第10次南極地域観測隊で発見したモレーンフィールド
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1969年11月〜1970年1月の間に行なわれた第10次日本南極地域観測隊の内陸調査旅行のさい,昭和基地の東南東方向150km,南緯69°39',東経43°20',高度約1,600mの大陸氷床上に新しいモレーンが発見確認された.モレーンは直経数10mから数100mのものが3個,約N10°W方向に3kmの間に分布している.モレーンは巨視的に見て,谷地形の中に分布しており,東方は裸氷帯で,クレバスの多い急な登り斜面である.モレーンの礫は,亜角礫と角礫が大部分を占める.岩質は細粒片麻状閃緑岩が主で,桃色正長石花崗岩質の脈がよく発達しているものが多い.この種の岩石はリュツォ・ホルム湾沿岸ややまと山脈よりも,宗谷海岸北方に多い.モレーンの地形,氷,岩質の特徴から,モレーンの源は,現在の場所の比較的近くではないかと推察される.
著者
-
上田 豊
名古屋大学
-
上田 豊
名古屋大学大気水圏科学研究書
-
上田 豊
名古屋大学大学院環境科学研究科
-
吉田 勝
大阪市立大学理学部地学教室
-
八木 実
日産ディーゼル株式会社車両実験課
-
吉田 勝
大阪市立大学理学部
-
吉田 勝
大阪市立大学大学院理学研究科地球学系
関連論文
- 第10次南極地域観測隊で発見したモレーンフィールド
- ネパールヒマラヤ, クンブ地域での過去30年間の山岳永久凍土の縮小
- ネパール, クーンブ・ヒマールにおける過去30年間の氷河変動
- 南極氷床の異なった堆積環境における積雪の酸素同位体プロファイル
- 南極観測データのマネジメントに関する問題提起
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- 湿潤積雪中における雪粒子と間隙水の同位体交換
- 近畿地方東部の領家帯の地質:特に花崗岩の岩体区分と相互関係
- 小豆島および讃岐東部の領家帯
- 氷河変動モデルで示される夏期涵養型氷河の気候変化に対する応答感度特性
- 南極氷床表層における硝酸イオンの損失について
- ネパール・ヒマラヤ氷河における融雪係数:ショロン・ヒマールAX010氷河のケーススタディ
- 座談会 南極観測50年をふりかえって--測量における探検の時代から科学の時代への展開 (特集 南極--南極観測における測量50年の歩み)
- ヒマラヤ氷河調査事始め
- ヒマラヤにおける夏期涵養型氷河の縮小加速の研究1997-1999
- 泉南地域の領家帯
- 内陸アジアにおける近年の氷河変動
- 320 スリランカ,ワンニー岩体の構造発達史とスリランカ原生代テクトニクス(構造地質)
- 1. スリランカ中央部に分布するアリーナ片麻岩類の地質構造発達
- 「衛星画像によるチベット高原凍土地帯の活動層の厚さの推定」へのコメントに対する回答
- チベット高原凍土地帯の地表層過程の季節変化 : 2.蒸発量と地表層の水収支
- チベット高原凍土地帯の地表層過程の季節変化 : 1.地表層の水分・熱的状態
- 衛星画像によるチベット高原凍土地帯の活動層の厚さの推定
- 崑崙のミッドナイト・フラッド
- チベット・ヒマラヤ雪氷圏の水
- ヒマラヤ・チベット山域での氷河質量収支の最終氷期からの変遷
- 第 36 次南極地域観測隊夏隊報告 1994-1995
- チベット東南部ポテチュー谷における木片および埋没土壌の年代とその古環境復元上の意義
- 南極みずほ基地における飛雪の酸素同位体組成の年変化と積雪層の同位体組成
- 1. アジア高山雪氷圏と水循環
- 化石氷体-北アルプス内蔵助雪渓-による古環境復元の可能性
- 南極の斜面下降風域におけるサスツルギやドリフトの消耗について(日本南極地域観測隊の報告)
- 東南極みずほ高原付近の気象状態について(日本南極地域観測隊の報告)
- ヒマラヤの氷河分布とブータン・ヒマラヤにおける1963-1993年の氷河縮小
- 丹沢山地,玄倉附近の変成岩類,その1,源岩地質および変成史の概観
