑晶とその意義(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 北海道における鮮新生 : 第四紀の火砕流堆積物 : 火砕流について
- マナスルをひとめぐりして(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 北部日高山脈の氷蝕地形
- 日高山脈の圈谷
- 羊蹄山のテフラの分布・層序および編年 : 第四紀
- 十勝平野・前期洪積世の堆積盆の変遷 : 第四紀
- 日高山脈南部目黒地方の変成帯に関する研究 IV
- 日高山脈南部目黒西方域における変成帯に関する研究 (III)
- 日高山脈南部目黒西方域の変成帯に関する研究 II
- 二枚介産殻の化学成分と結晶方位について
- 大千軒岳産ペグマタイト脈の顕微鏡的性質 : とくに微文理組織について
- 松前地方産輝石橄欖岩について (予報)
- 南部日高産ミグマタイトに伴われる黒雲母岩
- 南部日高産ミグマタイト類に見られる珪線石
- 日高帶の花崗岩質ミグマタイトにともなわれる包有岩類の変成現象
- 全国誌と地方誌の連携を確立しよう : 北海道地学教育連絡会の30年のなかから(北海道の大地に学ぶ)
- 北部-中部飛騨変成帯の片麻岩域の塩基性岩類:変成作用・花崗岩化作用との関連について
- 日高変成南端,豊似岳周辺のミグマタイトの構造:第2部 構造運動と変成作用の関連について
- 日高変成帯南端,豊似岳周辺のミグマタイトの構造:第1部構造運動について
- 日高国幌満川上流の黒雲母-斜方輝石-斜長石片麻岩に伴われる塩基性メタブラステック岩
- 日高国幌満川中流の褐色角閃石斜長石片麻岩の捩れ構造
- 愛知縣八名郡雨生山及び其の近傍の超塩基性・塩基性火成岩体の二三の観察(其の四)
- 愛知縣八名郡雨生山及び其の近傍の超塩基性・塩基性火成岩体の二三の観察 (其の三)
- 愛知縣八名郡雨生山及び其の近傍の超塩基性・塩基性火成岩体の二三の観察 (其の二)
- 羊蹄火山のテフラ--降下軽石・スコリア堆積物とその14C年代について
- 北海道における鮮新-洪積世の火山活動の時代 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (日本各地の下部洪積統)