倶多楽火山の外輪山期噴出物の地質と岩石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kuttara Volcano belonging to Northeast Honsyu arc, is situated at southwestern Hokkaido. The eruptive history of Kuttara Volcano has the following three stages; Somma Stage, Caldera Stage and Post-caldera Stage. During the Somma Stage, this volcano erupted basaltic and andesitic lavas and scoriaceous ejecta. In the later of the stage, when the volcano grew up to a stratovolcano, andesitic lavas were erupted to form Mt. Kita-yama. In the Caldera Stage, a large amount of dacitic pumice flows were erupted, resulted into forming of the caldera. Finally, a dacitic lava dome was built and two explosion craters were opend in the Post-caldera Stage. The Kuttara Volcano Effusive Rocks vary in composition from basalt to dacite, depend ing on the stage. The Somma Stage Effusives are mostly basaltic rocks associated with andesitic rocks. These rocks have the following five; Lower Deposit, Middle Deposit, Upper Deposit with Takeura Scoria Deposit, Uppermost Deposit and Kita-yama Lava in ascending other. These deposit show conformable relationship with each other, excepting for the relationship between the Uppermost Deposit and Kitayama lava. Microscopic examination has revealed that the Kita-yama Lava is classified as hypersthenic rock series, and the others are pigeonitic ones. On the Si0_2-Σ FeO/MgO diagram, most of the basaltic lavas, are plotted in the field of tholeiitic series, and some of the andesitic lavas are plotted in the field of calc-alkalic series. The cotent of Na_2O and K_2O of the Quaternary volcanic rocks from southwestern Hokkaido, increases from the Pacific Ocean side to the Japan Sea side. In particular, the K_2O content of the Kuttara Volcanic Rocks shows the lowest values.
- 地学団体研究会の論文
- 1991-01-25
著者
関連論文
- 114 第2次積丹半島沖奥尻海嶺調査概報
- 361 東海大学1986〜1988年奥尻海嶺調査航海成果概報
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 十勝岳1988〜1989年の爆発的噴火,その推移と様式 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 29. 予報 : 1988-89年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 28. 1988-89年十勝岳噴火の推移(日本火山学会1989年春季大会)
- P4 1988-89 年十勝岳噴火に伴う火砕流
- 29 予報 : 1988-89 年十勝岳火山噴出物の岩石学的特徴
- 28 1988-89 年十勝岳噴火の推移
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と変質鉱物 : 火山および火山岩
- 登別軽石流堆積物中の化石根なし憤気孔と登別層 : 火山および火山岩
- 1988〜1989年十勝岳噴火の火山灰層位学的研究 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- 30. 1988-89年十勝岳噴火に伴う降下火砕物(日本火山学会1989年春季大会)
- 30 1988-89 年十勝岳噴火に伴う降下火砕物
- 118 第一次奥尻海嶺調査航海(1986)において海洋海山から採取された"玄武岩筧枕状熔岩"の気泡の配列形態
- 積丹半島北北西沖積丹海丘群中の南積丹海丘から採取された火山岩礫
- 西南北海道倶多楽火山地域の支笏火砕堆積物
- 204 北海道積丹半島沖積丹海丘群調査概報
- 43 支笏火山からもたらされた森野・社台川火山噴出物
- 登別軽石堆積物中の化石根なし噴気孔と微量元素 : 火山および火山岩
- 登別市札内降下軽石層(仮称)の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(133)
- 登別軽石流堆積物中の根なし噴気孔と変質鉱物 (その2) : 火山および火山岩
- 338. 倶多楽火山産灰長石の化学組成とSr同位体比
- 116 日本海北東縁の後志海山からドレッヂされた火山岩
- B06 北海道・東北地域の火山岩類の熱ルミネッセンス年代(火山のタイムスケール・岩石学,日本火山学会2007年秋季大会)
- 305. 北海道阿寒湖周辺の火砕流堆積物のTL年代
- 311. 倶多楽火山層序とTL年代
- クッタラ火山登別軽石流堆積物-Iの根なし噴気孔群の分布と変質鉱物
- 森野火山噴出物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(157)
- クッタラ火山・登別軽石流堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(148)
- クッタラ湖南部の地質 : 火山及び火山岩
- タッタラ火山札内台地の地質 : 火山および火山岩
- 石井次郎会員を悼む
- 倶多楽火山の外輪山期噴出物の地質と岩石
- 265 倶多楽火山・外輪山期直後の噴出物
- 14. クッタラ火山噴出物の全岩化学組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 14 クッタラ火山噴出物の全岩化学組成
- クッタラ火山・大湯沼-地獄谷爆発堆積物の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(158)
- 255 クッタラ火山層序と外輪山溶岩類
- 北海道南西部,クッタラ火山の地質
- クッタラ火山の発達史(総括) : 火山および火山岩
- 長野県和田峠付近の地質と岩石
- 北海道登別市カルルス粘土層の花粉組成と粘土鉱物組成