- 中部地方領家帯全般の地質構造:中部地方領家変成帯の構造-第2部-
- 先カンブリア代東ゴンドワナランドの最近の研究
- 3 インド-スリランカ-東南極付近の原生代-中生代ゴンドワナ再構成
- 2002年から2004年にかけてのブータン・ヒマラヤ、ルナナ地方における気象
- ASTERデータによって得られたヒマラヤのデブリ氷河上の熱特性空間分布
- やまと山脈東南方における隕石の発見
- 東南極宗谷海岸スカルブスネス地域の地質と構造 : 深成岩および変成岩
- 東南極宗谷海岸の地質構造 : 深成岩および変成岩
- ブータン中部プナカにおける埋没腐植土の^C年代(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- チベット高原における寒冷氷河からの流出特性と気候変動に対する応答予測
- ヒマラヤ氷河モニタリング研修コース体験記 : インドの氷河からの欧亜の第一歩
- IAMAP・IAHS′93合同国際会議の報告
- 南極高原上の積雪の特異な化学組成から追跡した大気・堆積環境〔英文〕
- 南極東クィーンモードランド内陸氷床における雪の雪氷学的ならびに化学的特性(英文)
- 南極沿岸のスカーレン付近における氷の流速測定結果(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極昭和基地における海氷の成長と積算寒度の関係について(日本南極地域観測隊の報告)
- 南極昭和基地における積雪と海氷観測
- 1990年代のネパールヒマラヤ・ショロン地域におけるAX 010氷河の縮小
- インド,東ガーツ帯ヴィシャカパトナム北東のシース褶曲 (総特集 地域地質研究の多様な展開--グローバルテクトニクスの深化に向けて)
- 超大陸の形成・分裂と地球環境--10〜5億年前の地殻テクトニクス研究の動向 (特集 超大陸の形成・分裂と地球環境--原生代後期から古生代初頭へ)
- 436 南インドに分布するグラニュライト中のキン青石-スピネル平衡関係(変成岩)
- 435 カルクシリケイトから求めた南インド,ケララ・コンダライト帯のP-T-Fluid履歴(変成岩)
- 367 南インド,ケララ・コンダライト帯に産する含フローアパタイトペグマタイト : CO_2流入経路の証拠(深成岩)
- 323 東ゴンドワナ、インド・南極対置区の原生代-初期古生代テクトニクス(構造地質)
- ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究--インドと南極の地質対比
- 南極昭和基地周辺地域の地質構造 : 深成岩および変成岩
- 米国隊1979-1980年のエルスワース山地オペレーション参加報告 (英文)
- 東南極スカーレン地域の地質 : 深成岩および変成岩
- チベット高原の水循環における雪氷の役割
- ヒマラヤ, なつかしの地と人
- 第36次南極地域観測隊夏隊報告1994-1995
- 1987年中国・日本共同西崑崙氷河調査概報
- 南極の質量収支と今後の課題
- 東南極オングル海峡付近の底質採集 : 第10次南極地域観測隊地質部門報告(2)
- リュツォ・ホルム湾沿岸付近およびやまと山脈の地質調査 : 第10次南極地域観測隊地質部門報告(1)
- 近畿地方中央構造線付近の圧砕性岩類 : 圧砕性岩類の形成条件 : 深成岩および変成岩
- ヒマラヤの氷河変動と気候
- 近畿地方領家帯中央構造線付近の圧砕岩類 : (2)花崗岩類の圧砕構造と鉱物変化 : 深成岩・変成岩
- 剱沢における多年性雪渓の研究 (I) (1967年度調査)
- レーザーマイクロプロープによる領家花崗岩構成鉱物の定性分析の試み : 深成岩・変成岩
- 丹沢石英閃緑岩体北縁で観察された変成岩類と非変成岩類の関係
- O-323 近畿地方東部の領家変成帯に産するザクロ石-斜方輝石変成岩(27. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)