中部地方領家帯全般の地質構造:中部地方領家変成帯の構造-第2部-
スポンサーリンク
概要
著者
-
土屋 篁
北海道大学理学部地質鉱物学教室
-
太田 昌秀
Norsk Polarinstitutt
-
相馬 恒雄
富山大学教育学部
-
木崎 甲子郎
琉球大・教養
-
小林 英夫
北大深成作用研究グループ
-
木崎 甲子郎
北大深成作用研究グループ
-
太田 昌秀
北大深成作用研究グループ
-
金 哲祐
北大深成作用研究グループ
-
相馬 恒雄
北大深成作用研究グループ
-
平井 喜郎
北大深成作用研究グループ
-
野地 正保
北大深成作用研究グループ
-
吉田 勝
北大深成作用研究グループ
-
土屋 篁
北大深成作用研究グループ
-
平井 喜郎
株式会社ジオペック
-
野地 正保
北大深成作用研究グループ:北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
金 哲祐
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
吉田 勝
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
金 〓祐
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
吉田 勝
大阪市立大学大学院理学研究科地球学系
関連論文
- 第10次南極地域観測隊で発見したモレーンフィールド
- 阿武隈変成帯の"越代ダイアフトライト岩体"の変成交代収斂現象 : 越代-高帽山-大雄院構造帯の研究(その4)
- 25. 中朝プレートの一部としての飛騨-隠岐帯と飛騨ナップの形成
- 飛騨ナップの形成と中生層のテクトニクス : 飛騨地域の構造発達史
- 飛騨帯における火成活動の変遷の化学的特徴
- 飛騨変成帯中央岩体北部の岩石学的研究
- 玉簾角閃岩体の複変成作用 : 阿武隈山地の越代-高帽山-大雄院構造帯の研究(その3)
- 阿武隈変成帯東縁の"井出川構造帯"(新称):II."フェルサイト"岩脈群の成因
- 阿武隈変成帯東縁の"井出川構造帯"(新祢):I. "構造帯"設定の根拠とその意義
- 阿武隈変成帯東縁の"フェルサイト"岩脈群 : 深成岩
- 日高変成帯の超塩基性岩の特徴
- 北海道日高帯の超塩基性岩のLayering
- 幌満かんらん岩体の岩相変化
- 近畿地方東部の領家帯の地質:特に花崗岩の岩体区分と相互関係
- 小豆島および讃岐東部の領家帯
- 大学博物館(ユニバーシティミュージアム)の将来
- 富山県南東部,和田川および小口川周辺の飛騨変成岩類と深成岩類
- 所謂一つ梨含礫片岩をめぐる諸問題:現地討論会記事
- 阪神大震災と学校(2) : 教師のための地震工学
- 泉南地域の領家帯
- 320 スリランカ,ワンニー岩体の構造発達史とスリランカ原生代テクトニクス(構造地質)
- 1. スリランカ中央部に分布するアリーナ片麻岩類の地質構造発達
- 飛騨変成帯中央部の地質構造と岩石の分布について
- 飛騨変成帯における2,3の放射性年代について : 飛騨複合岩体の研究IV
- ノルウェーの地学教育(世界と日本の地学教育)
- ネパール・ヒマラヤにおける変性鉱物の分布について : 深成岩・変成岩
- 丹澤深成帯東部で認められた,はんれい岩とホルンフェルスの接触部のメタブラスティック岩
- 丹沢山地,玄倉附近の変成岩類,その1,源岩地質および変成史の概観
- 中部地方領家帯全般の地質構造:中部地方領家変成帯の構造-第2部-
- 飛騨片麻岩の特徴について
- 飛騨変成帯北縁の八尾町南方に分布する花崗岩類の構造
- 先カンブリア代東ゴンドワナランドの最近の研究
- 3 インド-スリランカ-東南極付近の原生代-中生代ゴンドワナ再構成
- 墓石探索顛末記(環境と地学)
- 天山山脈中部, 独山子-クーチャ・ハイウェイ沿いの地質概要
- やまと山脈東南方における隕石の発見
- 東南極宗谷海岸スカルブスネス地域の地質と構造 : 深成岩および変成岩
- 東南極宗谷海岸の地質構造 : 深成岩および変成岩
- 斑状変晶斜長石に含まれる長石並びに石英における粒間配位
- ひだ外縁帯伊勢地方の大谷礫岩から含Lepidolina石灰岩礫を発見
- 深成岩中における長石の固結温度推定法について
- ひだ変成帯東北部の深成岩と変成岩 : 第2報 地質構造
- ひだ変成帯東北部の角閃石斑糲岩
- 宇奈月町東方のSyntexite帯について
- ひだ変成帯東北部の眼球状片麻岩について
- 宇奈月地方の角閃石斑糲岩を貫くアプライト脉に産するラパキビ型長石について
