飛騨片麻岩の特徴について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年(2)
- (349) 飛騨變成帶にかんする現在の知識 (VII 日本の變成帶の構造と地史)
- クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年(1)
- 所謂一つ梨含礫片岩をめぐる諸問題:現地討論会記事
- ノルウェーの地学教育(世界と日本の地学教育)
- ネパール・ヒマラヤにおける変性鉱物の分布について : 深成岩・変成岩
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 中部地方領家帯全般の地質構造:中部地方領家変成帯の構造-第2部-
- 飛騨片麻岩の特徴について
- 飛騨変成帯北縁の八尾町南方に分布する花崗岩類の構造
- 富山縣八尾南方の花崗岩の構造
- 天山山脈中部, 独山子-クーチャ・ハイウェイ沿いの地質概要
- 152) 日高変成帯の構造
- 千葉県鴨川市嶺岡隧道の地質と膨脹性地圧について
- 南部石狩低地帯の後期更新世のテフラ : 斜方輝石の屈折率とMg-Fe比との比較研究
- 北海道地域の枕状溶岩 : 枕状溶岩について
- 金山発電所放水路隧道の地質
- 北海道網走郡津別町地内の地すべり : 北海道支部例会講演要旨
- 十勝平野に分布するいわゆる"帯広火山砂"について
- 斑状変晶斜長石に含まれる長石並びに石英における粒間配位
- ひだ外縁帯伊勢地方の大谷礫岩から含Lepidolina石灰岩礫を発見
- 深成岩中における長石の固結温度推定法について
- ひだ変成帯東北部の深成岩と変成岩 : 第2報 地質構造
- ひだ変成帯東北部の角閃石斑糲岩
- 宇奈月町東方のSyntexite帯について
- ひだ変成帯東北部の眼球状片麻岩について
- 宇奈月地方の角閃石斑糲岩を貫くアプライト脉に産するラパキビ型長石について
- ヒダ変成帯北部(黒部川・布施川・片貝川・早月川)の変成岩類
- 富山県立山川の転石から発見した球状閃緑岩
- 鴻之舞鉱山南部地域の地質構造
- 恵庭火山の降下軽石層 : 分布と層準についての改訂
- 北海道月寒丘陵に分布する恵庭降下軽石層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(86)
- 北部飛騨変成帯の深成岩類
- 日高帯南端部の変成岩類について:第3部 構造運動について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第2部 岩質と化学組成について
- 日高帯南端部の変成岩類について:第1部 変成岩類の分布状態
- 153) 日高変成帯南端部の構造
- 日高帯楽古岳西方の塩基性岩類
- 富山県西南部水無ふきんにおける地質構造単位と変成岩類との関係について(第1報)
- 155) 日高変成帯の深成活動
- ひだ変成帯西部、水無地域に見られる結晶質石灰岩の交代変成作用 : 苦土かんらん石、斜ヒューム石、その他の鉱物の成因について
- クッタラ火山の火砕堆積物と登別化石林
- "N,U_"降下軽石層の^C年代 : 羊蹄火山のテフラとの層位関係について(115)
- 22. 支笏降下火砕堆積物 1 に含まれるかんらん石斑晶とその意義(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 羊蹄山のテフラの分布・層序および編年 : 第四紀
- 十勝平野・前期洪積世の堆積盆の変遷 : 第四紀
- 北海道中軸帯のいわゆる輝緑凝灰岩について
- 全国誌と地方誌の連携を確立しよう : 北海道地学教育連絡会の30年のなかから(北海道の大地に学ぶ)
- 北部-中部飛騨変成帯の片麻岩域の塩基性岩類:変成作用・花崗岩化作用との関連について
- 日高変成南端,豊似岳周辺のミグマタイトの構造:第2部 構造運動と変成作用の関連について
- 日高変成帯南端,豊似岳周辺のミグマタイトの構造:第1部構造運動について
- 羊蹄火山のテフラ--降下軽石・スコリア堆積物とその14C年代について
- タイトル無し