日高山脈の圈谷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国では飛弾山脈,木曾山脈や日高山脈などに圈谷が発達している.そしてこれらの氷蝕はアルプスのリス氷期に対応するように考えられていた。最近日高山脈の圈谷にかんして重要と思われる2,3の事実がわかってきた.これらの事実は襟裳岬附近でのマンモス象臼歯の発見,あるいは壽都ふ近樽岸村における旧石器の発見と当然関蓮するのだが,ここでは圈谷にかんし,すでにわかっている事がらを紹介し,いくらか附言をつけくわえることにする.
- 地学団体研究会の論文
- 1955-02-25
著者
関連論文
- 北海道, 落合地域の日高帯の地質と変成作用
- 北海道の内陸盆地 : とくに前期更新世の陸成層の分布と層序
- 日高帯南端部の変成岩類について:第3部 構造運動について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第2部 岩質と化学組成について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第1部 変成岩類の分布状態
- 153) 日高変成帯南端部の構造
- 北海道中央部佐幌岳附近に分布する火山岩類の古地磁気学的研究
- 日高帯楽古岳西方の塩基性岩類
- 155) 日高変成帯の深成活動
- 北海道における鮮新生 : 第四紀の火砕流堆積物 : 火砕流について
- マナスルをひとめぐりして(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 北部日高山脈の氷蝕地形
- 日高山脈の圈谷
- 北海道における鮮新-洪積世の火山活動の時代 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (日本各地の下部洪積統)