- ヒダ変成帯北部(黒部川・布施川・片貝川・早月川)の変成岩類
- 富山県立山川の転石から発見した球状閃緑岩
- 鴻之舞鉱山南部地域の地質構造
- 370. カリ長石を伴う変成作用 : 飛騨外縁帯青海結晶片岩
- 飛騨外縁帯西部地域のオリストストロームとその造構論的意義
- インド,東ガーツ帯ヴィシャカパトナム北東のシース褶曲 (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
- 超大陸の形成・分裂と地球環境--10〜5億年前の地殻テクトニクス研究の動向 (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- 436 南インドに分布するグラニュライト中のキン青石-スピネル平衡関係(変成岩)
- 435 カルクシリケイトから求めた南インド,ケララ・コンダライト帯のP-T-Fluid履歴(変成岩)
- 367 南インド,ケララ・コンダライト帯に産する含フローアパタイトペグマタイト : CO_2流入経路の証拠(深成岩)
- 323 東ゴンドワナ、インド・南極対置区の原生代-初期古生代テクトニクス(構造地質)
- ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究--インドと南極の地質対比
- 南極昭和基地周辺地域の地質構造 : 深成岩および変成岩
- 米国隊1979-1980年のエルスワース山地オペレーション参加報告 (英文)
- 東南極スカーレン地域の地質 : 深成岩および変成岩
- 292 芦別市新城町付近の神居古潭変成岩類のメソスコピックな構造について
- 日高変成帯のミグマタイトテクトニクス : 深成岩および変成岩
- 南西諸島石垣島の緑色片岩類の構造(予報) : 深成岩・変成岩
- 阿武隈山地北西部 宇津峰-千五沢構造帯 (仮称) について : 深成岩および変成岩
- 阪神大震災と学校(1) : 減災のための教育
- 24. 飛騨外縁帯蒲田地域の構成岩類の岩石学的性質
- 21世紀の地学教育に向けて(2) : 教員養成大学の戦略
- 21世紀の地学教育に向けて(1) : あたらしい地学教育の基礎とは何か
- 飛騨外縁体中西部地域のオリストロームとその成因
- 地球進化論, 民科地団研編訳, A5判, 290頁, 480円, 1954年, 三一書房
- 東南極オングル海峡付近の底質採集 : 第10次南極地域観測隊地質部門報告(2)
- リュツォ・ホルム湾沿岸付近およびやまと山脈の地質調査 : 第10次南極地域観測隊地質部門報告(1)
- 近畿地方中央構造線付近の圧砕性岩類 : 圧砕性岩類の形成条件 : 深成岩および変成岩
- 木曽駒花崗閃緑岩体の岩相変化:とくに斜長石組成の変化について
- 木曽駒花崗閃緑岩の構造
- 西南北海道相沼内東方の新第三紀完晶質岩とその斜長石の組成・秩序化状態
- 岐阜県荘川地域の地質と岩石 : 飛騨複合岩体の研究IV
- 茂住変塩基性岩体と円山角閃岩体の化学組成 : 飛騨複合岩体の研究V
- 飛騨変成帯産出石灰岩の組織について : 飛騨複合岩体の研究II
- 富山県西南部百瀬川上流の飛騨変成帯の岩石と構造 : 飛騨複合岩体の研究 I
- TERTIARY PLUTONIC ROCKS IN THE FOSSA MAGNA REGION, CENTRAL JAPAN
- 諏訪湖北部の地質と岩石 : 特に守屋変成岩と第三紀深成岩について
- 近畿地方領家帯中央構造線付近の圧砕岩類 : (2)花崗岩類の圧砕構造と鉱物変化 : 深成岩・変成岩
- 新第三紀完晶質岩類における斜長石の組成と秩序化について
- 音調津含ニッケル磁硫鉄鉱鉱床形成に伴う斑糲岩類の岩相変化
- プロピライト形成とその熱水変質における斜長石の変化:大岸鉱化域のプロピライト化ならびに鉱化変質について
- 北部日高帯,奥士別地域似峡深成岩類(III):含ニッケル磁硫鉄鉱々床の母岩変質と塩基性深成作用
- 北部日高帯,奥士別地域似峡深成岩類(II):ノーライト類ならびに閃緑岩類
- 北部日高帯,奥士別地域の似峡斑糲岩類(I)(一般地質ならびに橄欖石斑糲岩類)
- レーザーマイクロプロープによる領家花崗岩構成鉱物の定性分析の試み : 深成岩・変成岩
- 丹沢石英閃緑岩体北縁で観察された変成岩類と非変成岩類の関係
- 長野県下伊那郡和田付近の"鹿塩片麻岩"
- 佐久間ダム周辺の領家帯について
- O-323 近畿地方東部の領家変成帯に産するザクロ石-斜方輝石変成岩(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)